日本財団 図書館


6. 自由意見

 

海上輸送を活用した物流の効率化に向けて本アンケート調査において挙げられた意見・要望は以下の通りである。

 

■フェリーダイヤの見直し

○大阪〜宮崎航路を利用しているが、大阪からの貨物については、翌日の朝一番の荷物が多い。最低でも午前7時には宮崎港に到着できるようにしていただければ、フェリーの利用は増えると思う。(宮崎県)

○宮崎港発のフェリーについて、出発時刻を現在よりも遅くしていただきたい。(宮崎県)

○宮崎県内の各港湾の到着貨物については、各港から半径100キロ以内の地域に午前9時に配送が可能となるように到着していることが望ましい。(宮崎県)

○油津港について、午前6時以前の到着であれば、志布志、谷山方面の荷主のニーズにも対応できる。(鹿児島県)

 

■港湾へのアクセス条件の整備

○宮崎港、細島港へのアクセス道路を整備していただきたい。(宮崎県)

○東九州自動車道の早期完成を希望する。(宮崎県)

○高速道の整備は重要だが、料金負担の面で問題がある。(宮崎県)

○当社は関西航路を多く利用しているが、宮崎県の港湾についてはアクセスに時間がかかるために、主に北九州港を利用している。(熊本県)

 

■輸送コストの削減

○週40時間労働の実現に向けてフェリー輸送を試みているが、荷物の運賃が下がる一方で、フェリー代金がかさみ、悪循環になっている。フェリー利用料の見直しが可能であれば、宮崎〜大阪航路を増便しても利用をある程度見込むことができると思う。(宮崎県)

○宮崎からフェリーを利用する場合、高速道の料金負担が非常に大きくなってしまう。(鹿児島県)。

 

■帰り荷の確保の必要性

○関東への貨物は確保できているものの、宮崎着の帰り荷が確保できていないために、フェリーを輸送を考えた場合、延岡まで空車回送となってしまうので利用しづらい。(宮崎県)

○宮崎に運ぶ荷物を増やすためには、まず、宮崎県内の市場が大きくする必要があるが、これについては行政が対策を講じるべきではないだろうか。(宮崎県)

 

■その他

○無人航走は費用の低減という意味では重要だが、シャーシを有する企業に集中し、中小企業にはなかなか実現が難しい。単に航路を増設するばかりでなく、事業者間の連携を図る必要がある。(宮崎県)

○現在の状況では、輸送時間やコストの面でフェリーよりもトラック輸送の方が優れている。ただし、環境問題や運転手の安全・健康を考えると、フェリー輸送を増やす必要があると考えている。行政には、こうした点を踏まえて、早急に効率的な物流体系を整備していただきたい。(宮崎県)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION