日本財団 図書館


3. 講師及び講演概要

 

1. 学識経験講師

(1) 小林 英章  石川島播磨重工業(株) 取締役

演題: 「もっとシステム思考を!」

“Let's Approach More Systematically”

概要概要: 海運・造船界の地位と状況を概観し、巨大産業ではなく、大きく成長する産業でもないことを認識し、健全化のために運輸の価値から見直すことを提案した。引き続き、信頼性・ライフサイクルコスト・安全と環境を向上させるべきテーマととらえ、強いリーダーシップの下にシステム思考・情報技術の組み込みを行うことが必要であると説いた。その上で日本における研究開発体制を概観し、航空機産業に見習うべきだと結論した。

 

(2) 陣内 幸児  日本郵船(株) 工務グループ計画チーム課長

演題: 「機関室の標準化と信頼性」

“Engine Room Reliability and Standardization Efforts”

講演概要: 機関室を主とした船舶の標準化について、船主の立場から、そのメリットを提示した。

 

2. 業界派遣講師

(3) 岡部 雅彦  三菱重工業(株) ハンブルク事務所長

演題: 「三菱UEディーゼルエンジンの開発状況」

“Development of Mitsubishi UE Diesel Engine”

講演概要: UEディーゼルエンジンの新機種開発によるシリーズ化を中心に開発状況を説明した。

 

(4) 白石 啓一  三菱重工業(株) 長崎造船所風力機械設計課主任

演題: 「高過給ディーゼル機関用過給機の耐久性向上について」

“Improved Turbocharger Durability for Successful Supercharging of Modern Uprated Diesel Engine”

講演概要: MET過給機の高圧力比化におけるコンプレッサ羽根車と軸受の技術と信頼性について説明した

 

(5) 菊地 祥夫  ダイハツディーゼル(株) 設計第一グループ課長

演題: 「最新DKシリーズ機関の開発」

“Development of High Reliable and Durable New DK Type Diesel Engine”

講演概要: DK-20、DK-28の開発に始まったDKシリーズは高信頼性、高耐久性等が認められ高い評価を得ている。今般DK-26の開発に続き、最大機種12DK-36、最小機種3DK-20が加わったので紹介した。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION