日本財団 図書館


まず、ペルーというのはどこにあるのかということをよく聞かれる人がいますし、リマというのは標高何メートルありますかという話をよくされるんですが、とりあえずここで簡単にペルーというもの全般をご紹介させていただきます。ペルー共和国であり、首都はリマにございます。人口は約2,395万人、96年現在の資料でございます。そのうち約30%近い人口が首都圏、リマに集中している。なお、700万人と書いてありますけれども、はっきりつかめないのが現状でございまして、毎年50万人とも40万人とも言われる人口が地方から都市部に流れ込んでいると。リマの理想的な人口は約300万人と言われておりまして、現在400万人ほどが既に超過状態だと。

どういうところに住んでいるかといいますと、想像を絶するような家に住んでおります。その流れ込んだ人たちは、まず砂漠の遺跡の跡に、昔、私が子供のときに浜茶屋というのがありましたけれども、2メートル四方ぐらいのすのこ張りで、5枚ありますと1軒の家、そういう状態で勝手に占拠して住んでいる。1人住み始めると、その周りにどんどん人が集まってくる。そのうち、近くにある電柱から黙って線を引っ張ってきて、何となく電気がつき始める。ここは東電なんですよと言うので、東京電力がここまで来てるのかなと思うと、単に盗んでいる盗電だという話で、そうこうしているうちに、何となく一、二年たちますと、すのこ張りがだんだんダンボール張りになり、もうちょっとたちますとベニヤ板になって、木の少しいいのになって、それから何か知らないけれども、日干しれんがでつくった家が出てくると。もうちょっとたつと赤レンガになって平屋が建ってくると。10年もしたら、それが2階建てになり、ちょっとお金を稼ぐ人は3階建てをつくっちゃうと。雨がふりませんので、どんなに工事をしても、とりあえずあまり屋根のことを気にしないで、どんどん上に足せていけばいいわけですから、そういう状態で過ごしている。

そこを若い町と称しまして、プエブロホーベンと呼んでいるんですが、そうなってくると必然的に電柱もだんだん増えてきて、盗電でない、ちゃんとお金を払った電気になり、水道なりが引かれ始めると。不思議なことに、東京と違いまして、ペルーの場合はそういう黙って入ってくる人口に対して何も規制していない。土地もそのうちみんな分譲しちゃう。だから、言いかえれば、何もない人は住みやすいかなと。ただ、かなり生命力がないと、水が悪いですし、病気のデパートみたいなところですから、ありとあらゆる病気がございます。デング熱とか、私もよくわからないんですが、出血性で非常に死亡率が高いとか。もちろんコレラなんていうのは通常ありますし、腸チフスなんてごく当たり前にある。日本ですと法定伝染病ということで隔離するんですが、向こうじゃ、おまえ、伝染病だよと、それで終わり。特別に消毒などはしない。そんなところにお金はかけていられないという状態で、中に入って歩いてみると恐ろしい状況。もちろん、トイレなんかはないですから、そういう状況で暮らしている方が年間30万人も50万人ともつかない状態でどんどん流れ込んできている。そのうち1,000万人ぐらいにすぐいっちゃうんじゃないかなと、そんな状況でございます。

それから、面積は128万5,000平方キロメートル、日本の約3.4倍の広さを持っている。民族は、古くからおりますインディオ、もともとモンゴリアン系統と言われまして、私は見たことはないですけれども、蒙古斑があると言われております。それが約47%。メスチソと呼ばれます白人と現地のインディオの混血、何らかの形での混血、8分の1もいれば16分の1もいると思いますけれども、そういう混血の方々が40%。支配者階級と呼ばれます、スペインが統治したときに連れてきた南スペイン系列の方、それからイタリアの方、若干フランス系統もいますけれども、その方々が約12%。それ以外に黒人と我々日本人を含めた東洋人。この東洋人の中には、120年ぐらい前まで続いた中国系の奴隷として連れていかれた方々の末えいの方々が約1%。これで大体100%になるように計算してあるんですけれども、それぐらいの人口比率でございます。

実際、お金持ちというのは98%まで白人です。すごいお金持ちです。これは、日本で考えられないぐらいのお金持ちでございまして、当然のことのように豪邸の中にはプールがございます。テニスコートのあるところもあるみたいですけれども、私はそういうところは見たことないんですけれども、日本で言う芦屋のようなところが存在すると。そのすぐそばには、さっき言った若いまちプエブロホーベンがあって、お金持ちの人たちは家の周りは高い塀で囲み、その地区一体は民間の警護員を雇って生活している。そこに入るには、当然検問で、我々が入っていくにしても検問を受ける、そういう生活をしている方々がこの12%の中にほとんど含まれている。

それから、気候ですが、非常におもしろいんですが、海岸地帯と山地地帯とアマゾン地帯と3つに分かれるんですが、(資料図-1参照)まず、海岸地帯というのがここの白い部分です。一番太平洋側の白い部分、非常に細いんですけれども、ございます 。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION