日本財団 図書館


ねらい1]

「基本動作や対人的技能を身につけ、対戦相手を選んで練習や組手試合ができるようにする。」

「形技能を身につけ、上達の楽しみや完成の喜びを味わえる形の練習や形試合ができるようにする。」

ねらい2]

「得意技を身につけ、いろいろな人と得意技を生かした練習や組手試合ができるようにする。」

「基本形から指定形へ発展し、個人だけでなく集団で練習や形試合ができるようにする。」

 

児童一人一人を生かした空手道の指導を進めていくためには、児童一人一人にふさわしい課題(習得を目指す技や形、技能の程度に応じた組手試合の対戦相手)を持たせることが重要である。そのため、技の難易度や技の系統などを示した学習資料を準備して、児童一人一人の今できる力や技を自己評価させながら課題を決めさせたりするなどの工夫が求められる。

また、児童一人一人の課題に応じて、練習の場を選んだり、工夫できるような多様な学習活動の場の工夫も重要である。

さらに、学習集団は、各自の課題に応じた班で編成し、しかも課題の変化や発展に応じて、自由に移動することのできる流動的な班、あるいは少人数の班の方が特性を生かしやすいといえる。

(2) 空手道の単元における学習過程の例

前述の「学習過程の改善・工夫の考え方」に基づく、空手道の単元における学習過程を例示すれば、次のとおりである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION