日本財団 図書館


3]九州における航路体系上の問題点

 

九州西部経済圏を中心とした現在の航路体系上の問題点を把握する。

 

4]航路体系整備に対する意向

 

地球レベルの業界・コンソーシアム再編の動向や航路体系への影響などを把握するとともに、今後の航路体系整備、特にアジア拠点港を中心とした北米・欧州向け貨物の輸送戦略、九州西部経済圏における航路開設にかかわる意向などを把握する。

 

《調査対象》

*ヒアリング調査

・外航船社(アジア域内航路運航船社、基幹航路運航船社)

・海貨業者(複合一貫輸送取扱事業者、九州西部経済圏の事業者)

《調査項目》

(外航船社)

*航路概況(航路名、開設年、寄港地、投入船舶、運航スケジュール等の確認)

*トランシップによる輸送サービスの実態(積み替え港湾・航路、輸送日数等)

*混載輸送サービスの実態(港湾、相手地域、頻度、輸送実績等)

*外貿定期コンテナ航路の寄港条件(新規開設の場合、途中寄港の場合)

*航路体系上の問題点

*外航船社のコンソーシアム再編の影響

*航路体系の整備戦略

*九州西部経済圏における航路開設意向と求められる条件 等

(海貨業者)

*業務概要

*トランシップによる輸送サービスの実態(積み替え港湾・航路、輸送日数等)

*混載輸送サービスの実態(港湾、相手地域、頻度、輸送実績等)

*輸送体系上の問題点

*輸送体系の整備戦略

*九州西部経済圏における輸送体系整備に対するニーズ 等

 

(6)九州西部経済圏におけるコンテナ輸送体系上の課題

 

(1)〜(5)の検討をふまえ、九州西部経済圏における効率的なコンテナ輸送体系整備に向けた課題を整理する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION