日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

船舶電子機器装備工事ハンドブック

 事業名 船舶の電気装備技術の向上
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


1.1.2 船舶安全法及び関連法規の用語

船舶安全法及び関連法規は、船の大きさ、種類、航行区域、水域等の区分ごとにそれぞれの設備の設置要件を定めている。これらに関する用語の定義などを次に示す。

-1. 船の大きさなど

○国際総トン数(船舶のトン数の測度に関する法律第四条第1項)主として国際航海に従事する船舶について、その大きさをを表すための指標として用いられる指標で、国際トン数証書に記載されている。

○総トン数(船舶のトン数の測度に関する法律第五条1項)

わが国における海事に関する制度において、船舶の大きさを表すための指標として用いられる指標で、船舶国籍証書に記載されている。

○登録長さ(船舶法施行細則第十七条ノ二第八号)

船舶原簿に登録された船の長さで、船舶国籍証書に記載されており、上甲板の下面において船首材の前面より船尾材の後面に至る長さをいう。船舶安全法及び関係規則において使用されている「船の長さ」は、特に規定されている場合を除き、この登録長さである。なお、海上衝突予防法(第三条第10項)でいう「船の長さ」とは、船舶の全長をいう。

-2. 船の種類

○旅客船(船舶安全法第八条第1項)

12人を超える旅客定員を有する船舶。

○危険物ばら積船(船舶安全法施行規則第一条第3項)

ばら積み液体危険物(液化ガス物質、液体化学薬品、引火性液体物質、有毒性液体物質)を運送するための構造を有する船舶。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
34位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
269,124

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「船舶の電気装備技術の向上」の報告書
2.第231研究部会「中型肥形船の総合的運航性能の研究」成果報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から