日本財団 図書館


●研修生の受け入れ ( )は人数

1.医療職のための緩和医療講座(計11名)

 衣笠病院看護婦(1)米・聖フランシスメディカルセンター看護婦(1)川崎市立井田病院看護婦(1)横浜市立市民病院看護婦(1)中国北京病院腫瘍科医師(1)京都大学医学部総合診療部医師(1)外旭川病院看護婦(1)山下病院看護婦(1)福岡亀山栄光病院看護婦(1)松山ベテル病院看護婦(1)舟木病院看護婦(1)

2.日本看護協会緩和ケアナース養成研修(計2名)

 神戸アドベンチスト病院(1)筑波メディカルセンター病院(1)

3.日本看護協会認定看護師教育課程ホスピスケアコース研修(計2名)

 名古屋第二赤十字病院(1)諏訪赤十字病院(1)

4.医学生のための疼痛緩和医学講座(計17名)

 東海大学医学部(16)山口大学医学部(1)

5.看護学生のためのホスピスケア講座(計12名)

 日本赤十字短期大学看護学科

6.ホスピス体験実習(計32名)

 神奈川県立秦野曽野高校(17)平和学園高校(1)千葉市立稲毛高校(1)聖路加看護大学(2)聖隷クリストファー看護大学(1)干葉大学看護学部(1)横浜市立大学看護短期大学(3)川崎看護専門学校(1)大津医学生会(2)東海大学社会福祉学科(1)立教大学キリスト教学科(1)神奈川県立栄養短期大学食物栄養科(1)

 

●ピースハウスホスピス見学者への対応
  112件 605名

主な見学団体

 中井町わかくさ会,ケニア大使館,二宮町民生委員,神奈川県立病院医療ソーシャルワーカー連絡協議会,難病患者家族の会,東洋英和女学院大学人間科学部,(株)熊谷組,日蓮宗教師会,富士市中央病院ターミナル研究会,住まいから福祉を考える会,ボーイスカウト日本連盟,川崎ホスピスを考える会,日本赤十字社医療センター緩和ケア研究会,川崎市施設職員研修会,東京慈恵会医科大学医学部看護学科,中野市保健補導員会,埼玉県立がんセンター,中国・北京市衛生部医政処,米・サンタローザ・ホーム・ホスピス,米・イリノイ大学

 

●事例検討会

期  間 1998年4月〜1999年3月(12回)

主なテーマ
  ・症状コントロールが難しい患者への精神的ケア
  ・27歳を生きぬく患者を支える
  ・患者から得る限られた情報を生かし,予後を予測していくために
  ・家族へのサポート
  ・一人の淋しさを訴え続ける患者の気持ちを考える
  ・体験入院の意義と対応を考える
  ・意思疎通が難しい患者のケア

延参加人数:248名

 

●ホスピスケア研究会の開催

期  間 1998年4月〜1999年3月(10回)

主なテーマ

  ・患者・家族とのかかわり
  ・在宅ケア
  ・自分自身へのケア
  ・看護者と悲嘆
  ・「できない」と言える勇気を
  ・死にゆく人の17の権利

延参加人数:82名

 

●図書・文献整備

  購入図書 和書63冊
  定期購読雑誌 21冊(和雑誌10冊,洋雑誌11冊)

 

●教育研究所会員制度(図書貸出,文献検索サービスなど)

  会員数53名(医師15名,看護婦26名,保健婦1名,大学または大学院生2名,看護学講師4名,その他5名)

 

●機関誌発行

  ピースハウス活動報告(ふれんずIssue No.4)  3,500部
  ホスピス教育研究所業績年報(Issue No.6)  500部

 

●冊子発行

  第5回ホスピス国際ワークショップ報告集「セント・クリストファーズ・ホスピスに学ぶ―緩和ケア医療とチームケア」  800部

 

 

前ページ    目次へ    次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION