日本財団 図書館


通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気艤装設計編](中級用)

社団法人 日本船舶電装協会

平成9年度

 

目     次

はしがき

1. 設計業務

 1.1 仕事の流れ

  1.1.1 造船所における電装設計

  1.1.2 電装業者における電装設計

 1.2 基本設計と詳細設計

  1.2.1 主要目表

  1.2.2 要目一覧表

  1.2.3 メーカーリスト

  1.2.4 電気部仕様書

   1. 一般

     設計方針・法規及び規格

   2. 配線

     電圧及び配電方式

     使用電線

     電路(配線工事)

   3. 電源装置

     発電機

     蓄電池

     変圧器

   4. 配電装置

     配電盤

     充放電盤

     船外給電箱

     分電盤

     無停電電源装置

   5. 動力装置

     補機用電動機

     始動装置

     優先遮断装置

     順序始動装置

     非常停止装置

     電動機要目表

   6. 小形電気機器装置

   7. 船灯及び信号灯

     航海灯

     航海灯制御盤

     停泊灯

     モールス信号灯

     紅色灯(NUC灯)

     危険物搭載船標識灯

   8. 照明電灯装置

     一般

     投光器

     探照灯

     海図台灯

     一般照明電灯

     プラグ及びソケットアウトレット(レセプタクル)その他

     一般照明電灯装備一覧表

   9. 船内通信・航海計測装置

     船内電話

     電気式エンジンテレグラフ

     機関室パトロール員呼出し装置

     機関部員呼出し装置

     電気式舵角指示器

     電気式プロペラ軸回転計

     操舵機警報装置

     船内指令装置

     火災探知装置

     一般警報装置

     エアーホーン・制御装置

     可燃ガス警報装置

     船上通信装置

     監視テレビ装置

     ジャイロコンパス及びオートパイロット

     レーダー装置

     航法装置

     測深装置

     風信儀

     ログ

     航海情報表示装置

     電子海図表示装置

   10. 無線装置

     船舶電話装置

     VHF電話装置

     双方向無線電話装置

     ナブテックス受信装置

     非常用位置指示装置

     レーダートランスポンダー

   11. 主機関遠隔操縦装置、機関部自動化及び警報装置

   12. 予備品及び備品

   13. 塗装色

   14. 試験及び検査

     製造検査

     船内試験

   15. 図書

     一般

     提出図書目録

2. 電気設備の設計

 2.1 一般

  2.1.1 船舶関係法規、船級規則及び規格

  2.1.2 一般的要求性能

  2.1.3 設計の手順

 2.2 電源装置

  2.2.1 発電機

  2.2.2 変圧器

  2.2.3 蓄電池

 2.3 配電装置

  2.3.1 配電方式

  2.3.2 配電盤

  2.3.3 保護

  2.3.4 短絡電流

  2.3.5 配線器具

 2.4 動力及び電熱装置

  2.4.1 電動機及び始動器

  2.4.2 電熱装置

 2.5 ケーブル及びコード

  2.5.1 ケーブル及びコードの仕様

  2.5.2 ケーブル類の許容電流

  2.5.3 ケーブルの短絡容量

  2.5.4 ケーブルの電圧降下

  2.5.5 ケーブルサイズの決定法

 2.6 照明装置

  2.6.1 照明設計の基礎

  2.6.2 簡便な灯数決定法

  2.6.3 投光照明

  2.6.4 船灯

  2.6.5 照明灯最終支回路

  2.6.6 防爆灯

  2.6.7 信号灯及び標識灯

  2.6.8 集魚灯

  2.6.9 非常標識、非常灯、蓄電池一体型非常灯

 2.7 船内通信装置及び計測制御装置

 2.8 航法装置及び無線設備

 2.9 復習問題

    復習問題の解答

3. 付録 電気関係規格一覧表

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION