日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備技術基準編(その1)](初級用)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


クロロプレンスシースを施さなければならない。

(i)無機絶縁銅被のもの。

(ii)鉛被金属がい装のもの。

(」)非金属シース金属がい装のもの。

(b)ケーブルの布設

(i)ケーブルは,できる限り船体中心線付近に布設しなければならない。

(ii)ケーブルは,甲板,隔壁,タンク及び各種の管から十分離して布設しなければならない。

(」)ケーブルは,原則として機械的損傷を受けないように適当に保護すること。また,ケーブル及びその支持物は,船体構造物の繰返し伸縮作用に耐えるように取り付けなければならない。

(、)危険場所の甲板及び隔壁を貫通するケーブル及びケーブル用管の貫通部は,必要に応じガス水密構造としなければならない。

(・)無機絶縁ケーブルを使用する場合は,確実な線端処理を行うよう特に注意すること。

(vi)危険場所を通過,又は,危険場所に設置された機器に接続する動力及び照明用ケーブルの金属保護覆は,少なくとも両端で接地しなければならない。

(3)電池室内のケーブル布設

蓄電池室には,原則として蓄電池用ケーブル及び室内電灯器具に至るケーブル以外のケーブルを布設してはならない。

(4)冷蔵倉内のケーブル布設

冷蔵倉内に布設されるケーブルは,次による。

(a)ビニル絶縁ケーブルを使用する場合は,倉内の低温に耐えるものであること。

(b)ケーブルは,鉛被のもの,あるいは防水性がよく倉内の低温に耐える材質のシースを有するものであること。

(c)ケーブルは,原則として,防熱装置の内部に埋込まないこと。

(d)ケーブルが防熱装置を貫通する場合には,これと直角に布設し,両端を密封した管に納めること。

(e)ケーブルは,天井,側壁又は通風ダクトの表面から離して布設し,導板,ハンガ又はクリートで支持すること。ただし,がい装上に防食層を施したケーブルを使用する場合には,これらの表面に直接布設することができる。

(f)ケーブル支持用の帯金,導板,ハンガ等は,亜鉛めっき又は適当な防食処理を施したものであること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
873位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
13,550

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備技術基準編(その2)](中級用)
2.通信講習用 船舶電気装備技術講座(GMDSS)艤装工事及び保守整備編
3.通信講習用 船舶電気装備技術講座(GMDSS)法規編
4.船舶設備関係法令及び規則[資格更新研修用テキスト](強電用)
5.船舶設備関係法令及び規則[資格更新研修用テキスト](弱電用)
6.船舶電気装備資格者名簿
7.船舶電気装備技術講座[電装生産管理編](上級用)
8.船舶電気装備技術講座[SOLAS条約と国内関連法規編(電気設備)](上級用)
9.通信講習用 船舶電気装備技術講座[レーダー](機器保守整備編)
10.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備概論編](初級用)
11.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気理論編](初級用)
12.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気機器編](初級用)
13.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気艤装設計編](中級用)
14.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気計算編](中級用)
15.通信講習用 船舶電気装備技術講座[船舶法規編](中級用)
16.通信講習用 船舶電気装備技術講座[試験検査編](中級用)
17.通信講習用 船舶電気装備技術講座[レーダー](基礎理論編)
18.通信講習用 船舶電気装備技術講座[レーダー](装備艤装工事編)
19.通信講習用 船舶電気装備技術講座(GMDSS)基礎理論編
20.「船舶の電気装備に関する技術指導」の報告書
21.弱電ハンドブックの作成に関する中間報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から