日本財団 図書館


071-1.gif

注(1)あじろがい装は鋼線によるものとし,銅合金線あじろがい装の場合にはCのあとにBをつける。

(2)電圧記号

JISの電圧種別を簡単に表記するため,右記のようにH及びLで表す場合がある。

071-2.gif

(例)

(イ)H-TPYC-3.5 660V 3心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(3.5?2)

(ロ)L-DPYC-2 250V 2心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(2?2)

(3)防食ケーブルの場合にはケーブル記号の最後に防食層の記号をつける。

(例)H―TPYCY-3.5,660V-3心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(3.5?2)

(4)ケーブルの呼び方はケーブルの種類及び導体公称断面積による。

ただし,多心線及び電話用ケーブルの場合はケーブルの種類と複心数又は対数による。

(例)(イ)L-MPYC-12,250V多心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(12心)

(ロ)L-TTYC-3,250V電話用ビニル絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(3対)

備考:EPはエチレンプロピレンを表す。

(5)電話用ケーブル,及びビニル絶縁コードについては絶縁記号を省略する。

(6)導体の最高許容温度

071-3.gif

(7)ケーブルの適用

440V回路には,“660V EP ゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル”を,220V以下の回路には,“250V EP ゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル”が,普通使われる。

(8)ケーブル,コードの許容電流

EP ゴム絶縁ケーブル及びEP 絶縁キャブタイヤコード並びにビニル絶縁コードの許容電流を表4.1〜表4.4に示す。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION