日本財団 図書館


2. まとめ

 

痴呆症、うつ病・そううつ病を持つ人と出会っている人は、約3、4割とやや多めだが、その他(アルコール依存症、神経症・ノイローゼ、精神分裂病)は、1、2割程度と少なくなっている。特に分裂病を持つ人と関わりを持ったことがある人は、約1割と少なくなっている。

全体の半数以上が、これらの病気(障害)を本やテレビ等で少しは知っていると答えており、記事やプログラムが見る人の関心を引く内容であれば、情報が普及するのではないだろうか。

精神分裂病の原因として影響については、人間関係のつまづき、神経質な性格、競争社会のゆがみ、脳神経の障害などが影響が強いと答えている人が多い。若い世代では、特に環境要因(例、人間関係のつまづきなど)の影響が強いと考える傾向があり、年輩の世代では、内因的な要因の影響が強いと考える傾向が伺えた。

全体の約4割の人が、精神に障害を持つ人と出会っていると答えている。なかでも職場・学校、病院、友人関係、通勤や外出の途中で出会ったと答えている人が多い。出会っていると答えた人の中で、精神に障害を持つ人や家族の相談にのったことがあると答えた人が約4割、お見舞いに行ったり、身の回りの世話をしたことがあると答えた人が約3割であった。比較的出会っている確率が高いように思われるが、今回の調査では、精神障害者の定義の中に老人性痴呆症が含まれているため、回答を行う側が具体的にどのような人を想定して答えているかがわかりにくくなっている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION