日本財団 図書館


 

「火と樹木」に関する記述を各種文献から収集、整理してみると以下のようになる。

(1)材が難燃と云うもの:ミズナラ、ナナカマド、チークノキ、キリ、カシワ、ニセアカシア、タイワンネムノキ

(2)材に水分多く難燃と云うもの:ミズナラ、ショウベンノキ、アワブキ、ミズキ、サンゴジュ

(3)防火村と云われるもの:サンゴジュ 古来「火防せの村」と称す。

イチョウ   火くいの木、火防せいちよう、火防の木、水吹き公孫樹、霧吹きいちょうなどの名あり。

コウヤマキ  火防せの村と称す。

その他、ヤマモモ、スダジイ、マテバシイ、シラカシ、セイヨウヒイラギ、フクギ、アオキに火に強いことが記されている。

なお、ナンテン(庭中に植え、火災を逆くべし)、ソテツ(強く火息をさく)、シキミ(軒に吊し、鎮火まじないとす。毎朝カマドに一葉づつ投ずれば、火防の効あり)などの言い伝えが見られるが、実効の程は定かではない。

以下、火と樹木について調査、実験などから紹介してゆくこととする。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION