日本財団 図書館


5. 機能検証

5.1 機能検証の内容と手順

本開発研究では、GPME FLの機能を拡張し、実用レベルのプロダクトモデル(PM)を実現すると同時に、分散オブジェクト環境に基づいて協業作業を支援する高度造船CIMの実現を目標としている。

拡張されたPMが、機能的に実用レベルに達していることを検証する手順としては、拡張されたPMに基づく検証用アプリケーションを開発し、そのアプリケーションの実行を通してPMの機能を評価することとする。

4.で述べたように、GPME FLの拡張方向はPMの機能の高度化を図る「深さ方向の拡張」と、PMで表現可能な範囲を広げる「幅方向の拡張」とに分けられる。従って、検証用アプリケーションも、深さ方向及び幅方向それぞれに対する拡張結果を評価し検証できるものである必要がある。

これらを考慮して、開発する検証用アプリケーションの種類とその検証内容を表5.1-1に示す。

 

137-1.gif

 

これらの検証用アプリケーションのうち、初期生産設計アプリケーション及び工程設計アプリケーションは、高度化された機能を適切に評価し検証するために、実用レベルの機能を備えたものを目指す。

また、既存造船用CADシステムと拡張されたPM間の双方向データ交換を行うアダプターは、既存造船用CADシステムが表現している実船の構造情報、艤装品、機器等の情報を幅広く交換できる機能を備えたものとし、この機能を利用して実船データを実際に交換することによって拡張されたPMの表現範囲の広さを検証する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION