日本財団 図書館


の上限を決定し、これ以上大きな粒子は水分を含まないとの仮定の下に、この上限を元の試料の水分値に換算している。そのため、元の試料に関する水分値の上限はかなり低い値、即ち安全側の値になっている。しかし、必ずしもこの水分値の換算が適当であるとは言えない。よって、最大粒径と水分値の関係については、実験的研究を行う必要がある。

(3)これまでの研究では、運送する船舶の規模や荷繰り後の貨物のパイルの形状等に関するデータが充分に示されていない。よって、貨物のパイルの形状に関するデータを収集する必要がある。

 

2.3. 第2章の参考文献

(1) S.OHTA and T.URA,“Determination of Upper Bound of Moisture Content of Nickel 0re in Bulk”,8th session of lnternational Association of Institute of Navigation,1994

(2) BC 33/3/2,“Precautions for caly-like materials such as Nickel 0re”by Japan,33rd session of the sub-committee on Containers and Cargoes,IMO,1994

(3)太田,外、「ニッケル鉱ばら積み運送の安全評価」、日本航海学会論文集第87号pp.31‐38、 1992

(4) BC 32/3/16, “Precautions cargoes containing fine particles such as nickel ore” by Japan,32nd session of the sub-committee on Containers and Cargoes,IMO,1993

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION