日本財団 図書館


うになった。さらに、観光地として成立するための基礎的条件の一つである良好な自然環境が、観光開発および観光活動の拡大に伴って破壊されうるというジレンマの存在も認識されることとなった注4

しかし、1980年代になるとこのような諸問題を克服するための方法としていくつかの新しい観光形態が提案された注5。その一つがエコツーリズム(Ecotourism)であった。その名称は、生態あるいは自然環境という意味の接頭辞(ecO)と観光 (tourism)とを組み合わせた造語であり、その大意は「環境にやさしい観光」であるが、実際には単に自然環境を観光対象とするだけの観光形態とは一線を画していた。観光行動のために支出される金銭が観光対象となる自然資源の保全のために使用される観光形態が、特にエコツーリズムと名付けられたのである。自然環境が良好な地域を訪れその要素を観察し体験することを目的とするという行動自体は目新しいものではないが、エコツーリズムはそこにマス・ツーリズムが引き起こしてきた悪影響への反省を踏まえ様々な形での環境保全という要素を加味することで新しい観光形態として提唱されたのであった。

エコツーリズムは、その後1990年頃から注目を集めるようになった注6。全世界の観光産業において最も急速に成長している趨勢の一つと言われるようになり注7、ニコツーリズムを導入した観光開発も世界各地で見られるようになっている注8。現代の観光を語る上でこのエコツーリズムの存在を無視することはもはやできない。

ある地域が観光地として成立するためには良好な自然環境の存在が基礎的条件となることは論を待たないであろう。自然環境が訪問の目的となる自然公園においてだけでなく、その歴史や文化が重視される都市の観光地においても「背景」としての自然環境は重要であるからである注9。ところがマス・ツーリズムを中心に発展してきたこれまでの観光は、世界各地で環境破壊をもたらす場合が多く見られた。したがって、このようなマス・ツーリズムが内包する矛盾に対するひとつの解答として提示されているエコツーリズムについて検討していくことは、これまで観光が引き起こしてきた問題点を浮き彫りにし、これからの観光の方向を示唆する要素を提示することにつながると思われる。

本論文の以下の構成は次のとおりである。

?章においては、エコツーリズムが出現した背景を認識するため、観光と自然環境との関係に関する研究の変遷を概観し、また観光における「持続可能な開発(sustainable development)」という概念についても言及する。

?章においては、エコツーリズムについて理論的な側面からその性質を検討するため、まず既存の定義を整理し、その本質的な目的と条件、並びに限界を明らかにする。

?章においては、現代の観光におけるエコツーリズムの役割を提示するため、エコツーリズムとマス・ツーリズムとの関係について取り上げ、持続可能な観光へのエコツーリズ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION