日本財団 図書館


(イ) 産学共同研究の推進

産学共同研究の推進については、小杉町で企業が大学の協力を得て実施する技術研究助成事業が推進されている。また、庄原市では、「備北バイオの里づくり推進協議会」が設置されており、産学官の情報交換、連携の場となっているが、まだ直接的な成果、経済波及効果がみられていない。

 

ウ 住民生活の向上について

(ア) 公開講座等

大学による住民向けの取組支援について、鳴門市で各種公開講座の実施、大学施設の開放が行われている。庄原市では住民大学の開設により、大学が住民にとってより身近な存在となっている。小杉町では、放送大学地域学習センター活用事業の推進がなされており、文庫・メディアの整備が課題となっている。

(イ) 公共施設の運営やイベント開催での連携

公共施設の運営やイベント開催における大学との連携については、小杉町では、大学祭イベント等のPRを行っている。

(ウ) 小中高教育における大学との連携

地域内の小中高教育における大学との連携については、鳴門市で学生の教育実習等への協力を行っており、小杉町では科学のおもしろさを体験する「ダ・ヴィンチ祭」の共催など、地域内の小中高教育と大学との連携が図られている。

(エ) 居住環境への影響

大学立地にともなう居住環境の問題への対応について、鳴門市では、大学立地によって周辺地域で電波障害が発生したなど居住環境への問題が発生した。それへの対応として、大学内に共同アンテナを設置するなどの対応を図っている。

(オ) その他留学生との交流など

小杉町では、田植えや稲刈りに外国人留学生を招待し、交流会を開催するなど、留学生と小学生との交流事業が行われている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION