日本財団 図書館


(7)船尾管軸受の支面材がリグナムバイターの場合はグリースを十分に塗布する。

(8)船尾管グランドパッキンの締付け

片締めすることなく正確に締める。内径パス等を使用して、パッキングランド、船尾管端面間の寸法を点検しながら平均に締付ける。

(9)調整後の寸法記録

上下、左右の隙間をスキミゲージで計測して記録する。

209-1.gif

(10)中間軸の保持

中間軸を所定の位置におき両端付近をジャッキローラまたはヤゲン台で保持する。中間軸のカップリングはプロペラ軸カップリングとインローがかわる程度離しておく。中間軸が短い場合(1m以内)であれば機関と一体物と考えてよい(つけておく)。

(11)中間軸のカップリングの芯出し

(イ)中間軸をジャッキローラで保持した場合

中間軸のカップリングにダイヤルゲージを取付け、中間軸を廻してプロペラ軸カップリングの外周をみる。

(ロ)中間軸をヤゲン台で保持した場合

中間軸及びプロペラ軸のカップリングにストレッチまたはスコヤをあてて外周を見る。測定個所は90。間隔4ヶ所とする。両カップリングの径は加工時の寸法差が多少あるのでその差(スキマ)が均一になるように芯を出す。

(12)中間軸の曲り(面)の調整

厚さ7mm程度のスキミゲージと標準スキミゲージを併用して両カップリング取付面間のスキマを測定する。(ダイヤルゲージを使用し外周と併行して測定する方法もある)

(13)中間軸の位置決め

中間軸受を中間軸にそわせ、高さ及び横振れをみて位置を決める。高さの調整は中間軸受本体ジャッキボルトで行なう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION