「日本人のちから」Vol.33
(2006年6月)特集「評価力」
|
|
目次
巻頭言 プラグマティズムと評価力 日下 公人
公益法人改革は公益性評価と関連施策の適正化が最大の課題だ 田中 一昭
国際情勢評価力をどう高めるか 茂田 宏
アメリカの世界評価分裂を評価する 伊奈 久喜
東南アジア外交を「現場」で評価する 竹田 いさみ
台湾の「独立力」 酒井 亨
学力評価を評価する――「目標」なくして評価なし 岡本 薫
特別会計を廃止し、新たな公的会計に改革せよ 北沢 栄
企業評価の新しい「ものさし」 平田 雅彦
東京裁判と「司馬史観」 福井 雄三
北極海航路への展望 北川 弘光
大韓民国による速やかな吸収統一を 島田 洋一
チェイニー演説は米露冷戦の再開なのか 畔蒜 泰助/菅原 出
世界を動かし始めたアジアの大国外交 森尻 純夫
「歴史の逆襲」 佐々木 良昭
 |
この成果物は、PDF形式でも作成されています。ご覧になるためにはあらかじめAcrobat Readerが必要です。「Get ADOBE READER」ボタンをクリックして無料のAcrobat Readerを入手する手順をご確認下さい。
|
|