日本財団 図書館


6.3 津波発生装置の機能
 図6-3〜6-5は、代表地点における津波波形を示し、各々、規模1(チャンバー内の水位高さ30cm)、規模2(チャンバー内の水位高さ45cm)、規模3(チャンバー内の水位高さ60cm)のものである。
 どの測点もチャンバー内の水位高さが高くなるほど津波も大きくなっているが、津波の到達時間や波形パターンに変化はみられない。またゲート操作によって発生させた津波(図5-2参照)と、津波発生装置によって発生させた津波を比較すると、津波の到達時間や波形パターンは非常に良く似ている。津波波高の大きさは、ゲート操作によるものよりも小さいが、それでも規模3の御坊で320cm強、大阪で40cm強ほどでている。
 なおここでは示していないが、津波の再現性も非常に高く、津波発生装置の性能の高さを確認することができた。
 
図6-3 津波発生装置による津波波形(規模1)
(拡大画面:118KB)
 
図6-4 津波発生装置による津波波形(規模2)
(拡大画面:145KB)
 
図6-5 津波発生装置による津波波形(規模3)
(拡大画面:127KB)


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION