2.1.3 各社のMSDSによるPRTRデータ
船舶用塗料のPRTR対象物質含有量を表2.1.3-1に示す。資料は塗料メーカーから得た。
表2.1.3-1(a)各種塗料とPRTR対象物質含有量(1)
(拡大画面:184KB) |
 |
|
|
表2.1.3-1(b)各種塗料とPRTR対象物質含有量(2)
(拡大画面:187KB) |
 |
|
|
成分の分析調査は現用の船舶用防食塗料と、本研究で初めて開発した防食塗料のVOC量を調べる(16年度)。VOCの成分は総計としたTVOC量で求めた。17年度は新たに開発された樹脂を用い、塗料化したものについて、同様に測定した。
(1)16年度の開発塗料及び現用塗料
表2.2.1-1 防食塗料におけるエージング後のTVOC量
Entry |
試料名 |
乾燥時間(hrs.) |
TVOC量(g/L) |
変動係数(%) |
1 |
現用塗料1 |
24 |
254.22 |
1.58 |
2 |
|
240 |
321.78 |
0.43 |
3 |
現用塗料2 |
24 |
186.41 |
6.49 |
4 |
|
240 |
262.40 |
0.82 |
5 |
現用塗料3 |
24 |
191.32 |
30.24 |
6 |
-Re |
24 |
221.24 |
1.54 |
7 |
|
240 |
265.79 |
0.85 |
8 |
現用塗料4 |
24 |
99.55 |
1.91 |
9 |
|
240 |
135.54 |
1.12 |
10 |
現用塗料5 |
24 |
33.33 |
8.59 |
11 |
|
240 |
28.10 |
7.66 |
12 |
開発樹脂塗料1 |
24 |
16.86 |
7.14 |
13 |
|
240 |
9.99 |
10.48 |
14 |
開発樹脂塗料2 |
24 |
25.81 |
6.53 |
15 |
|
240 |
16.70 |
3.38 |
|
何れも2液性塗料であり、主剤/硬化剤を混合比(wt%)に基づき配合して、塗料を約3ccシャーレに入れて伸ばし24、240時間常温乾燥後、110℃1h加熱後に測定した。その値は表2.2.1-1に示す。開発塗料は下段の2種類である。表2.2.1-1において、現用塗料では経過時間によりVOCが増加、開発塗料ではTVOCが減少した結果となった。
(2)17年度の開発塗料及び現用塗料
17年度は新たな開発防食・防汚塗料各3種類を加えてVOC量を測定した。供試塗料は次に示した10種類である。
A)開発塗料(S-14_1)、B)同(S-14_2)、C)同(S-14_3)、
D)現用樹脂塗料−1、E)現用樹脂塗料−2
F)開発塗料(水系樹脂WW-51_1)、G)同(WW-51_2)、H)同(WW-51_3)
I)溶剤系現用塗料−1、J)溶剤系現用塗料−2、1液性塗料
なお、A〜Eは防食塗料、F〜Jは防汚塗料である。
計測は、(a)揮発重量から求める方法、(b)ガスクロマトグラフィーによる2種の手法で行った。
(a)揮発量計測によるVOC測定
VOC量は塗料混合後約2ccアルミプレートに平均塗布し、エージング時間がlh、3h、24h行い、110℃1時間加熱後に揮発重量を求めて調べた。表2.2.1-2は供試塗料と各エージング時間とVOC量の測定値(g/L)である。
表2.2.1-2 TVOC測定結果
塗料 |
混合比 |
比重 |
理論値 |
1h |
3h |
24h |
S-14_1 |
86:14 |
1.41 |
- |
52.5 |
61.1 |
50.1 |
S-14_2 |
87:13 |
1.50 |
- |
75.2 |
52.4 |
68.7 |
S-14_3 |
87:13 |
1.44 |
- |
65.2 |
60.5 |
52.3 |
現用樹脂−1 |
86:14 |
1.39 |
- |
62.4 |
53.9 |
51.4 |
現用樹脂−2 |
86:14 |
1.44 |
- |
50.6 |
48.9 |
49.3 |
|
|
|
|
|
|
|
WW-51_1 |
66:34 |
1.63 |
140 |
- |
- |
- |
WW-51_2 |
75:25 |
1.95 |
55 |
- |
- |
- |
WW-51_3 |
75:25 |
1.99 |
58 |
- |
- |
- |
現用塗料_1 |
- |
1.83 |
- |
552.9 |
672.7 |
670.1 |
現用塗料_2 |
- |
1.73 |
- |
592.7 |
586.1 |
581.5 |
|
開発防汚塗料(WW-51)は水系樹脂であり、揮発分にはVOCとともに主成分の水が含まれる。したがって、これらの樹脂を使用した塗料ではVOCの測定法が適切でないために、表2.1.1.の開発防汚塗料にはVOCは理論値で表した。開発した防食塗料(S-14系樹脂)は何れもVOCが50g/Lに近いことが分かった。
(b)ガスクロマトグラフィーによるVOC測定
揮発重量方式によるVOCは水分も含まれるので、水系塗料への適用は不向きである。ここではガスクロマトグラフィーによるVOC量を調べた。塗料に含まれるVOC種とそれらの検量線を作成することで、塗料内の各VOCの総量から定量測定が可能となる。表2.2.1-3はその結果である。
表2.2.1-3 ガスクロマトグラフィーによるVOC測定結果
(拡大画面:88KB) |
 |
|
|
表2.2.1-3における開発防汚塗料のTVOC量は、表2.2.1-2のVOC理論値とほぼ一致した。水系樹脂の防汚塗料は、VOC量が大幅に低減されたことが分かった。
|