日本財団 図書館


平成十八年度用
今月の詩(1)
 「青年の部」指定吟題は、平成十八年度から「一般一部・二部・三部」と同じになります。
 
 平成十八年度全国吟詠コンクールに採用される指定吟題が、七月末に開催された常任理事会で決まりました。
 【幼年・少年の部】並びに【青年の部・一般一部・二部・三部】の各一〇題は別表のとおりです。
 本誌では前年同様、今月号から毎月、幼年・少年の部と、青年の部、一般一・二・三部からそれぞれ一題を選び、財団発行の「アクセント付き漢詩集」に掲載されている詩文、及び簡単な解説を「大意」として掲載します。
 吟詠コンクールを目指す方ばかりでなく、広く吟詠を志している方々の参考になると思われます。
 さらに詳しく勉強される向きには、財団発行「アクセント付き漢詩集」及び「吟剣詩舞道漢詩集」(解説書)絶句編・続絶句編を参照してください。
 
平成十八年度全国吟詠コンクール指定吟題
【幼年・少年の部】
(絶句編)
(1)富士山  石川 丈山
(2)不識庵機山を撃つの図に題す  頼山陽
(3)大楠公  徳川 景山
(4)春夜洛城に笛を聞く  李 白
(5)江南の春  杜 牧
(6)偶成  朱 熹
 
(続絶句編)
(7)宝船  藤野 君山
(8)熊本城  原雨城
(9)村夜  白居易
(10)問梅閣 高 啓
 
【青年の部・一般一部・二部・三部】
(絶句編)
(1)海南行  細川 頼之
(2)桂林荘雑詠諸生に示す その一  広瀬 淡窓
(3)立山を望む  国分 青
(4)芙蓉楼にて辛漸を送る  王昌齢
(5)楓橋夜泊  張 継
(6)秦准に泊す  杜 牧
 
(続絶句編)
(7)磯浜望洋楼に登る  三島 中洲
(8)獄中の作  橋本 左内
(9)鹿柴  王 維
(10)盧山の瀑布を望む  李 白
 
【幼年・少年部】(絶句編)(1)
富士山 石川丈山
 
【大意】仙人が来て遊んだという、神聖な富士山の頂きは雲を抜いて高くそびえている。また山頂にある洞窟の中の渕には、神竜が年久しく棲みついていると伝えられる。冬の頃この霊山を下界から望めば、山頂から山すそまで純白の雪におおわれ、扇に見立てるならば、白絹を張った扇面にあたり、その上に立ちのぼる噴煙は、扇の柄にあたる。まるで東海の空に白扇がさかさにかかっているようで、その雄大な眺めは、実に天下第一等の山の名に背かぬものである。
 
【青年の部・一般一部・二部・三部】(絶句編)(1)
海南行 細川頼之
 
【大意】すでに自分は「人生五十」という齢を過ぎているのに、さしたる功績もないのは顧みて恥ずかしい。今は花咲く木々も春の装いを終え、夏も、はや半ばとなった。わが人生も盛りを過ぎたことを痛感する。どこから来るのか青蝿どもが部屋一杯に飛び廻り、うるさく人にたかり、追い払うことができない。このあたりで、ここから立ちあがって座禅椅子のある所を探し、清らかな涼風に吹かれながら、その上で横になることとしようか。
(解説など詳細は財団発行「吟剣詩舞道漢詩集」をご覧ください)


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION