日本財団 図書館


◎コンクール出場者氏名
〈幼年の部〉
出演順 氏名 出身 演題 成績
1 田内 祥汰 兵庫 富士山
2 稲吉 宏佳 東京 富士山
3 鈴木 菜摘 愛知 太田道灌蓑を借るの図に題す
4 山根 汀 広島 事に感ず
5 川島 萌花 道央 富士山
6 森田 晃代 鹿児島 事に感ず
7 伊達佳内子 東京 早に白帝城を発す
8 西田 伽湖 山口 早に白帝城を発す
9 町田真由美 愛媛 太田道灌蓑を借るの図に題す
10 柴田きよ乃 愛知 事に感ず
11 渡辺 真生 福岡 富士山
12 難波 愛 兵庫 事に感ず
 
〈少年の部〉
13 土田 彩乃 岐阜 壇の浦夜泊
14 前田 裕子 宮崎 早に白帝城を発す
15 村上 佳 大阪 壇の浦夜泊
16 堅正 理恵 大阪 太田道灌蓑を借るの図に題す
17 岡内慎太郎 道央 富士山
18 難波 初衣 兵庫 太田道灌蓑を借るの図に題す
19 西原亜衣子 愛媛 鸛鵲楼に登る
20 柘植 美咲 広島 太田道灌蓑を借るの図に題す
21 村松 佑輝 静岡 富士山
22 本田 陽彦 福岡 太田道灌蓑を借るの図に題す
23 石田 恵莉 千葉 太田道灌蓑を借るの図に題す
24 乾 貴美子 高知 太田道灌蓑を借るの図に題す
25 西田 和樹 山口 壇の浦夜泊
26 遠藤 衣恵 群馬 早に白帝城を発す
27 荻原絵里香 群馬 鸛鵲楼に登る
28 森田 夏代 鹿児島 鸛鵲楼に登る
 
〈青年の部〉
29 平山 亜弓 兵庫 早に白帝城を発す
30 大森 加織 愛媛 事に感ず
31 永田 和子 福岡 事に感ず
32 空 晴美 福岡 中秋の月
33 堂前 優子 大阪 太田道灌蓑を借るの図に題す
34 仲宗根 香 大阪 事に感ず
35 白神 信子 岡山 事に感ず
36 向山 里水 熊本 早に白帝城を発す
37 荒崎 春奈 神奈川 早に白帝城を発す
38 北川 由紀 広島 事に感ず
39 米澤 香織 東京 太田道灌蓑を借るの図に題す
40 原田潤一郎 徳島 八陣の図
41 七尾光太郎 道央 八陣の図
42 林 万紀子 東京 壇の浦夜泊
43 梅村 佳代 岐阜 太田道灌蓑を借るの図に題す
44 野嶋 志帆 愛知 太田道灌蓑を借るの図に題す
45 石川 和男 東京 勧学
46 荒崎有紀江 神奈川 早に白帝城を発す
47 笹本 若未 兵庫 事に感ず
 
〈一般三部〉
48 池田 一彦 兵庫 後夜仏法僧鳥を聞く
49 山本 喜久 静岡 涼州詞
50 田中 幸一 福岡 後夜仏法僧鳥を聞く
51 栗林 良典 愛媛 佳賓好主
52 染谷 康子 東京 舟中子規を聞く
53 山口 剛 大阪 洞庭湖に遊ぶ
54 加藤 仁雄 静岡 胡隠君を尋ぬ
55 布施 才二 奈良 後夜仏法僧鳥を聞く
56 山内チヨコ 広島 胡隠君を尋ぬ
57 鈴木 清子 千葉 絶句
58 斉野善二郎 北紋 後夜仏法僧鳥を聞く
59 広瀬 光子 岡山 後夜仏法僧鳥を聞く
60 泉川 千秋 静岡 洞庭湖に遊ぶ
61 太貫富士夫 福岡 春風
62 宮下多美子 愛媛 佳賓好主
 
〈一般一部〉
63 坂本 裕 佐賀 春風
64 石井 町子 千葉 河内路上
65 橋本三千代 愛知 舟中子規を聞く
66 小林 文夫 東京 涼州詞
67 安藤 聖子 愛知 佳賓好主
68 石田 優子 群馬 佳賓好主
69 堺 健次郎 福岡 涼州詞
70 森永 敬子 福岡 舟中子規を聞く
71 松井 由美 京都 舟中子規を聞く
72 圓山 京子 岡山 洞庭湖に遊ぶ
73 塩見 愛美 京都 春風
74 山坂 敏美 岡山 舟中子規を聞く
75 中川 英和 石川 河内路上
76 梶田喜美代 高知 涼州詞
77 大野 広美 大分 後夜仏法僧鳥を聞く
78 山田 和枝 道央 涼州詞
79 榮 葉子 沖縄 後夜仏法僧鳥を聞く
80 天満 栄 大阪 胡隠君を尋ぬ
81 白石 敦子 静岡 舟中子規を聞く
82 渋川登紀子 大阪 後夜仏法僧鳥を聞く
83 山本 弥生 兵庫 佳賓好主
84 高山 浩胡 岡山 春風
85 高橋いづみ 道央 舟中子規を聞く
86 玄馬 透 岡山 舟中子規を聞く
87 中島 講時 広島 舟中子規を聞く
88 丹羽 峰子 東京 春風
89 長沼 純子 東京 絶句
90 井上 次男 宮崎 後夜仏法僧鳥を聞く
91 名越 清子 愛媛 舟中子規を聞く
92 新島 隆司 栃木 涼州詞
93 森定 和子 徳島 舟中子規を聞く
94 森脇 弥生 徳島 舟中子規を聞く
95 植田恵理子 奈良 胡隠君を尋ぬ
 
〈一般二部〉
96 日野 高子 青森 後夜仏法僧鳥を聞く
97 松島 光子 広島 舟中子規を聞く
98 荒井 篁 長野 松島
99 大石 文子 広島 後夜仏法僧鳥を聞く
100 金営 三枝 熊本 胡隠君を尋ぬ
101 山崎 文雄 高知 胡隠君を尋ぬ
102 瓜生 節子 千葉 後夜仏法僧鳥を聞く
103 伊藤 光栄 山形 涼州詞
104 神東 伸任 愛媛 舟中子規を聞く
105 武 直子 岡山 胡隠君を尋ぬ
106 吉田 一世 兵庫 涼州詞
107 星野美喜恵 神奈川 佳賓好主
108 堀川 泰司 群馬 舟中子規を聞く
109 篠原 一 徳島 後夜仏法僧鳥を聞く
110 河野美耶子 大分 春風
111 河上 道子 東京 涼州詞
112 神崎 建次 愛媛 松島
113 佐々木 純子 道央 洞庭湖に遊ぶ
114 麻生 義人 大分 舟中子規を聞く
115 森田 純士 福岡 佳賓好主
116 平松美智子 岡山 佳賓好主
117 山本貴美子 山梨 胡隠君を尋ぬ
118 中村百合子 広島 舟中子規を聞く
119 是久芙美子 広島 胡隠君を尋ぬ
120 安藤 欽章 愛知 胡隠君を尋ぬ
121 大関 博 広島 洞庭湖に遊ぶ
122 浮津美津恵 広島 舟中子規を聞く
123 山口 勝代 長崎 洞庭湖に遊ぶ
124 渡辺 良夫 岐阜 涼州詞
125 池本 稔 静岡 涼州詞
126 原島 政和 東京 河内路上
127 宮嶋 博美 富山 舟中子規を聞く
128 福田 光代 兵庫 春風
129 田中 博 三重 後夜仏法僧鳥を聞く
130 森田 君子 静岡 後夜仏法僧鳥を聞く
131 寺崎 功子 兵庫 後夜仏法僧鳥を聞く
132 平 道世 奈良 後夜仏法僧鳥を聞く
133 奥山みどり 道央 佳賓好主
134 須之内秀子 大阪 春風
135 佐々木浩男 静岡 春風
136 小鐵 佳明 京都 後夜仏法僧鳥を聞く
137 中野紀美子 大阪 春風
138 桑名 米子 福岡 胡隠君を尋ぬ
139 榊 千衣子 東京 後夜仏法僧鳥を聞く
140 脇本 修美 奈良 佳賓好主
141 中山 豈子 長崎 佳賓好主
142 小川 淑子 神奈川 後夜仏法僧鳥を聞く
143 山本 啓一 静岡 絶句
144 山田 守 大阪 春風
145 藤本 正一 徳島 胡隠君を尋ぬ
146 大西 敏子 奈良 後夜仏法僧鳥を開く
147 松宮 弘享 東京 河内路上
148 北原 邦恵 福岡 涼州詞
149 仲井 保 大分 後夜仏法僧鳥を聞く
150 島口 和子 徳島 舟中子規を聞く
 
月刊『吟剣詩舞』ご購読のお願い
 月刊誌『吟剣詩舞』は、指導者および一般愛好者の皆さんに不可欠の吟剣詩舞道界の幅広い情報誌として、また、教養誌として発行されています。
 購読料は年間四、〇〇〇円(送料込)です。お申し込みは、財団法人日本吟剣詩舞振興会事務局『吟剣詩舞』係あて、購読料を添えてお申し込み下さい。
 どなたでも購読できます。どうぞ、お気軽にお申し込み下さい。
 
――平成十八年度全国吟詠コンクール指定吟題――
●幼年・少年の部
(絶句編)
(1)富士山 (石川 丈山)
(2)不識庵機山を撃つの図に題す (頼 山陽)
(3)大楠公(徳川 景山)
(4)春夜洛城に笛を聞く (李 白)
(5)江南の春 (杜 牧)
(6)偶成 (朱 熹)
(続絶句編)
(7)宝船 (藤野 君山)
(8)熊本城 (原 雨城)
(9)村夜 (白 居 易)
(10)問梅閣 (高 啓)
●青年・一般の部
(絶句編)
(1)海南行 (細川 頼之)
(2)桂林荘雑詠諸生に示す その一 (広瀬 淡窓)
(3)立山を望む (国分 青
(4)芙蓉楼にて辛漸を送る (王 昌 齢)
(5)楓橋夜泊 (張 継)
(6)秦准に泊す (杜 牧)
(続絶句編)
(7)磯浜望洋楼に登る (三島 中洲)
(8)獄中の作 (橋本 左内)
(9)鹿柴 (王 維)
(10)廬山の瀑布を望む (李 白)
 
予告
●第二十回国民文化祭・ふくい2005 全国吟詠剣詩舞道祭
とき 平成十七年十一月三日(文化の日)
ところ サンドーム福井(武生市)
 
●第三十八回全国吟剣詩舞道大会
とき 平成十七年十一月十三日(日)
ところ 日本武道館(東京・九段)


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION