日本財団 図書館


わたしたちの航海日記
「あこがれに乗って」
 ぼくは、あこがれに乗るのが不安でした。ぼくは、とても酔いやすい人間で普通に車でも酔います。なので、とても心配でした。一応、薬は飲んだのですが、船というのはなかなか乗らないので不安は消えませんでした。それに、バスでも少し頭がいたくなりました。そこのところはがまんしましたが、あこがれに乗ると結構ゆれてびっくりしました。そして、3班担当の「ヒゲさん」に案内されて中を見学させてもらいました。さすが、世界一周した船だけあって、なにか他の船とちがうと感じました。そのうち、船が動き出し海の方へ向かいました。始めの方はあまりゆれがなかったものの遠くまでくるとすごくゆれて、たまにバランスをくずす事もありました。そうしながら、セイルをあげる事になりました。想像以上に、筋肉を使い、わき腹をいためました。そして、昼食をはさんだ後に、セイルをたたむ作業を行いました。ここらでダウンする友達が多くなっていました。そして、「滑車の動き」や「ロープのすごいむすび方」などを教えてもらいました。そして、いつのまにか、酒田についていました。そして、この体験学習は終了したのですが、この学習は大人になっても自まんできると思いました。
 
船上で記念撮影
 
「see you!!」
 最初、船に乗る前は『船よいなんないかしないよ〜』などと思っていたんだけど、とちゅうから船よいしてしまいました。その後、ずっと気持ち悪くて床の上に横たわっていました。たくさんの人にめいわくをかけてしまいました。でも、ある人が「ようのもいい経験だよ」と言ってくれたのでおどろきました。船の中はとてもゆれていて、目が回りそうでした。そんな所を毎日行ったり来たりしている乗組員の方はすごいと思いました。
 昼ごはんを食べ終わり、しばらくすると、もっと気持ち悪くなってしまいました。周りの人もたくさん寝ていました。でも、そんな時ににぎやかに遊んでいる人もけっこういて、強いなぁと思いました。
 しばらく気持ち悪くて寝てたあと、かっ車のイベント(?)に参加しました。つな引きをして、かっ車を使った人がどれぐらい強くなるかをやりました。かっ車を使った人はとても強くて、何人がかりで引っぱっても勝てませんでした。
 その後また具合が悪くなり、苦しんでいますが、はいたらとても調子がよくなりました。そして、港に着き、会みたいなのをやって、船からおりました。お世話になった方々にクラスみんなで『see you!』と言いました。そして、バスに乗って帰ってきました。今日は気持ちが悪くなったりして、色々と大変でしたがとても楽しかったです。
 
「楽しかった帆船」
 ぼくは、世界一周したすごい船に乗って、第一印象は大きいと思ったし、意外と船の中がひろいことです。はじめは、「ようかな〜」とか不安ばかりでしたが、実際乗ってみると楽しくなってきました。帆をあげる所が楽しかったです。生まれてはじめての体験だったので、おもしろかったしうれしかったです。ロープワークは、新しいむすび方をおぼえたし、滑車も楽しかったです。弁当もおいしかったです。今日一日とても楽しかったしとても勉強になりました。
 
「あこがれの思い出」
 私は「あこがれ」に乗り、いろいろなことを思いました。まずは、近くで「あこがれ」を見た時は「思っていたより大きいな」と思いました。「あこがれ」はマストが大きくて、びっくりしました。次に「あこがれ」に乗った時本当に感動しました。でも、すわった時には少しゆれていたので、ころびそうになってしまいました。セイルがどんどんはられていくのですごいなと思いました。次に船の中を見学して(探検)それぞれのニックネームを考えました。私は、ぜんぜん思いつかなかったので、お母さんのニックネームをもらって「中さん」としました。それから、昼食をしました。その後によってしまって、セイルをたたむのをできなくなってしまったので少し残念でした。何分くらいたってからかっしゃのことを教えてもらいました。ひもをつけて、つな引きみたいにして、ひっぱりました。その時の私は、よわっていたので負けると思っていたのですがやってみると(かっしゃなしで)みごと勝ってしまったのですごくびっくりしました。後はぶったおれていたので思い出せません。だけど、とても楽しい1日だったなと思いました。
 
潮風の中、お昼寝
 
「天国と地獄」
 私は帆船に乗るのは初めてだったので、とっても楽しみにしていました。船の上ではクルーの「トノ」さんがいろんなことを教えてくれて、とても勉強になりました。
 プージンさんのお話をきいて、本当にたのしかったです。帆をはると、とてもかっこいい「あこがれ」は世界を旅してきたすごい船なので、のることができてうれしかったです。船よいをしてしまいましたが、みなさんの良いお話で、それもやわらぎました。もう、なかなか乗るきかいはないと思いますが、1日乗ったことはわすれません。そして、いつかまた「あこがれ」にのって海を旅してみたいです。本当にありがとうごさいました。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION