日本財団 図書館


参加者アンケート集計結果(愛知)
ペアレントメンター養成講座
参加者事後アンケート集計(愛知)
 
出席者数 30 回答者数 28 回収率% 93.3
 
1. 相談の技術(複数回答 1)
評価
回答数
比率(%)
良い 25 89.3
普通 2 7.1
悪い 1 3.6
評価なし 1 3.6
 
※感想意見
○相談の枠組みを相手に伝えておくことが大切であるとわかった。○理解の共有の重要性、相談の深まりにおける気付きや目標を定めることなどの難しさ、相手の意見を尊重しながら目標を定めることが大切であることがわかった。○永井先生のお話がとても良かった。○相談を受ける側の倫理観、姿勢を示す内容で良かった。○診断から受容までの心の推移をグラフで示して教えてもらえて、とてもわかりやすく納得できた。○研修時間があまり長くなると参加しにくくなるが、話はとてもよく分かり、興味深かった。○カウンセリング・マインドの姿勢を確認できた。○永井先生や井上先生のお話やアドバイスが参考になった。○貴重な機会だった。是非、フォローアップ研修を!○メンターとしての心構えがわかりよかった。●時間がもう少しあれば良かったかもしれない。(同様6人 21.4%)●基礎的理解に関しては、中身と時間の充実をお願いします。●時間配分を考慮してほしい。●モデルを示してほしかった。●時間が無くて最期までお話が聞けず残念。●後方は声が聞こえにくいことがあった。マイクがあればよかった。●永井先生のお話をじっくりお聞きしたかった。●事前アンケート(困った事例)について、具体的なアドバイスをもらえる時間がほしかった。
 
2. リソースブックの作り方と地域活動(複数回答 1)
評価 回答数 比率(%)
良い 21 75.0
普通 8 28.6
悪い 0 0.0
評価なし 0 0.0
 
※感想意見
○乳幼児期から成年期まで、地域における物的、人的有効資源を生かして生かすための資料にもなる。ペアレントメンターとしての相談においても有効活用できると思うので、支部活動、県域支援のために活用したい。○今後、各支部でのリソースブックの紹介等もあると良い。○私たちの地域でも考えていかないといけないと思った。(同様2人 7.1%)○ノウハウの参考になるもので、具体的で良かった。○リソースブックの内容や作り方については見本的なものがあり、よくわかった。(同様2人 7.1%)○実際に自分の地域で作成して、本当に役立つものにするには、いろんな方の協力が必要だろう。○必要なものだと思うので、できるだけ早い時期に作れたらと思う。○とてもいい提案をいただいた。○自分用は作っているが、参考にします。○相談機関のリストは作成しているが、もっと生活の場面を考えた、より詳細なリストが必要だと感じた。○必要な情報項目が提示されていてよかった。災害時のこと、警察への対応など、今後、折り込む必要性を強く感じた。●もう少し量が少ない方が分かりやすい。●県市町村の障害者計画とだぶっている。●説明が短く・・・残念だった。●井上先生のお話をもっと聞きたかった。
 
3. 実技研修(複数回答 1)
評価 回答数 比率(%)
良い 16 57.1
普通 11 39.3
悪い 0 0.0
評価なし 2 7.1
 
※感想意見
○相手との距離や姿勢、態度の大切さがわかった。○相談内容によっては、回答がむずかしい事もあるが、過去の体験の中での良い本や適正な専門家の紹介もできるので、今後もペアレントメンターにふさわしくなるよう努力したい。○支部役員に今日の体験学習会について報告し、横展開を図りたい。○相談実技研修でありながら、皆さんと楽しくロールプレイできた。○見ているだけで、わかったつもりになってしまいがちなので、たとえ短くても体験できて、アドバイスを受けることができて良かった。○自分が以前より気付いている事を再確認、気付かなかったこともわかった。○はじめての経験だった。自分を見つめ直す良い経験となった。○井上先生の丁寧なご指導を受けることができて、ラッキーだった。○ポジティブな思考で傾聴することの大切さがわかった。○まだまだ勉強したいので、次回参加できるよう頑張ります。○ロールプレイすることで日頃の相談活動を見直すことができた。○講師の先生方からのまとめの言葉が、今後、相談を受けていく上での、大きなアドバイスになった。○スタッフの先生より、手法について具体的なアドバイスが聞けて良かった。●電話の相談だと話の主な内容に入るまでに、会話の中でいろいろな情報を聞くことができるが、実技は突然相談の内容に入るので戸惑った。●具体的な相談内容に関する答え方を、もう少し勉強したかった。●課題があるとやりやすかったと思う。●短い時間でのロールプレイは難しかった。●少し物足りない部分あり。モデルカウンセリングがあっても良いのでは。●仮説ではなく、テーマをしぼって、相談者が実際悩んでいる事を相談するという形の方が、実際の場面に、より近づいたのではないか。●時間も少なく、やや漫然とした印象だった。もう少し、内容的に改善の余地ありと感じる。●グループごとに、もう少しスペースがとれれば、もう少しスムーズに進めたかもしれない。おかげで自分の声が小さめだということに気づかせてもらった。●評価について、もう少し深められたら良かった。●半日では、本当にさわりだけの経験で終わってしまったかなと思った。●時間が短くて残念。(同様1人)小グループでじっくり勉強していきたいと感じた。
 
4. 基礎講座(複数回答 1)
評価 回答数
良い 20 71.4
普通 8 28.6
悪い 0 0.0
評価なし 1 3.6
 
※感想意見
○わかりやすい資料、説明だった。(同様3人 10.7%)○今までの基礎講座ではほとんどふれられる事がなかった家族への支援の話もあり、全体的にもペアレントメンターの事を意識した話だった。○基本は何度聞いても大切な部分だと思う。○高機能、アスペの方の支援も聞きたかった。○改めて基礎的な講義を受けて再確認できる事も多く、とても勉強になった(同様2)○相談を受ける者としての意識を持って聴講する講演会はとても勉強になった。○「家族支援」という部分を心にとめていきたい。○学校の先生たちに自閉症初心者セミナーとして受講してほしいと思う。○細部まで丁寧に書かれたパワーポイントが大きくて見やすかった(氷山モデル)●メンターの研修は公開にせず、独立している方が特化した話が聞けるような気がする。●公開講座はちょっと欲張りすぎかもと思った。広く浅くよりも密度の濃いものにしてほしかった。30人で質疑応答などもあれば良かったのではないか。●メンター養成講座としては基礎すぎるのでは?(同様1)●「対応」という部分がもっと知りたいと思った。●TEACCHを基礎にした話が多かったのが気になった。●支援の仕方は実際の生活を考えた場合、本人が長い人生を少しでも生きやすくしてやるためには、本人の障害に合わせて環境を整えていくのが、本当に良いことなのか疑問を感じながら聞いていた。●あまり好きなこと、興味あることに付き合う事を強調されるとよくわかっている人はいいが、振りまわされることになりがちではないかと思った。●第2部は何度も聞いている内容だった。
 
5. 次回フォローアップ研修の時期について(回答者数9人)
※時期
いつでも良い 2
1年後以降 1
学校行事と重ならない時期 1
7、8月以外 2
11月 1
6月か11月 1
夏休み 1
 
※曜日
日曜希望 5
土日希望 2
土曜希望 1
平日以外 1
 
※欄外記載全体についての感想意見(記入者 7人)
●それぞれの単元は良かったと思うが、「ペアレントメンター養成講座」という点からみると、時間、内容ともに十分とは言えないような気がする。今回受講して認定されてもちょっとというのが正直な気持ちです。●これだけの講座を受けて、実際ペアレントメンターの役割が果たせるとは思えない。●大変勉強になったが、全体に時間が短めだったのが残念。●日程は1日目午後から基礎講座、2日目を全日メンター養成にすると無駄がないのでは?(同様1)●現在、相談事業としての位置づけはなく、相談者が聞いてほしい時間(深夜もあり)に聞いてほしいだけ話し相手になっている。必要がない限り、相手の名前も聞かない。どこの誰かを明かさないから、話せる内容もあると思う。事業として、時間を設定してしまうと、気軽にちょっと話したい人からの電話がなくなってしまうと思う。●弁当は予約をとるなら全員とれば良かった。他府県の人の方が必要では?●早めにお知らせがほしい。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION