日本財団 図書館


5・4 測定器と測定法
5・4・1 指示電気計器
 電流や電圧等の電気のエネルギーで指針などを動かして電気の量を指示するのが指示電気計器(メータ)である。
 メータを駆使する原理により種類が分類される。表5・5にメータの種類と主な用途を示す。代表的な電圧と電流の測定範囲も示した。
 メータの表面は図5・2に示す記号が書かれている。記号にはJIS規格、製造者、測定法の原理、階級(誤差)等が書いてあるので目的に応じてメータを選ぶことができる。
 
表5・5 メータの種類と用途
種類 略号 使用回路 電流〔A〕 電圧〔V〕 計器の用途
可動コイル形 M 直流 5×10-6〜102 10-2〜6×102 電圧計、電流計
抵抗計、回転計
温度計、照度計
磁束計
可動鉄片形 S 交流 10-2〜3×102 10〜103 電圧計、電流計
抵抗計、回転計
電流力計形 D 交直流 10-2〜20 1〜103 電圧計、電流計
電力計、周波計
整流形 R 交流 5×10-4〜10-1 3〜103 電圧計、電流計
抵抗計、周波計
熱電形 T 交直流 10-3〜5 0.5〜150 電圧計、電流計
電力計
静電形 E 交直流 1〜5×105 電圧計、抵抗計
誘導形 I 交流 10-1〜102 1〜103 電圧計、電流計
電力計、回転計
可動コイル比率計形 XM 直流 抵抗計、温度計
振動片形 V 交流 周波数計、回転計
可動鉄片比率計形 XS 交流 力率計、周波数計、同期検定器
電流力計比率計形 XD 交直流 周波数計、磁束計、同期検定器
電量計
 
図5・2 メータの表示
 
5・4・2 電子メータ
 機械的に駆動する指針に変わって発光ダイオード、液晶、CRT等を用いた電子メータが使用されている。デジタル表示やグラフィク画面表示ができるなど新しい表示器として注目されている。図5・3(a)に透過型液晶LCDを用いた電子メータの断面図を示す。後からハロゲンランプで光を投影してLCD上にメータ表示をする。(b)に電子メータのブロック図と表示を示す。
 電子メータは可動部分がないので堅牢で指針のゼロ調整が不要である。表示画面には指針型と類似、デジタル数字あるいは棒グラフ等自由な画面が表示できる。新しい指示計器として電子メータの普及が広がると考えられる。
 
図5・3 電子メータ
(a)LCD電子メータの断面図
 
(b)電子メータのブロック図
 







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION