日本財団 図書館


日中笹川医学研究者制度の18年
 
目次
調印式写真
笹川医学奨学金に関する協定書
笹川医学奨学金特別研究者招聘制度協定書
笹川医学奨学金制度(第二次)に関する協定書
 
I.日中笹川医学研究者制度(笹川医学奨学金制度)の18年
−18年の成果を振り返って−
1.制度のあらまし
(1) 制度のあらまし
1) 設立まで
2) 制度の設立
3) 調印三者の協力関係
(1)日本国内の協力体制
(2)中国衛生部の取組み
4) 事業の実施状況
(1)研修生の選抜と受入
(2)制度の運営に関する事項
5) 5周年記念式典
6) 笹川医学奨学金進修生同学会の設立
7) 特別研究者制度の発足
(2) 制度の発展
1) 笹川医学奨学金制度第二次協定の調印
(1)第二次協定の背景
(2)第二次協定の調印
(3)第二次協定の特徴
2) 10周年記念式典
3) 中国の発展と変化
2.制度の意義
3.制度の成果とその評価
4.制度の今後についての提案
(1) 制度のあり方に関すること
(2) 制度の運営に関すること
1) 交流の対象
2) 交流の形
3) 学位に関すること
4) 交流の分野
5) 研究者の選抜
6) 交流の形態
7) 共同研究
8) 相互交流
9) 広報活動
 
II.日中笹川医学研究者制度の現状
1.選考方法
(1) 研究者
1) 選抜試験
2) 第一次選考(中国側選考)
3) 第二次選考(日本側選考)
4) 語学研修の実施と研究者の確定
(2) 特別研究者
1) 申請
2) 審査
2.年間スケジュール
(1) 研究者
(2) 特別研究者
3.研究者受入状況
(1) 研究者の男女別数・平均年齢
(2) 研究者の年齢構成
(3) 研究者の中国省別数
(4) 研究者の都道府県別数
(5) 機関別受入研究者数
(6) 研究者の分野別及び職称別数
(7) 本制度事業の費用
(8) 臨床修練について
(9) 特別研究者研究報告会演題一覧
 
III.笹川医学奨学金進修生(笹川医学研究生)同学会の活動
1.同学会学術交流会実施状況一覧表
2.同学会科研基金交付状況
3.ボランティア診療実施状況一覧表
4.笹川医学研究者の帰国後の活躍
5.同学会役員名簿
参考;中国における海外留学経験者の同学会組織
 
IV.挨拶・講演の記録
中国医療研究員の受入制度−笹川医学奨学金制度創設−
石館守三
協定書調印5周年記念式典における挨拶
笹川良一
協定書調印5周年記念式典における挨拶
石館守三
笹川医学奨学金研修生同学会の設立に寄せて
兪雪如
「日中医学交流の架け橋」−毎日新聞主催シンポジウムにおける基調講演−
笹川陽平
日中医学交流事業の背景にある中国に対するさまざまな思い
懸田克躬
21世紀へ続く奨学金制度−第二次協定書調印式前の会見における挨拶−
彭珮雲
笹川医学奨学金制度10周年記念式典における挨拶
陳敏章
笹川医学奨学金制度10周年記念式典における挨拶
曽野綾子
日中医学交流の新しい出発に当たって
岡本道雄
笹川医学奨学金制度の成功と発展を祝して−10周年記念式典における挨拶−
孫貴範
座談会 笹川医学奨学金制度の10年をふりかえって
紀伊國献三, 小柴健, 中島章, 安達勇
 
V.指導責任者・研究者・中国派遣機関へのアンケート集計
1.指導責任者アンケート集計
2.研究者アンケート集計
3.研究者の職位の変化
4.中国派遣機関アンケート集計
 
VI.研究者・特別研究者名簿並びに指導責任者名簿
研究者・指導責任者名簿(第 1期生〜第26期生)
特別研究者・指導責任者名簿(第 1期生〜第12期生)
 
VII.関係者名簿
1.日中医学協会歴代会長、理事長
2.笹川記念保健協力財団歴代会長、理事長
3.中国医学研修生委員会歴代委員長、副委員長、委員
4.特別研究者選考委員会歴代委員長、副委員長、委員
 
VIII.日中笹川医学研究者制度年表
 
 
この成果物は、PDF形式でも作成されています。ご覧になるためにはあらかじめAcrobat Readerが必要です。「Get Acrobat」ボタンをクリックして無料のAcrobat Readerを入手する手順をご確認下さい。
 
 
 
 





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION