日本財団 図書館


12. 東京港をもっと知りたい!
(1)葛西臨海水族園
 葛西海浜公園内にある水族館です。「東京の海」や「渚の生きもの」などの展示があります。また公園内にある西なぎさでは浜遊びが楽しめます。
 
・最寄り駅:JR京葉線「葛西臨海水族園」駅
・お問い合わせ:03-3869-5152
・開園時間:9:30〜17:00(入園券の販売及び入園は16時まで)
・定休日:水曜日(祝祭日・都民の日にあたる場合は、その翌日休園)
 
 
(2)東邦大学理学部 東京湾生態系研究センター
 都会の海に豊かさを取り戻すための研究を行っています。多くの専門分野の人が東京湾の生物と私たちの生活との関係を解明し、環境の保全と修復に貢献することを目的としています。見学施設はありませんが、HPで東京湾の情報を見ることができます。
 
 
(3)おさかな普及センター資料館
 築地市場かちどき門近くにある資料館です。魚のあれこれや食べ方など、お魚博士になりたい人はこちらへどうぞ。
 
・最寄り駅:地下鉄日比谷線「築地」駅
都営大江戸線:「築地市場」駅
・お問い合わせ:03-3547-8824
・開館時間:10:00〜16:00
(日曜祭日・休市日を除く毎日)
 
 
(4)海の相談室
 海上保安庁海洋情報部内にあります。潮流や潮汐などの基礎データの提供から各種文献の閲覧まで、多様なサービスを行っています。海洋博士になれそうです。
 
・最寄り駅:都営大江戸線「築地市場」駅
・お問い含わせ:03-3541-4296
・利用時間:10:00〜17:00
・休館日:土日祝日及び年末年始
 
 
(5)東京みなと館
 お台場地区にある博物館施設の一つです。東京港の過去・現在・未来を展示しています。港の役割や仕組みについて勉強できます。
 
・最寄り駅:ゆりかもめ「テレコムセンター」駅
・お問い合わせ:03-5500-2587
・開館時間:9:30〜17:30(入館は17時まで)
・休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
 
 
(6)水産資料館
 東京海洋大学品川キャンパス内にある資料館です。クジラの骨格標本や魚類等の標本があります。南極に行ったときの資料も展示されています。
 
・最寄り駅:JR「品川」駅
りんかい線「天王洲アイル」駅
・お問い合わせ:03-5463-0430
・開館蒔間:9:30〜16:00(入館は15:30まで)
・休館日:土日祝祭日・年末年始
 
 
 東京港をもっと知るための場所を紹介しています。どんどん出かけて、東京港のいろいろなことを知ってください。展示内容等、詳しくは各施設へお問い合わせください。
 
 
写真提供(敬称略 順不同)
(須):須賀次郎
(風):風呂田利夫
(多):多留聖典
(保):保高洋
(東):東京新聞


前ページ 目次へ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION