日本財団 図書館


こども海洋リサーチ"学習会"
千曲川学習会
 
2004.5.29(土)
財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
 
こども海洋(かいよう)リサーチ"学習会(がくしゅうかい)"の目的(もくてき)
牟礼村(むれむら)と三水村(さみずむら)の間(あいだ)を流れる(ながれる)鳥居川(とりいがわ)。それが流れ(ながれ)こんでいく千曲川(ちくまがわ)。今日(きょう)は身近(みじか)な川(かわ)に出かけ(でかけ)て、おもいっきり自然体験(しぜんたいけん)をしましょう。主に千曲川(ちくまがわ)の上流(じょうりゅう)(鼠橋(ねずみばし)周辺(しゅうへん))、中流(ちゅうりゅう)(屋島橋(やしまばし)周辺(しゅうへん))で鳥(とり)や昆虫(こんちゅう)や植物(しょくぶつ)を観察(かんさつ)します。この学習会(がくしゅうかい)では、ただ話(ばなし)を聞く(きく)だけでなく、実際(じっさい)に自分(じぶん)の目(め)で見て(みて)、さわって、色々(いろいろ)なことを感じて(かんじて)ほしいと思って(おもって)います。子ども(こども)のころからの自然(しぜん)体験(たいけん)は、今後(こんご)の皆さん(みなさん)の人生(じんせい)においてもきっと大きな(おおきな)力(ちから)になることでしょう。
 
本日(ほんじつ)のスケジュール
7:00
  
飯綱(いいつな)福祉(ふくし)センター集合(しゅうごう)
10
 
出発(しゅっぱつ)(大型(おおがた)バス乗車(じょうしゃ))
20
 
鳥居川(とりいがわ)の観察場所着(かんさつばしょちゃく) 鳥居川(とりいがわ)の自然(しぜん)観察(かんさつ)
8:00
 
出発(しゅっぱつ)(大型(おおがた)バス乗車(じょうしゃ))
鳥居川(とりいがわ)――8:15中野(なかの)インター―松代(まつしろ)PA(トイレ)―8;40坂城(さかき)インター――8:50千曲川(ちくまがわ)鼠橋着(ねずみばしちゃく)
9:00
 
2班(はん)に別かれ(わかれ)観察会(かんさつかい)
堤防(ていぼう)を歩き(あるき)ながら野鳥(やちょう)観察(かんさつ) 河原(かわら)に下りて(おりて)野鳥(やちょう)と植物(しょくぶつ)の観察(かんさつ) 石(いし)を捲って(めくって)水生(すいせい)昆虫(こんちゅう)の観察(かんさつ) ワンドで魚捕り(さかなとり)
11:00
 
石(いし)のいろりを作って(つくって)焚き火(たきび)
焚き木(たきぎ)拾い(ひろい) 魚(さかな)を焼いたり(やいたり)アルミホイルで魚(さかな)の蒸し焼(むしやき)等(とう)(魚(さかな)は漁師(りょうし)の宮原(みやばら)さんより)
12:30
 
宮原(みやばら)さんのやなで昼食(ちゅうしょく)と休息(きゅうそく)
持参(じさん)した昼食(ちゅうしょく)を食べる(たべる)。
14:30
 
出発(しゅっぱつ)(大型(おおがた)バス乗車(じょうしゃ))
やなば――14:40坂城(さかき)インター―松代(まつしろ)PA(トイレ)―15;00須坂(すざか)インター――15:10屋島橋(やしまばし)の千曲川着(ちくまがわちゃく)
15:10
 
屋島橋(やしまばし)の千曲川(ちくまがわちゃく) 砂地(すなち)の河原(かわら)の観察(かんさつ) 鳥(とり)と植物(しょくぶつ)の観察(かんさつ) 砂(すな)遊び(あそび)
16:30
 
出発(しゅっぱつ)
50
 
牟礼着(むれちゃく)
17:00
 
解散(かいさん)
 
講師(こうし)紹介(しょうかい)
 
中村浩志(なかむらひろし)氏(し)
 
 
1947年、長野県坂城町(ながのけんさかきまち)生(う)まれ。信州(しんしゅう)大学(だいがく) 理数(りすう)科学(かがく)教育(きょういく);理学(りがく)博士(はかせ)
研究分野(けんきゅうぶんや)は動物生態学(どうぶつせいたいがく)。とくにカッコウについて研究(けんきゅう)しています。子(こ)どもの頃(ころ)に自然(しぜん)体験(たいけん)をすることはとても大切(たいせつ)だと考えて(かんがえて)います。
 
宮原優(みやばらまさる)氏(し)
 
 
千曲川(ちくまがわ)の中流(ちゅうりゅう)、坂城町(さかきまち)でウグイのつけば漁(りょう)をしている漁師(りょうし)さん。
小学生(しょうがくせい)のころからお父さん(おとうさん)の仕事(しごと)を手伝って(てつだって)いたので、漁(りょう)の経験(けいけん)は50年(ねん)近く(ちかく)になるそうです。
 
千曲川(ちくまがわ)について
千曲川(ちくまがわ)は日本一(にほんいち)長い(ながい)信濃川(しなのがわ)(全長(ぜんちょう)367km)の上(じょう)・中流域(ちゅうりゅういき)にあたります。その源(みなもと)を甲武信岳(こぶしがたけ)(2,475m)に発し(はっし)、佐久(さく)・上田(うえだ)・長野(ながの)・飯山(いいのやま)の各(かく)盆地(ぼんち)を形成(けいせい)しながら長野県(ながのけん)を北(きた)に流れ(ながれ)、新潟県(にいがたけん)を通って(とおって)日本海(にほんかい)に注ぎ(そそぎ)ます。源流(げんりゅう)から新潟県境(にいがたけんざかい)までの長さ(ながさ)は214km。地域(ちいき)面積(めんせき)は7,163km2で、長野(ながの)の面積(めんせき)の53%を占めて(しめて)います。多く(おおく)の支流(しりゅう)があり、水量(すいりょう)は豊か(ゆたか)です。
 
観察地(かんさつち)ポイント
千曲川(ちくまがわ)学習会(がくしゅうかい)では、3つの観察地(かんさつち)ポイントがあります。千曲川(ちくまがわ)に流れ(ながれ)込む(こむ)(1)鳥居川(とりいがわ)周辺(しゅうへん)と千曲川(ちくまがわ)上流(じょうりゅう)の(2)鼠橋(ねずみばし)周辺(しゅうへん)と千曲川(ちくまがわ)中流(ちゅうりゅう)の(3)屋島橋(やしまばし)周辺(しゅうへん)です。
 
観察地(かんさつち)で発見(はっけん)したことやわかったことなどをメモしよう!鳥(とり)を見つけ(みつけ)たら、テキスト『千曲川(ちくまがわ)・犀川(さいがわ)の鳥類(ちょうるい)』で確認(かくにん)してみよう!
 
(1)鳥居川(とりいがわ)周辺(しゅうへん)
 
(2)鼠橋(ねずみばし)と観察地(かんさつち)
 
 
(3)屋島橋(やしまばし)と観察地(かんさつち)
 
 
参加者(さんかしゃ)の皆さん(みなさん)へ
 今日(きょう)の自然(しぜん)体験(たいけん)活動(かつどう)はいかがでしたか?お父さん(おとうさん)やお母さん(おかあさん)の意外(いがい)(?)な"もの知り(しり)"に驚いたり(おどろいたり)しませんでしたか?  B&G財団(ざいだん)では、今日(きょう)皆さん(みなさん)が感じた(かんじた)こと、気づいた(きづいた)ことなどを教えて(おしえて)欲しい(ほしい)と思って(おもって)います。この活動(かつどう)のおわり(解散(かいさん)する時(とき))に原稿(げんこう)用紙(ようし)をお配り(おくばり)しますので、6/10(木)までに、それぞれの海洋(かいよう)センターの方(かた)へ「感想文(かんそうぶん)」を提出(ていしゅつ)して下さい(ください)。どうぞよろしくお願い(おねがい)します。これからも皆さん(みなさん)が自然(しぜん)の中(なか)でたくさんの楽しい(たのしい)活動(かつどう)をされることを願って(ねがって)います。  
B&G財団(ざいだん)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION