日本財団 図書館


とき 平成16年12月4日(土)
ところ 東京武道館
 
主催 財団法人全日本なぎなた連盟
主管 東京都なぎなた連盟
特別協賛 日本財団
後援 文部科学省・財団法人日本体育協会・東京都教育委員会
財団法人日本武道館・財団法人全日本剣道連盟
日本武道協議会・財団法人東京都体育協会・NHK
読売新聞社
 
なぎなたの理念
 なぎなたは、なぎなたの修錬により、心身ともに調和のとれた人材を育成する。
 
指導方針
 なぎなたの正しい指導により、技を錬り、心を磨き、気力を高め、体力を養うとともに、なぎなたの特性のなかに生きる日本のすぐれた伝統を守り、規律に従い、礼譲を尊び、信義を重んじ、毅然として広く平和な社会に役立つ人を養う。
財団法人全日本なぎなた連盟
 
 
 
財団法人 全日本なぎなた連盟
会長 長濱文子
 
 第4回男子なぎなた選手権大会の開会を、今年もこの東京武道館で迎えます事を、心から祝福致しております。
 男子なぎなたの普及と強化については、故 河盛理事長が強い熱意をもって取り組まれ、21世紀が始まるとともにこの大会を創設されたところでございますが、皆さんのたゆまぬ努力と精進によって、年ごと盛んになってきている事は喜びにたえないところです。
 なぎなたは、江戸時代に武家社会における女性のたしなみとして修行され、日本の伝統武道として発展してきた事から、その継承者は主として女性でありましたが、平成の新しい時代を迎えて、皆さんの力によってなぎなたの新しい時代がつくりだされようとしています。
 男性のなぎなたが、今後どのような盛り上がりを見せていくか大きな楽しみでありますが、今日の大会も、みなさんの一人一人がその先駆者にふさわしく、充実した競技を展開される事を期待してやみません。本連盟も、連盟の重点施策として、男子なぎなたの振興を全力で指導して参ります。お互い力を尽くして前進致して参りましょう。
 終わりに斯道奨励の思し召しをもって、ご臨席賜りましたご来賓の皆様に御礼を申し上げますと共に、本大会にご支援を賜りました諸団体ことに日本財団の多大なご助成に深謝申し上げます。また大会運営にご協力いただきました役員の方にも感謝を申し上げ、ご挨拶と致します。
 
1. 開会式 12:30
1. 試合競技 13:00
1. 公開演技 団体基本 15:50
指揮 教士 木村恭子
出場 参加者全員
1. 閉会式 16:00
 
〈開会式〉
1. 役員選手入場
1. 開会の辞
1. 国歌斉唱
1. 大会会長挨拶
1. 来賓祝辞
1. 審判長注意
1. 選手宣誓
1. 役員選手退場
 
〈閉会式〉
1. 役員選手整列
1. 表彰
1. 大会副会長挨拶
1. 閉会の辞
1. 退場
 
[公開競技 男子演技競技会 10:30]
 
(順不同)
 
大会会長 長濱文子
大会副会長 大井幸枝 下山武士
大会顧問 安西孝之 塩川正十郎 武安義光 石原慎太郎
海老沢勝二 滝鼻卓雄 加藤均 加賀谷淳子
小西新右衞門 斎藤聰 佐藤栄太郎 園部正美
鶴岡徳子 徳永千代子 橋本久美子 長谷川正明
松本千代栄 三角哲生 美田村武子
 
大会参与 嘉納行光 鴨川乃武幸 松村豊 笹川堯
植芝守央 新井庸弘 藤原利將 小林莞爾
横山洋吉 菊池章 市川正 小島壽一郎
石黒堯 久保博 秋山寿美 近藤マリ子
谷藤貞子 山家晴江 大関衛 清野伸昭
宮森栄介 岡田広 平池秀光 中曽根弘文
石井道子 松崎優子 大井勇太郎 上田俊一
佐藤敬蔵 佐藤浩市 溝口進 石野和子
田中秀子 斉藤和可子 吉川博 芝博一
松田岩夫 中西美登里 谷口静子 奥村孝
鍵田忠兵衛 新島雄 石田保 水谷勲
石井和子 日吉冨美夫 佐藤信二 真鍋賢二
亀井俊明 黒星敦子 藤本佐和子 西高辻奈生子
野田ヨシヱ 柿川純正 伊豆英一 安部泰史
小林貞雄 三角桂次郎 矢野恒 澤田花江
木野静恵 吉田定子 大島寿子 鯵坂節代
山本キワヨ 神谷タケノ 友部美智子 山尾陽子
池島和子 野田文子 砂川碧 船原静江
金田政紀子 桑名ウメ 日下秀子 宮本綾子
塩田一子 松尾綾子 雨森鶴江 松永千鶴
斎藤春子 梶山武子 辻村光子 布施芳子
中島千恵子 新山律子 斎藤貴和子
 
大会委員長 宮川昌子
大会副委員長 吉井美恵子
大会委員 畠瀬美佐子 木村恭子 砂川邦子 大塚緑
一川治子 大浦仁美 小澤多喜子 小林静子
佐藤孝子 高田まりこ 田室美知子 中村ゆり子
針本佳世子 山谷美紀子 山田久子 米澤アサ子
上野重信 木野昭美







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION