日本財団 図書館


Freepaper わんぱく通信190号 2004年4月11日発行 定価0円。
ご自由にお持ち帰りください。
WANPAKU
 「わんぱく教室」は、身近な自然のなかで、子どもたちと一緒に遊ぶボランティア団体です。
 参加対象は中学生以下もしくは親子参加です。
 高校生以上の方は、ボランティアスタッフとして、ご参加ください。
野外行事のご案内(2004年5月)
〜わんぱくプレーパーク〜 <事前申込不要>
【内容】百間川河川敷で、昔ながらの遊び・土器作り・廃油石鹸作り・竹細工・うどん作り・ペットボトルロケット飛ばし・熱気球上げ等の科学実験・工作を体験しよう!
【とき】 (1)5月1日(土)集合10:00〜解散15:00
(2)5月2日(日) 集合10:00〜解散15:00
(3)5月3日(月) 集合10:00〜解散15:00 憲法記念日
(4)5月4日(火) 集合10:00〜解散15:00 国民の休日
(5)5月5日(水) 集合10:00〜解散15:00 こどもの日
【場所】岡山市竹田。宇野バス停留所「竹田上」停留所下の百間川河川敷。
【対象】中学校3年生以下。小学生未満は、保護者同伴でお願いします。
【参加費】100円(行事保険代、工作材料費、軽食費等が含まれています)
【携行品】弁当・水筒・汚れてもよい服装。
【注意】雨天順延/高校生以上のボランティアスタッフも募集しています(要事前連絡)
【後援】岡山市教育委員会
 
〜わんぱくミニキャンプ〜 <要参加申込>
【内容】昼は「わんぱくプレーパーク」。夜は河川敷でキャンプをしよう。
【とき】 Part1 集合:5月1日(土)10:00 解散:5月2日(日)15:00
Part2 集合:5月2日(日)10:00 解散:5月3日(月)15:00
Part3 集合:5月3日(月)10:00 解散:5月4日(火)15:00
Part4 集合:5月4日(火)10:00 解散:5月5日(水)15:00
【対象】小学校1年生〜中学校3年生(保護者参加不可、ただしプレーパークの時間帯は可)
【参加費】一般3,500円、会員3,000円。(食費・保険代・材料費等込み)
当日入会可。会員は、きょうだい2人は割引1,000円、3人以上は更に割引。
【定員】各35人。(ただし先着順、定員になり次第締切りになります)
【申込】行事の参加申し込み方法を、ご参照ください。
【携行品】申し込み後、参加要項を送付します。
【締切】2004年4月22日(木)
【注意】雨天中止/場所同上/高校生以上のボランティアスタッフも募集しています(要事前連絡)
 
3月「野山で遊ぼうキャンプ」&「ネイチャークエスト」の報告
 3月(がつ)20-21日(にち)(土(ど)−日(にち))に「野山(のやま)で遊ぼう(あそぼう)キャンプ」を開催(かいさい)しました。初日(しょにち)は、日帰行事(ひがえりぎょうじ)である「ネイチャークエスト」を同時(どうじ)に開催(かいさい)しました。「ネイチャークエスト」では、手作り(てづくり)の図鑑(ずかん)やスケッチブックを持って(もって)、動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)を探し(さがし)に行き(いき)ました。見つけたら(みつけたら)スケッチして、見つけた数(みつけたかず)や、難易度(なんいど)によって得点(とくてん)をつけ、グループごとに総合得点(そうごうとくてん)を競い合い(きそいあい)ました。ゲーム中(ちゅう)は、微妙(びみょう)な天気(てんき)でしたが、一生懸命(いっしょうけんめい)探し(さがし)ました。見つけたノビルと、ヨモギは、ゆでて、塩(しお)を付けて(つけて)食べ(たべ)ました。ほろ苦かった(にがかった)ですが、春(はる)を感じる(かんじる)ことができました。優勝(ゆうしょう)と準優勝(じゅんゆうしょう)のグループには、手作り(てづくり)クッキーがプレゼントされました。
 21日(にち)(日(にち))は、龍ノ口山(たつのくちやま)を使って「かーどだす」を行う(おこなう)予定(よてい)でしたが、あまり時間(じかん)がなかったため、自由行動(じゆうこうどう)にしました。龍ノ口山(たつのくちやま)までは、歩いて(あるいて)いきました。途中(とちゅう)、植物(しょくぶつ)を多く見かけ(おおくみかけ)、「これはあざみだ、これは、ぎしぎしだ。」という声(こえ)が聞こえ(きこえ)、前日(ぜんじつ)の「ネイチャークエスト」が活かされて(いかされて)いました。あるグループは頂上(ちょうじょう)まで行き(ゆき)、またあるグループは林間広場(りんかんひろば)で、「だるまさんがころんだ」をして遊びました。
 野山(のやま)は早春(そうしゅん)ではなくて、すっかり春(はる)でした。参加者(さんかしゃ)51名(めい)。 (実行委員長(じっこういいんちょう)・奥本達彦(おくもとたつひこ))
 
ネイチャークエストで一位がとれて最高。クッキー最高。(下司晃久・小4・男)
テントウムシを、袋いっぱい集めることが出来て嬉しかった。(久保木愛結・小1・女)
 
4月「音を作ろう(日帰り版)」&「音を作ろうキャンプ」の報告
 4月(がつ)3日(にち)(土(ど))から4日(か)(日(にち))にかけて、「音(おと)を作ろう(つくろう)キャンプ」を開催(かいさい)しました。
 1日目(1にちめ)は風(かぜ)がびゅんびゅん吹く(ふく)竹田橋(たけだばし)にみんな集まり(あつまり)、すこし上流(じょうりゅう)の「一の荒手(いちのあらて)」付近(ふきん)までぶらぶらと移動(いどう)しました。そこで、楽器作り(がっきづくり)開始(かいし)!竹の節(たけのふし)をうまく使って(つかって)、「笛(ふえ)」や「竹琴(ちくきん)」、また竹(たけ)を打ち鳴らす(うちならす)「打楽器(だがっき)」などを作り(つくり)ました。笛(ふえ)はすこし吹く(ふく)のが難しかった(むずかしかった)ので、みんな音(おと)を出す(だす)まで苦労(くろう)していました。楽器(がっき)を作り終わった後(あと)には、竹(たけ)で生け花(いけばな)を楽しむ(たのしむ)風流(ふうりゅう)な参加者(さんかしゃ)もいました。のんびりとタ食(ゆうしょく)を作って(つくって)食べ(たべ)おえるまでは太陽(たいよう)がのぞいていたのですが、その後(あと)雨(あめ)が降り出した(ふりだした)ので、しかたなくみんなでテントの中(なか)に避難(ひなん)しました。
 次の日(つぎのひ)の朝(あさ)も雨(あめ)が降り続いて(ふりつづいて)いたため、朝ご飯(あさごはん)を食べた後(たべたあと)にみんなで雨(あめ)をしのげる橋の下(はしのした)まで移動(いどう)しました。それから河川敷(かせんじき)の中(なか)で食べる(たべる)ことの出来る(できる)野草(やそう)を集めて(あつめて)、てんぷらにして食べました(たべました)。ヨモギもカラシナもカンゾウなどで、春(はる)を満喫(まんきつ)しました。あいにくの雨の中(あめのなか)でのキャンプになりましたが、のんびりと「春(はる)」や「音(おと)」を楽しめました(たのしめました)。参加者(さんかしゃ)27名(めい)。(実行委員長(じっこういいんちょう)・冨岡 航(とみおかわたる))
・子どものひとこと感想文:笛が吹けるようになってよかった。(黒川優作・小5・男)
・面白い音が出る笛を作れて楽しかった。(村瀬詩文・小2・女)
 
 
〜入会案内〜
「わんぱく教室」では、会員募集を開始しました。詳細はホームページをご覧ください。
 
 「わんぱく教室」では、高校生以上のボランティアスタッフを大募集です。一緒に子どもたちと身近な自然のなかで遊びませんか?看護師、保育士、社会福祉士など資格を持っている方は、大歓迎です。動植物や自然に詳しい人も大歓迎です。やる気のある人は、大々大歓迎です。
 ボランティアの内容は、子どもたちと一緒に野外で遊ぶことをはじめ、行事の企画運営、広報活動、各種発行物やポスター等のデザイン・原稿執筆・編集、写真・ビデオ撮影およびそのデータの整理や編集、助成金等獲得のための情報収集・見積もり・申請書類作成、活動報告書等の作成、リーダー研修の準備・開催、PCの管理、HPの作成、装備品の保守管理運搬、会計・監査業務などなど多岐に渡っています。
 
☆行事の参加申し込み方法
 参加のお申し込み方法は、各行事共通です。
 (1)参加を希望する行事名、(2)参加者氏名、(3)参加者氏名のフリガナ、(4)学年、(5)性別、(6)郵便番号、(7)住所、(8)電話番号、(9)保護者氏名、(10)保護者氏名のフリガナ、あと、あれば、(11)FAX番号、(12)メールアドレスを明記して、葉書、FAX、E-mail、ホームページのいずれかで「わんぱく教室」の事務所まで。
【葉書】〒700-0085
岡山市津島南1-1-21 松原ビル3F
【FAX】086-254-3911(兼、留守番電話)
【E-mail】wanpaku@sizen.jp
 
 「わんぱく教室」の行事のときに撮影した写真は、広報等で利用させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
 
編集 わんぱく通信編集委員会
発行者 わんぱく教室
岡山市津島南1-1-21 松原ビル3F
TEL: 090-9416-6961(携帯電話、連絡先)
FAX: 086-254-3911(兼、留守番電話)
URL: http://www.sizen.jp/wa/(携帯用)
E-mail: wanpaku@sizen.jp
 
 フリーペーパー『wanpaku』は、競艇交付金による日本財団の助成を受けて発行・送付しています。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION