日本財団 図書館


はじめに
 水の惑星といわれる地球は、今から約46億年前に誕生した星で、その表面は、約70%が海で覆われています。広大な海のうち、普段私たちが目にする海は、海岸線に面した比較的浅いところがほとんどですが、平均深度は、実に約3,800mにも達するといわれています。
 海は、太古の昔から多くの生命を育み、生命を守っていく上で大きな存在となっていますが、そのほかにも、生活の糧として魚介類を採取したり、海上交通路やレクレーションの場として利用するなど、人類は、海を通して数多くの恩恵を受けてきました。また、近年の科学技術の進歩により、海は、地球の気候変動に大きく関与していることや、未来の人間生活に必要な種々の資源を豊富に包蔵していることなどが分かってきました。しかしながら、このような情報がもたらされつつある現代においても、まだまだ海には多くの謎が隠されているのです。今後予測される、人口増加に伴うなう食料やエネルギー問題、それに大規模地震や異常気象といった問題に関しても、海は、重要な鍵を握っているのです。
 そのためにも、海についてもっともっと多くのことを知ることが必要となってきました。海を知るためには、海の表層から海底に至る範囲をグローバルな観点から捉えることが必要ですが、そうするためには、各種の機器・装置の開発はもちろんのこと、調査・研究手法を確立することが不可欠となります。このような背景のもとに、海洋科学技術センター(JAMSTEC)では、国内はじめ、海外の研究機関と連携して、海洋に関するさまざまな調査・研究を実施しています。そこで、本テキストでは、海洋科学技術センターが関わってきた種々の調査・研究の概要を、「海洋の調査」「圧力の世界」「深海の調査」「海洋の利用」及び「新たなる挑戦」の5つのテーマに分けて紹介していきます。
 
1 海洋の調査
 
2 圧力の世界
 
3 深海の調査
 
4 海洋の利用
 
5 新たなる挑戦
 
海洋地球研究船「みらい」(北極海航海風景)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION