|
学校協力勝手連調査項目
学校協力勝手連調査項目
浦安市の概況
浦安市は、1909年に4.43平方キロメートルの面積で町制が施行。1968年から1981年までの埋め立てにより、現在16.98平方キロメートル、かつての約4倍の面積に拡大したまちである。一方、東京に隣接、丸の内・大手町には地下鉄またはJRで約15分程で移動できるため多くの人口が流入。1965年約2万人(約4,000世帯)であったのが、現在14万6千人(約63,000世帯)と増加している。
埋立地には、高層住宅が建設され多くの転入者が居住している。また、この高層分譲住宅の完成と共に、幅の少ない年齢層の家族が一斉に入居するのが特徴で、就学児童が卒業する時期も同期、定年を迎える時期も同期するという現象が見られる傾向にある。
今回調査した4校は、富岡中学校、富岡小学校は早い時期に入居が始まったことと、元町と呼ばれる昔からの住民が所帯を持って新しい場所として富岡に構えることが多く、他の2校と比較すると自営業など時間の融通がつきやすい父親が住む割合が高い地域である。
入船中学のある学校区はJR京葉線新浦安駅の南側に位置し成熟期を迎える時期にあり当中学校区内にある2つの小学校の内1校は、すでに1学年1学級という少子化を迎えている。
一方、明海小学校は海に隣接する校区で、今も新しい高層住宅の建築が進んでおり、若い世帯が多く住む居住区にあり、プレハブ校舎で授業が行われている学年もある。
今回のヒアリングには上記した環境が、父親達の意識や活動と関連付けられることを印象付けるものとなった。父親の地域活動を促すにはエリア別でしかけを提案していく必要があると推測される。
以上
プログラム調査
千葉県浦安市
(調査担当:うらやすNPO情報センター)
福祉
| 高齢者の生きがいづくり |
アクティブ・エイジング・ネット浦安 |
| 高齢者の自立支援 |
(おしゃべりサロン)浦安倶楽部 |
| 高齢会問題研究会ユーユー |
| サークル輝き21 |
| |
| NPO浦安高齢者雇用促進センター |
| 給食サービス |
浦安パソコンサークル遊ねっと |
| |
| 浦安おべんとうボランティア |
| 精神障害福祉 |
|
| 浦安精神保健福祉を考える市民の会 |
| 障害児支援 |
|
| 浦安手をつなぐ親の会 |
| 高齢者支援 |
手芸ボランティアグループ |
| NPO法人 パーソナルアシスタンス とも |
| |
| NPOグループホーム事業支援センター |
| 障害者支援 |
NPO法人ケアマネジメント研究所ふくろう |
| 特定非営利活動法人 たすけい はとぽっぽ |
特定非営利活動法人
ニッポン・アクティブ・ライフ・クラブ「海の手倶楽部」 |
| ホームドクター |
| |
| CIL浦安ドリームセンター |
| |
手話通訳者連絡会 |
| |
日本ソーシャル・マイノリティ協会 |
| |
要約筆記サークル「みるみる」 |
| |
朗読ボランティアはまゆう |
|
環境
| 動物保護 |
浦安犬の会 |
| 環境保全 |
UC動物を守る会 |
| |
| 浦安くらしのネットワーク |
| |
浦安三番瀬を大切にする会 |
| |
エコフレンド浦安 |
| |
環境パートナーシップちば |
| |
ファイバーリサイクル うらやす |
| |
境川にこいのぼりを泳がせる会 |
| |
環の会 |
| |
レイチェル・カーソン日本協会浦安 |
|
国際
| 国際協力 |
アフリカへ毛布を送る会 |
| 国際交流 |
内モンゴル支援の会・サナー会 |
| NGOボランティアグループ「コープクン・マーク |
| |
| 浦安親善人形交流の会 |
| 外国人在住者支援 |
|
| グループ・デ・エストゥディオ |
| |
浦安在住外国人会 |
| |
房総日本語ボランティア・ネットワーク |
| |
UIFA言語学習部会 日本語グループ |
|
青少年健全育成
| 子育て支援 |
浦安・江戸川シュタイナーに学ぶ会 |
| 健全育成 |
浦安子育て情報ネットワーク MY浦安 |
| 浦安保育フォーラムHP運営協議会 |
| OKOSAMA らんち! |
| ちびっこクラブ |
| |
| ガールスカウ卜千葉県60団 |
| 文化 |
こんな学校にしたい会 |
| 特定非営利活動法人 チャイルド広場 |
| |
| 人形劇サークル「ぶらんこ」 |
| ひきこもり |
ミッキージュニアコーラス |
| 浦安子ども劇場 |
| おもちゃの病院うらやす |
| NPO法人ニュースタート事務局 |
|
文化芸能スポーツ
| スポーツ |
浦安市合気道連盟 |
| 健康 |
浦安市スキー連盟 |
| 浦安市野球協会 |
| 浦安ランナーズ・クラブ |
| 千葉県養神館合気道連盟 |
| |
| 美容健康 サークル ティンカーベル |
| 芸能 |
|
| 浦安邦楽普及の会 |
| |
清龍神社を飾る会 |
|
平和
| |
|
| |
世界の平和を願う浦安市民の会 |
| まちづくり |
|
| |
新浦安文化村 |
| 平成の寺子屋推進協議会 |
| みんなのさんかく |
| 消費者保護 |
|
| |
生活探検隊
NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ
協会 千葉支部 SG浦安 |
| 市民活動団体支援 |
|
| |
市民ITサポート研究会 |
|
|