日本財団 図書館

 
塩田真司
 今日は船に乗って、掃除などは不十分だったけど、帆を張るときは頑張りました。船の中の部屋が気になってたのしかったです。いっぺんあそこで泊まりたいです。もうちょっと中にいてみたりしたいなあと思いました。
 
「いろんなゴミが落ちてたよ」
 
★石田江里子
 セイルをあげるのがけっこうえらかったけど、皆で協力してあげれてよかったです。雨が降ったりやんだりして、いやな天気だったけど楽しく過ごせてよかったし、そんなに酔わなくてよかったです。最後にやったロープワークは、ちょっと難しかったけど、楽しく教えあいながらできたと思います。とてもいい体験ができました。
 
坂本岳人
 今日帆船に初めて乗って、どんなものなんだろうと思っていたけど見た目はあまり大きくなく少しがっかりしました。けど中に入って部屋などを見てみると意外に広くていいなあと思いました。帆を張る練習では、間違えずにできました。けど声を出す役をすると声が出ませんでした。巨大なクラゲを見れてよかったです。
 
宮嶋彩花
 船の中を見学して、船の中では水を大切にしていてトイレや洗面所は、水を無駄にしないように工夫されてあったので、すごいなぁと思いました。私が一番心に残ったことは、セイルを張ったことです。皆で協力してできたのでよかったと思います。また、本なども読んでみたいと思いました。
 
半割りヤシの実でタンツー体験
 
谷田大輔
 はじめてやることが多かったので良い思いでになったと思います。帆を張ったりロープを戻したり、船の掃除などいろいろやれてうれしかったです。後もう少し聞いたりしたかったけれど、時間が無かったので残念でした。また乗れる機会があったら、ぜひ乗りたいです。
 
大田春菜
 一番たのしかったのはヤシの実でメインデッキの床を掃除したときです。こすると砂がどんどん出てきておもしろかったです。海図を見せてもらったり舞鶴の港は船を泊めやすいことも聞かせてもらって初めて知ったことばかりでした。一班の担当のだいさんが面白くて船の中を案内してもらった時も楽しかったです。
 
植村伊吹
 私は出発の前にしたゴミ拾いで心がすごく気持ちよくなりました。舞鶴もまだまだきれいにしなくてはならないところがたくさんあるなと思いました。あと船の掃除もとっても楽しくできました。由良中のみんなは、よく掃除をするなと思いました。私の妹は「帆高」といいますが、帆を高くどこまでもという意味です。改めていい名前だなあと思いました。また乗りたいです。
 
小谷美帆
 ちょっと雨が降っていたので,100%中20%の楽しみを奪われてしまったけど、私は皆で帆を張るときが楽しかったです。声をいっぱい出して、責任のある仕事とかをやらせてもらいました。皆でタイタニックや、船探検も楽しかったです。トイレとかシャワーもあって、世界一周できたそうなので、帆船を甘く見ていました。
 
乗船式、船長の説明
 
岸田梓沙
 船によってえらかった。でも、ロープの結び方とか、船内を見てまわった時はすごく楽しかった。「トゥー、シックス、ヒーブ」と声を出しながら帆を張って、最初は元気よくできたけど、半分ぐらいから、声が出なくて、腕がだるくてえらかった。思ったより大変だったのでびっくりした。とてもいい体験をさせてもらって本当によかったと思う。何より皆さん、面白くてよい人だったので、楽しかった。
 
澤田健太
 今日は、体験をする前にゴミ拾いをしました。僕は総合でゴミのことを調べていたので、どんなゴミがあるかよく分かりました。帆船では、3ヶ所の帆を上げたり下ろしたりし、掃除もすることができました。雨の中の活動だったけど、とても楽しかったです。船から見ていると、波の上を他の水が流れている、なんとも表現のしにくいものを見た気がしてとてもおもしろかったです。
 
村上季実子
 一番心に残ったことは、やしの実で掃除をしたことです。どんどん、土が取れていってそれを見るのがうれしかったです。ロープワークは初めの結び方がなかなかできなかったけれど、皆に教えてもらいながらできて楽しかったです。船で釣りとかもしてみたいなぁと思いました。
 
カッパを着て展帆作業







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION