|
◎アンケートの表の「区分」とは、以下に示す「教育職員免許法」第5条別表第1に規定されている内容のことを指します。設定されている科目がどの区分に該当するかについて番号をお書き下さい。
| 番号 |
区分 |
| 1 |
教職の意義及び教員の役割 |
| 2 |
教員の職務内容 |
| 3 |
進路選択に資する各種の機会の提供 |
| 4 |
教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 |
| 5 |
幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 |
| 6 |
教育に関する社会的、制度的又は経営的事項 |
| 7 |
教育課程の意義及び編成の方法 |
| 8 |
各教科の指導法 |
| 9 |
道徳の指導法 |
| 10 |
特別活動の指導法 |
| 11 |
教育の方法及び技術 |
| 12 |
保育内容の指導法 |
| 13 |
生徒指導の理論及び方法 |
| 14 |
教育相談の理論及び方法 |
| 15 |
進路相談の理論及び方法 |
| 16 |
幼児理解の理論及び方法 |
|
◎アンケートの表の「内容」の欄には、以下の表の内、授業内容で取り扱っているものをすべて選んで、該当する番号・記号に○を付けて下さい。その他につきましては、( )にその内容をお書き下さい。
| 障害の種類 |
領域 |
| 1 視覚障害 |
a 歴史・思想・制度 |
| 2 聴覚障害 |
b 医学的・生理学的側面 |
| 3 知的障害 |
c 心理学的側面 |
| 4 運動障害(肢体不自由) |
d 指導法 |
| 5 健康障害(病弱) |
e 教育課程 |
| 6 言語障害 |
f 就学前教育 |
| 7 情緒障害 |
g 学校教育 |
| 8 自閉症 |
h 高等教育 |
| 9 LD、ADHD |
i 生涯教育(社会教育) |
| 10 重度・重複障害 |
j 福祉 |
| 11 行動障害 |
k 労働 |
| 12 不登校 |
l その他 |
| 13 非行 |
|
| 14 その他 |
|
|
|