日本財団 図書館


平成十五年度全国剣詩舞及び群舞コンクール指定吟題
☆剣舞
(幼年・少年の部)
1 泉岳寺 坂井 虎山
2 日本刀 大鳥 圭介
3 豪雄義経 松口 月城
 
(青年・一般一部の部)
1 乃木将軍を挽す 杉浦 重剛
2 逸題 山内 容堂
3 涼州詞 王 之渙
4 偶成 雲井 龍雄
5 和歌・もののふの 菊池 武時
 
(群舞)
1 本能寺 頼 山陽
2 無題(和歌入り) 村上 仏山
3 蜀相 杜 甫
 
☆詩舞
(幼年・少年の部)
1 富嶽 乃木 希典
2 胡隠君を尋ぬ 高 啓
3 和歌・白鳥は 若山 牧水
 
(青年・一般の部)
1 平泉懐古 大槻 磐渓
2 西宮秋怨 王 昌齢
3 芳野に遊ぶ 頼 杏坪
4 江雪 柳 宗元
5 和歌・天離る 柿本人麻呂
 
(群舞)
1 琵琶湖上の作 室 鳩巣
2 獄中感有り 西郷 南洲
3 笛を吹く 杜 甫
 
予告
●第十八回国民文化祭・やまがた2003 全国吟詠剣詩舞道祭
とき
平成十五年十月十二日(日)
ところ
山形市総合スポーツセンター (山形市)
 
●第三十六回全国吟剣詩舞道大会
 
とき
平成十五年十一月九日(日)
ところ
日本武道館(東京・九段)
 
全国剣詩舞コンクール決勝大会優勝者一覧表
昭和五十三年度(第一回)
・剣舞の部
少年の部 城所 紀彰(愛知)(文)
青年の部 小野口富子(栃木)
一般一部 林 博子(愛媛)
一般二部 遠藤智恵子(東京)
・詩舞の部
少年の部 山口さおり(茨城)
青年の部 市木 優子(東京)(文)
一般一部 原 真知子(兵庫)(文)
一般二部 中島寿美恵(東京)(文)
 
昭和五十四年度(第二回)
・剣舞の部
少年の部 原 啓太朗(兵庫)(文)
青年の部 母利奈生美(兵庫)(文)
一般一部 天野 福子(東京)(文)
一般二部 小松 和恵(高知)(文)
・詩舞の部
少年の部 藤上 桂子(岡山)
青年の部 安井 智春(岐阜)
一般一部 石川具美子(愛知)
一般二部 千房シゲ子(大阪)
 
昭和五十五年度(第三回)
・剣舞の部
少年の部 大津 知紀(兵庫)
青年の部 大野多久美(大阪)(文)
一般一部 町田 智忠(東京)
一般二部 金井 正光(大阪)(文)
・詩舞の部
少年の部 杉浦 裕美(愛知)(文)
青年の部 菊川 禎恵(北海道)
一般一部 斉藤 守(千葉)(文)
一般二部 四分一千代子(東京)
 
昭和五十六年度(第四回)
・剣舞の部
少年の部 原 弦太朗(兵庫)
青年の部 城所 紀彰(愛知)
一般一部 八木 保博(兵庫)(文)
一般二部 清原 良二(大阪)(文)
・詩舞の部
少年の部 小枝 由貴(京都)(文)
青年の部 米倉 啓予(兵庫)(文)
一般一部 松本 栄子(大阪)
一般二部 高井トヨ子(岐阜)
 
昭和五十七年度(第五回)
・剣舞の部
少年の部 小島 一勝(京都)
青年の部 柴田 裕弘(兵庫)(文)
一般一部 小山 博子(兵庫)
一般二部 高橋 光江(神奈川)(文)
・詩舞の部
少年の部 池野 映子(大阪)(文)
青年の部 藤上 桂子(岡山)
一般一部 原 京子(兵庫)(文)
一般二部 中神よし子(愛知)(文)
 
昭和五十八年度(第六回)
・剣舞の部
少年の部 安藤 祐嗣(愛知)(文)
青年の部 小野 浩子(千葉)
一般一部 小野口富子(栃木)
一般二部 須藤 初江(神奈川)(文)
・詩舞の部
少年の部 横山奈津子(宮崎)
青年の部 芝山 陽子(三重)(文)
一般一部 山本 演志(岐阜)(文)
一般二部 安部 匡弘(東京)
 
昭和五十九年度(第七回)
・剣舞の部
少年の部 安藤 由記(愛知)(文)
青年の部 高井 博代(兵庫)
一般一部 小野 尊由(兵庫)(文)
一般二部 多田栄美子(大阪)(文)
・詩舞の部
少年の部 亀井 秀明(愛知)
青年の部 石原 明子(兵庫)(文)
一般一部 大持恵美子(兵庫)
一般二部 伊東希美子(東京)
 
昭和六十年度(第八回)
・剣舞の部
少年の部 松島 一夫(福岡)
青年の部 加司 和博(奈良)
一般一部 木之瀬智恵子(山梨)
一般二部 中神よし子(愛知)(文)
・詩舞の部
少年の部 亀井 美乃(愛知)(文)
青年の部 杉浦 裕美(愛知)(文)
一般一部 和田 栄子(大阪)(文)
一般二部 森 敏子(岐阜)
 
昭和六十一年度(第九回)
・剣舞の部
幼年の部 西邑 晃一(大阪)
少年の部 小枝 由貴(京都)
青年の部 朝野 公明(兵庫)
一般一部 鈴木 敏子(愛知)
一般二部 安部 匡弘(東京)
・詩舞の部
幼年の部 大岡 史帆(愛知)(文)
少年の部 安藤 由記(愛知)(文)
青年の部 斉藤 和美(山梨)(文)
一般一部 小山 博子(兵庫)(文)
一般二部 藤井 英子(兵庫)
 
昭和六十二年度(第十回)
・剣舞の部
幼年の部 熊谷 公江(愛知)
少年の部 岡 千代志(福岡)(文)
青年の部 林 観照(東京)
一般一部 広田 光次(愛知)
一般二部 山田 光雄(静岡)
・詩舞の部
幼年の部 山本 智美(愛知)(文)
少年の部 大日方里美(愛知)
青年の部 城所 紀彰(愛知)(文)
一般一部 佐治 尚子(京都)(文)
一般二部 佐藤田鶴子(静岡)(文)
 
昭和六十三年度(第十一回)
・剣舞の部
幼年の部 西邑 敦夫(大阪)(文)
少年の部 宗 弘樹(兵庫)
青年の部 建部 司(愛知)(文)
一般一部 中川 裕子(佐賀)(文)
一般二部 河合 喜一(愛知)(文)
・詩舞の部
幼年の部 赤波根智美(山口)
少年の部 大岡 史帆(愛知)(文)
青年の部 大日方里美(愛知)
一般一部 小西 悦子(兵庫)
一般二部 油谷 淳子(東京)
 
平成元年度(第十二回)
・剣舞の部
幼年の部 山口 育也(愛知)
少年の部 伊藤 修司(愛知)
青年の部 鈴木 一人(愛知)
一般一部 早渕 肇(兵庫)(文)
一般二部 滝 吉治(兵庫)
・詩舞の部
幼年の部 長坂 紗織(愛知)(文)
少年の部 山本 智美(愛知)(文)
青年の部 安藤 祐嗣(愛知)(文)
一般一部 柏原 徳子(東京)
一般二部 東嶋ユキ子(大阪)(文)
 
平成二年度(第十三回)
・剣舞の部
幼年の部 淡谷 亮太(愛知)(文)
少年の部 西邑 晃一(大阪)
青年の部 吉岡 淳史(岡山)(文)
一般一部 加司 和博(大阪)
一般二部 酒巻 照由(栃木)
・詩舞の部
幼年の部 石渡 千紘(愛知)
少年の部 伊藤 修司(愛知)(文)
青年の部 建部 司(愛知)
一般一部 福安 和子(愛知)(文)
一般二部 蟹江 功子(愛知)(文)
 
平成三年度(第十四回)
・剣舞の部
幼年の部 長坂 紗織(愛知)(文)
少年の部 西邑 敦夫(大阪)
青年の部 伊藤 修司(愛知)
一般一部 大澤 三枝(静岡)
一般二部 尾崎 庄一(愛知)
・詩舞の部
幼年の部 渡辺 直美(岡山)
少年の部 石渡 千紘(愛知)(文)
青年の部 安藤 由記(愛知)(文)
一般一部 石原 明子(兵庫)(文)
一般二部 松本 房子(兵庫)(文)
 
平成四年度(第十五回)
・剣舞の部
幼年の部 栗田 健二(岡山)
少年の部 熊谷 公江(愛知)
青年の部 伊藤 由康(愛知)(文)
一般一部 岡本 達夫(岡山)
一般二部 今泉多美子(佐賀)(文)
・詩舞の部
幼年の部 関 みのり(愛知)(文)
少年の部 長坂 紗織(愛知)(文)
青年の部 中神 友佳(愛知)
一般一部 大岡寿美子(愛知)(文)
一般二部 中尾 章子(岡山)
 
平成五年度(第十六回)
・剣舞の部
幼年の部 山本 享穂(愛知)
少年の部 山口 育也(愛知)
青年の部 杉浦 裕美(愛知)(文)
一般一部 内山 宗信(香川)
一般二部 小松 武夫(山梨)(文)
・詩舞の部
幼年の部 大野 晶子(愛知)(文)
少年の部 小野 藍子(兵庫)(文)
青年の部 田中 佳子(岡山)
一般一部 平岡 紀彰(茨城)(文)
一般二部 鈴木 敏子(愛知)
 
平成六年度(第十七回)
・剣舞の部
幼年の部 多田 翼(大阪)
少年の部 白井ますみ(愛知)
青年の部 原 弦太朗(兵庫)
一般一部 辨天 繁和(奈良)
一般二部 池田 勉(福岡)(文)
・詩舞の部
幼年の部 三宅百合子(岡山)(文)
少年の部 渡辺 直美(岡山)(文)
青年の部 大岡 史帆(愛知)(文)
一般一部 折敷瀬芽久実(佐賀)(文)
一般二部 北出 成美(兵庫)
 
平成七年度(第十八回)
・剣舞の部
幼年の部 高岡 美和(岡山)(文)
少年の部 長坂 紗織(愛知)(文)
青年の部 安藤 祐嗣(愛知)(文)
一般一部 尾崎 裕美(愛知)
一般二部 蟹江 功子(愛知)(文)
・詩舞の部
幼年の部 長岡 加奈(岡山)
少年の部 関 みのり(愛知)
青年の部 鈴木 一人(愛知)
一般一部 田中 佳子(岡山)(文)
一般二部 大持恵美子(兵庫)
 
平成八年度(第十九回)
・剣舞の部
幼年の部 加司 晃也(大阪)(文)
少年の部 山本 享穂(愛知)(文)
青年の部 熊谷 公江(愛知)(文)
一般一部 建部 司(愛知)
一般二部 林 建紀(高知)(文)
・詩舞の部
幼年の部 鈴木 宏美(愛知)
少年の部 原 歩(岡山)
青年の部 原 弦太朗(兵庫)
一般一部 杉浦 裕美(愛知)(文)
一般二部 寺中トミ江(兵庫)
 
平成九年度(第二十回)
・剣舞の部
幼年の部 山本 季和(愛知)
少年の部 伊藤 武(愛知)(文)
青年の部 中神 友佳(愛知)(文)
一般一部 杉浦 裕美(愛知)(文)
一般二部 大倉 敏子(兵庫)(文)
・詩舞の部
幼年の部 三宅 絢子(岡山)(文)
少年の部 岡本 理恵(岡山)
青年の部 荒谷早智子(愛知)
一般一部 見城はるの(静岡)
一般二部 松本 桂子(兵庫)
 
平成十年度(第二十一回)
・剣舞の部
幼年の部 深谷 俊文(愛知)
少年の部 天野由希子(愛知)
青年の部 林 季氷子(愛知)(文)
一般一部 鈴木 一人(愛知)(文)
一般二部 広田 光次(愛知)
・詩舞の部
幼年の部 高岡 美恵(岡山)(文)
少年の部 大野 晶子(愛知)(文)
青年の部 長坂 紗織(愛知)
一般一部 星野久美子(神奈川)
一般二部 小嶋 公子(京都)(文)
 
平成十一年度(第二十二回)
・剣舞の部
幼年の部 加司 将之(大阪)
少年の部 石井 芳典(愛知)
青年の部 西村 朗子(大阪)
一般一部 坂上 晃(兵庫)
一般二部 倉地 清美(愛知)
・詩舞の部
幼年の部 中川 真生(愛知)(文)
少年の部 鈴木 宏実(愛知)(文)
青年の部 小野 藍子(兵庫)(文)
一般一部 建部 司(愛知)(文)
一般二部 友井川睦子(兵庫)(文)
 
平成十二年度(第二十三回)
・剣舞の部
幼年の部 白石 健太(愛知)(文)
少年の部 鈴木 宏実(愛知)
青年の部 長坂 紗織(愛知)
一般一部 上岡 治生(三重)
一般二部 中瀬古眞一郎(大阪)
・詩舞の部
幼年の部 服部 幸海(愛知)
少年の部 平田 陽子(岡山)(文)
青年の部 近藤 智美(愛知)(文)
一般一部 山岡 貴子(兵庫)(文)
一般二部 橋本 一恵(兵庫)(文)
 
平成十三年度(第二十四回)
・剣舞の部
幼年の部 上羽麻一子(京都)
少年の部 藤野 舞(福岡)
青年の部 大岡 史帆(愛知)(文)
一般一部 美濃部浩一郎(三重)
一般二部 大岩 行代(愛知)
・詩舞の部
幼年の部 丸山 愛美(岡山)(文)
少年の部 長坂 理絵(愛知)(文)
青年の部 原 歩(岡山)
一般一部 田中 直美(京都)(文)
一般二部 浅利 健代(岡山)(文)
 
平成十四年度(第二十五回)
・剣舞の部
幼年の部 桜井 京子(愛知)(文)
少年の部 大野 晶子(愛知)(文)
青年の部 多田 和晃(大阪)(文)
一般一部 新藤 正代(兵庫)
一般二部 稲垣 和子(愛知)
・詩舞の部
幼年の部 鈴木恵美子(岡山)
少年の部 長岡 加奈(岡山)
青年の部 石渡 千紘(愛知)
一般一部 今脇 眞弓(岡山)(文)
一般二部 山名千鶴子(兵庫)(文)
(文)印は、文部大臣奨励賞受賞者
 
平成十六年度全国剣詩舞コンクール指定吟題
☆剣舞
(幼年・少年の部)
1 西南の役陣中の作 佐々 友房
2 大楠公 徳川 景山
3 青葉の笛 松口 月城
 
(青年・一般一部の部)
1 凱旋 乃木 希典
2 垓下の歌 項 籍
3 獄中の作 橋本 左内
4 壇の浦を過ぐ 村上 仏山
5 和歌・わが胸の 平野 国臣
 
☆詩舞
(幼年・少年の部)
1 清明 杜 牧
2 和歌・淡海の海 柿本人麻呂
3 月夜三叉口に舟を泛ぶ 高野 蘭亭
 
(青年・一般の部)
1 三樹の酒亭に遊ぶ 菊池 渓琴
2 峨眉山月の歌 李 白
3 辞世 吉田 松陰
4 母を憶う 頼山陽
5 和歌・天つ風 僧正 遍昭
 
吟剣詩舞道憲章
 詩歌は人の心の表現であり、すぐれた詩歌は人類文化の遺産である。われわれの先達は、この詩歌を吟じ、その吟により舞うことを考え、芸としての向上進歩を目ざして精進努力を重ね、吟詠・剣舞・詩舞というわが国独自の高雅な芸道を育てあげた。
 吟剣詩舞道は礼と節を、その心とする。詩歌に親しんで情操を高め、日本民族の心を探究しながら自己の陶冶を志向するこの芸道こそ、わが国の精神文化の高揚に不可欠のものである。
 われわれは、この価値ある吟剣詩舞道を受け継いだことに大きな誇りをもつと同時に、各人の研鑽と相互の協力によってますます斯道を隆盛に導く責任を果たさなければならない。しかも、その実践は、この芸道の心、すなわち礼と節の上にたたなければならない。その軌範として、この憲章を制定する。
 
昭和五十年一月十一日
財団法人 日本吟剣詩舞振興会
会長 笹川 良一
ほか 役員一同
 
一、基本姿勢
 吟剣詩舞道を行なう者は、礼と節とを行動の軌範とし、日々、芸の研鑽と品性の陶冶に努める。
二、指導者の心構え
 吟剣詩舞道を指導する者は、みずから師たるにふさわしい人格、識見を備え、指導全般にあたっては権威をもって臨む。
三、師に対する心構え
 吟剣詩舞道を学ぶ者は子弟の礼節をわきまえ、秩序を堅持する。
四、分家・独立
 吟剣詩舞道を行なう者が分家・独立する場合は、その組織を代表する者の許しを得る。
五、他流との関係
 吟剣詩舞道を行なう者は他流の名誉を傷つけ、秩序を乱すような言動は厳に慎しむ。
六、吟剣詩舞道の普及向上
 吟剣詩舞道を行なう者は、大衆性と芸術性とを併せもつ斯道の今日像を正しく伝え、特に青少年層における吟剣詩舞道の普及向上に努める。
七、吟剣詩舞道の目標と相互の協力
 吟剣詩舞道を行なう者は、相互に協調、互譲の精神をもって斯道の普及振興に協力し、本会の認める姉妹団体とも動物有機体的団結をもって日本の伝統に基づく国家社会の正しい発展に寄与する。
 
 
会議室、披露宴、宴会などにご利用ください。
従業員一同こころから、お待ち申し上げています。
[笹川記念会館]
〒108-0073 東京都港区三田三丁目12番12号 TEL.03(3454)5062
〔最寄駅〕●JR田町駅(三田口)より徒歩約10分
●都営地下鉄1号線、泉岳駅より徒歩約7分







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION