日本財団 図書館


刊行物のご案内
 お申し込みは本財団事務局へFAX、郵便、お電話またはE-MAILで。会員の方は1割引です。郵送料はご負担ください。ただし、1万円以上の購入は送料無料。
◆印のものは在庫切れです。
調査報告書<B5判またはA4判>
昭和46年度―
保護を要する観光資源調査◆
昭和47年度―
法輪寺三重塔【奈良県】400円
琴似屯田兵村兵屋【北海道】400円
かぶと造り民家群【東京都】400円
良寛遺跡五合庵【新潟県】400円
室津の町並【兵庫県】600円
白水阿弥陀堂【福島県】400円
一乗谷朝倉氏遺跡【福井県】700円
吉備路風土記の丘【岡山県】700円
旧大乗院庭園【奈良県】◆
旧東海道筋1【静岡県内】1,200円
多摩川流域自然環境保全【東京都、神奈川県境】◆
肉食植物群生地【千葉県】500円
角兵衛獅子【新潟県】500円
揚浜塩田【石川県】400円
風葬墓地【鹿児島県】◆
昭和48年度―
沖縄の観光資源総合調査 2,000円
角館の武家屋敷と枝垂桜【秋田県】◆
瑜伽山蓮台寺【岡山県】800円
猪熊邸【香川県】900円
五島の初期教会堂と堂崎天主堂【長崎県】◆
多摩川地方山城跡【東京都、神奈川県】◆
高遠【長野県】1,200円
旧中山道1【長野県内】◆
旧東海道筋2【愛知県以西】◆
古九谷窯跡【石川県】◆
山の辺道【奈良県】800円
篠山の城下町【兵庫県】◆
出雲玉作遺跡【島根県】800円
国東半島の仏教文化【大分県】◆
御崎馬【宮崎県】700円
鷺舞神事【京都府、山口県、島根県】◆
昭和49年度―
河内の飛鳥【大阪府】700円
武田氏遺跡【山梨県】1,000円
善光寺道【長野県】1,000円
神坂峠【長野県】800円
旧中山道2【長野県〜草津】◆
旧東海道筋3【東京都〜神奈川県】1,000円
高須輪中地域【岐阜県】1,000円
三井寺法明院【滋賀県】1,000円
三徳山【島根県】700円
津和野【島根県】◆
聖福寺周辺【福岡県】800円
知覧【鹿児島県】700円
蓮華峰寺周辺【新潟県】500円
鳳凰の舞【東京都】1,200円
最上紅花【山形県】◆
昭和50年度―
タンチョウ【北海道】◆
早池峰【岩手県】1,200円
遠野【岩手県】◆
武尊山【群馬県】2,000円
芝山古墳群【千葉県】◆
旧中山道3【東京都〜群馬県】1,400円
八丈島【東京都】1,200円
天津司舞【山梨県】900円
尾口のでくまわし【石川県】1,000円
美濃古窯跡群【岐阜県】◆
富田林の町並と民家【大阪府】◆
厳原【長野県】◆
高千穂【宮崎県】1,000円
高倉群【鹿児島県】◆
竹富島の民家と集落【沖縄県】◆
昭和51年度―
サロベツ原野の植生【北海道】1,500円
さいはての霊場恐山【青森県】900円
群馬総社古墳群【群馬県】1,200円
巻機山の自然【群馬県、新潟県】◆
恵日寺周辺【福島県】1,300円
木曽路【長野県】◆
大元神楽【島根県】1,000円
石城山【山口県】◆
豊後竹田【大分県】◆
長崎・中島川と石橋群【長崎県】◆
昭和52年度―
たたら製鉄とその関連遺跡◆
津軽の庭【青森県】◆
越中五箇山【富山県】◆
越前味真野の里【福井県】500円
宇波西神事【福井県】1,000円
瀬戸古窯跡群【愛知県】◆
三州足助の町並み【愛知県】◆
阿波藍【徳島県】900円
外泊の石垣集落【愛媛県】◆
与那国島の植生【沖縄県】1,800円
昭和53年度―
小樽運河と石造倉庫群【北海道】◆
猿島の自然【神奈川県】2,500円
木曽開田高原【長野県】1,800円
天平古道【奈良県〜滋賀県】◆
八女丘陵【福岡県】◆
昭和54年度―
標津の自然と遺跡群【北海道】1,500円
関の町並み【三重県】◆
伊勢河崎の町並み【三重県】◆
有田古窯群跡と町並・窯跡編【佐賀県】◆
昭和55年度―
信州飯田・大平宿の集落【長野県】1,800円
有田古窯群跡と町並・町並編1【佐賀県】◆
国東六郷満山文化の保存【大分県】1,500円
修験の里・求菩提山【福岡県】1,500円
猿島【神奈川県】◆
昭和56年度―
佐倉の武家屋敷【千葉県】◆
美旗古墳群とその周辺【三重県】◆
比婆・東城の町並み【広島県】◆
有田古窯群跡と町並・町並編2【佐賀県】1,500円
昭和57年度―
歴史のまち・江差【北海道】1,200円
佐原の町並【千葉県】伝建調査報告付◆
斎宮跡【三重県】1,800円
有田古窯群跡と町並・提言編【佐賀県】800円
昭和58年度―
南部の曲り家【岩手県】1,500円
葛城の道【奈良県】2,000円
黒江の町並みと町家【和歌山県】1,500円
利神城と平福の町並み【兵度県】◆
長崎・中島川と石橋群その2【長崎県】◆
昭和59年度―
琴引浜の鳴砂【京都府】◆
摂津・多田銀銅山【兵庫県】◆
檮原の文化と環境【高知県】1,200円
三角西港の石積埠頭【熊本県】2,000円
尾張・津島の町家と町並み【愛知県】1,500円
昭和60年度―
さば街道熊川宿の町並み【福井県】2,000円
平野の町並み【大阪府】◆
摂津・多田銀銅山第2次【兵庫県】1,400円
臼杵の町並み【大分県】◆
昭和61年度―
飛騨古川の町並みまちづくり【岐阜県】2,000円◆
草野の町並み【福岡県】1,800円
水俣の歴史・文化環境と薩摩街道【熊本県】◆
因幡街道・大原宿の町並み【岡山県】2,000円
昭和62年度―
津軽北端・小泊村の村づくり【青森県】1,200円◆
江井のまちなみと廻船問屋住田家【兵庫県】◆
伊勢松阪【三重県】◆
撞木造りの町並と米沢街道【新潟県】◆
昭和63年度―
迫間湿地の保全と利活用【栃木県】◆
須坂の歴史的町並み【長野県】◆
伝えよう!大湫宿の自然と町並み【岐阜県】◆
陣屋町足守のまちなみ【岡山県】◆
平成元年度―
「総社・元総社」歴史の散歩道計画【群馬県】2,000円
白川村の合掌造民家【岐阜県】◆
吉田村の町並み【島根県】2,000円◆
緑川流域石橋群【熊本県】2,000円◆
平成2年度―
厚沢部町・観光からのまちづくり【北海道】1,600円
天領出雲崎の町並みと歴史的遺産【新潟県】◆
斐川平野の築地松と散居集落【島根県】◆
清色城と入来麓武家屋敷群【鹿児島県】3,500円◆
信州須坂の町並み【長野県】2,000円
平成3年度―
東広島市の町並み【広島県】2,000円
阿波貞光【徳島県】2,500円
甦る日向国都於郡城【宮崎県】2,000円
平成4年度―
風穴と小諸宿の町並み【長野県】◆
三井の茅葺き民家【石川県】◆
旧若狭街道の自然と歴史遺産【福井県】2,000円
平成5年度―
美杉村・多気の歴史遺産調査【三重県】2,000円
美山の茅葺き民家の保存と再生【京都府】◆
村田の歴史的町並み【宮城県】2,000円
平成6年度―
米沢の旧武家屋敷群【山形県】◆
網野銚子山古墳【京都府】2,000円
黒島の自然とキリシタン【長崎県】2,000円
平成7年度―
美利河・花石の砂金採掘跡【北海道】2,000円
ワークショップによる博物館都市長浜と大通寺【滋賀県】2,000円
奄美大島笠利町の民家調査報告書県】◆
平成8年度―
白馬桃源郷青鬼の集落【長野県】◆
舞鶴の赤煉瓦建造物群【京都府】◆
油津の町並みと堀川運河【宮崎県】2,800円
平成9年度―
眺山丘陵と下小松古墳群【山形県】1,500円
伊勢街道市場庄の町並【三重県】2,000円
中山道柏原宿まちなみ調査【滋賀県】2,000円
平成10年度―
泉州・熊取・旧中林綿布工場保存活用調査【大阪府】2,000円
豪雪地渋海川流域の民家とその環境【新潟県】◆
越前大野の城下町と町家【福井県】2,000円
平成11年度―
城下町彦根の町並み【滋賀県】◆
二丈町・姉子の浜の鳴き砂保存活用調査報告書【福岡県】2,000円
城下町・大村と武家屋敷通り【長崎県】2,000円日野商人と桟敷窓の町並み保存とその活用【滋賀県】2,000円
豪雪地渋海川流域の景観とその環境【新潟県】2,000円
平成12年度―
渡名喜島伝統集落周辺域における自然的歴史景観の保全活用調査【沖縄県】2,000円
ふるさとの原風景 浮野の里―市民参加による保全・活用計画【埼玉県】2,000円
平成13年度―
黒石のこみせのまちなみ【青森県】2,000円◆
島原―キリシタン弾圧の痕跡を残す町家と町なみ【長崎県】2,800円【会員割引2,500円】
旧吉田宿の町並み調査【埼玉県】2,000円
平成14年度―
村上の町家と町並み景観【埼玉県】2,000円
平戸の町並み―オランダ商館復元とあわせた町の活性化をめざして【長崎県】2,000円
 
鉄道文化財シリーズ―
鉄道文化財調査報告書◆
活かそう鉄道文化財 300円
歴史的鉄道車両の動態保存と将来 500円
●会員割引はありません
 
世界の環境保全―
イギリスに学ぶ町づくりの思想 1,500円
世界のナショナル・トラスト・ファミリー・ハンドブック1,200円【会員割引1,000円】
第7回ナショナル・トラスト世界大会資料(抜粋)300円
歴史的遺産の保全に関する実態と制度に関する研究報告書1,200円【会員割引1,000円】
歴史的遺産の保全に関する実態と制度に関する研究報告書Part2 1,200円【会員割引1、000円】
 
歴史を活かしたまちづくり―
農村における生活文化と景観の保全を考える 1,000円
産業遺産の保存と活用を考える報告書◆
農村景観シンポジウム報告書 1,000円
北前船まちづくりシンポジウム報告書1,000円
農村景観を考えるシンポジウム―農村にすまう 1,000円
歴史的宿泊施設の観光活用を通じた地域活性化推進調査報告書 1,000円
鳴き砂の保全全国鳴き砂サミットIN東京報告書 1,000円
全国鳴き砂サミットIN網野報告書 1,000円
鳴き砂(鳴り砂)調査報告書 1,200円【会員割引1,000円】
 
日本ナショナルトラストの活動―
財団法人日本ナショナルトラスト25年史―流した汗は歴史に残る―5,000円【会員割引3,000円】
名称大乗院庭園反橋架替え工事報告書1,000円
その他すぐれた自然環境としての葦原・茅場の保全活用調査1,000円
すぐれた自然環境としての葦原・茅場の保全活用調査II―海外先進事例編1,000円
トラストガイドブック青と緑とレンガ色一猿島【神奈川県】200円
 
トラストブックシリーズ<B6判>―
1 角館【秋田県】◆
2 箱根旧街道【神奈川県、静岡県】100円
3 美濃の古窯【岐阜県】100円
4 群馬の里【群馬県】100円
5 有松の町並み【愛知県】100円◆
6 五浦と天心と【茨城県】◆
7 竹富島【沖縄県】◆
8 越前味真野の里【福井県】100円
9 城下町弘前【青森県】150円
10 蔵のまち喜多方【福島県】100円
11 伊勢の町並み【三重県】150円
12 木曽路と妻籠宿【長野県】100円
13 東京湾の自然島・さるしま【神奈川県】200円
14 信州飯田・大平宿【長野県】100円
15 城下町佐倉【千葉県】◆
16 佐原の町並み【千葉県】100円
17 葛城の道【奈良県】◆
18 琴引浜の鳴砂【京都府】100円
 
季刊 自然と文化<B5変形判>
昭和50年―
自然保護とは<夏>◆/観光とは<秋>◆/文化財保護とは<冬>◆
昭和51年―
ナショナルトラストとは<春>◆/川と民俗<夏>◆/鎮守の森<秋>◆/山の信仰と民俗<冬>◆
昭和52年―
国府・国分寺・国文尼寺<春>◆/海は生きているか<夏>◆/日本の石造文化<秋>◆/町並みの息吹をたずねて<冬>◆
昭和53年―
巡礼の道をゆく<春>◆/野にあそぶ子供たち<夏>◆/地名と日本人<秋>◆/玄海灘に浮かぶ対馬<冬>◆
昭和54年―
大道芸<春>◆/明治を語る西洋館<夏>◆/土に生きる農村<秋>◆
昭和55年―
港町今昔<新春>◆/神々の宿る態野<春>◆/道の文化史<夏>◆/出羽三山<秋>◆
昭和56年―
食物の文化<新春>◆/民家と職人たち<春>◆/日本の金属文化<夏>◆/南伊那谷・大平宿<秋>◆
昭和57年―
雪<新春>◆/和船<春>◆/樹<夏>◆/有田<秋>◆
昭和58年―
外国人の見た日本文化<新春>400円/日本人の生きた空間<春>400円/渚と日本人<夏・1>◆/東京論<秋・2>◆
昭和59年―
蔵の文化<新春・3>◆/風<春・4>◆/橋<夏・5>◆/妖怪<秋・6>◆
昭和60年―
白と黒<新春・7>◆/月と潮<春・8>◆/かぶる<夏・9>60O円/巨人と小人<秋・10>600円
昭和61年―
眼の力<新春・11>◆/カミの観念<春・12>◆/地方の都市空間<夏・13>◆/音霊<秋・14>◆
昭和62年―
アジアの仮面芸能<新春・15>
◆異人と妖怪<春・16>◆
都市の路地空間<夏・17>600円
中世への回路<秋・18>◆
昭和63年―
変身変化<新春・19>550円
環シナ海文化と九州<春・20>◆
古代祭祀の時空<夏・21>550円
小さな神々<秋・22>550円◆
平成元年―
辺境を歩いた人々<新春・23>550円
雲南・貴州と古代日本のルーツ<春・24>◆
動物の霊力<夏・25>570円
草荘神<秋・26>570円
平成2年―
名所【ハレ空間】の構造<新春・27>570円
歌枕【空想の天地】<春・28>570円
アジアの歌垣<夏・29>570円
中世居館【散村から集村へ】<秋・30>570円
平成3年―
カミ殺し<新春・31>600円
イモ文化再考<春・32>550円
柱のダイナミズム<夏・33>600円
東シナ海を巡る日韓比較民俗<秋・34>570円
平成4年―
幻覚都市<新春・35>570円
東アジアの風水思想<春・36>◆
儀礼と生命原理【中国西南少数民族の祭祀】<夏・37>570円
出羽三山と山岳信仰【胎内化の体現】<秋・38>◆
平成5年―
アジア海道【漂海民をめぐって】<新春・39>570円
南島文学の発生と伝承【文学とシャーマニズム】<春・40>570円
小集落の地名【地名の発生と共同幻想】<夏・41>570円
東アジアの綱引<秋・42>570円
平成6年―
台湾の祭祀儀礼 とふり<新春・43>570円
動物・精霊・自然<春・44>570円
日本海をとりまく歌と踊り<夏・45>570円
笹森儀助の探検と発見<秋・46>570円
平成7年―
芸道の花<新春・47>570円
鎮魂の思想史<春・48>570円
神人のにぎわい<夏・49>570円
東アジアの虎文化<秋・50>570円
平成8年―
四万十川の原風景<・51>570円
東アジアの追儺【鬼やらい】<52>570円
日本人と米<53>570円
平成9年―
隠れキリシタンと鯨<54>◆
東アジアの人形戯<55>600円
古代人の心象風景・白川静の世界<56>600円
平成10年―
円空のふるさと<57>600円
風土を読む・吉田東伍<58>600円
見世物<59>600円
平成11年―
九州脊梁山地・山人の秘儀<60>900円
アジアの柱建て祭り<61>900円
平成12年―
瀬戸内に生きた人々<62>900円
御幣<新春・63>900円
紅山文化と縄文文化<64>1,000円
日本人の魂のゆくえ<65>900円
平成13年―
村山智順が見た朝鮮民俗<66>1,000円
ニホンミツバチの文化誌<67>1,000円
ぼくの日記帳はカメラだった<68>1,000円
(1)アジア都市文化の試み・(2)大阪からのまなざし<69>900円
平成14年―
アメ・ッチの揺らぎ<70>1,000円
東アジアの樹皮文化<71>900円
燭<72>1,000円
台湾蘭嶼の民族と文化<73>1,100円
 
 財団法人日本ナショナルトラストへのご寄付は、日本の美しい自然や、貴重な歴史遺産の保護に役立てられ、さらに税金控除の対象になります。
 財団法人日本ナショナルトラストは免税団体(特定公益増進法人)です。
 
駒井家住宅 (京都府京都市左京区北白川)
 
税の優遇のしくみ
(1)所得税
 個人の方が、本財団に自然や文化財の保護のために寄付されると、領収書とともに特定公益増進法人の証明書を発行します。サラリーマンの方は、この証明書を添えて確定申告をすると、所得税の還付が受けられます。たとえば、課税所得(年収から給与所得控除や各種の控除を差し引いた金額)100万円の人が10万円寄付すると、9万円(10万−1万円)の控除で9千円が戻ります。400万円では1万8千円、900万円では2万7千円が戻ります。また、自営業の方もサラリーマンと同様に、所得税が減額されます。
 ただし、高額になりますと免税の限度が定められています。課税所得の25%から1万円を差し引いた額と支出した寄付金の額とを比較して、そのいずれか低いほうが税の控除額になります。
 
(2)法人税
 法人が寄付する場合、各企業の規模によって寄付金の損金算入の限度額が定められています。
 しかし、特定公益増進法人にたいする寄付金は、この限度額の2倍まで損金算入のワクが認められています。本財団に寄付されますと、領収書とともに特定公益増進法人の証明書を発行します。法人申告の際、添付下さい。
 
(3)相続税
 相続または遺贈を受けられた方が、相続税の申告期限までに、本財団に歴史的遺産として将来にわたり保護管理の対象として適当な土地や建物などの財産を遺贈または寄付されますと、その部分の相続税が非課税になります(租税特別処置法第70条)。なお、この非課税の適用を受けるための手続きには、日数を要しますので、お早めに事務局までご相談ください。
 
(4)譲渡所得税
 本財団への土地などを寄付されますと、国税庁長官の承認を得て、非課税の適用が受けられます(租税特別処置法第40条)。どうぞ事務局にご相談ください。
***ご寄付を心からお願い申し上げます。***
 
財団法人日本ナショナルトラスト
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1
 新国際ビル923区
TEL 03-3214-2631 FAX  03-3214-2633
E-mail info@national-trust.or.jp
郵便振替口座番号:00120-2-106140
加入者名:財団法人日本ナショナルトラスト
■関西支部
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1083-1
名勝大乗院庭園文化館2階
TEL/FAX 0742-20-5060
【京都事務所(駒井家住宅)】(火・金曜日)
〒606-8256 京都市左京区北白川伊織町64
TEL/FAX 075-724-3115







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION