2・14 GMDSS設備
無線設備に関しSOLAS条約の改正及び船舶安全法が改正され,GMDSS(Global Maritime Distress and Safety System:全世界的な海上における遭難安全システム)設備が1999年2月1日から,平水区域等を航行する一部の船舶を除き,全面導入された。
GMDSSは,次の5つの機能を柱として考えられたが,その機能とは,(1)迅速な自動的遭難通報,(2)確実な生存艇への接近,(3)現場通信の確保,(4)能率的な捜索救助協力通信,(5)海上安全情報放送の確実な受信である。
以下にGMDSS設備の概要を示すが,これらの適用及び性能の詳細については,「船舶設備規程」,「船舶救命設備規程」,「電波法関連規則」及び「船舶電気装備技術講座(GMDSS)艤装工事及び保守整備編」等を参照のこと。
2・14・1 ナブテックス受信機(NAVTEX:Navigation Telex)
海岸局から300海里以内を航行する船舶に向けて放送されるている海上安全情報(航行警報,海上警報,海上予報,捜索・救難情報等)を自動的に受信し,内臓のブリンタで印字するもので,国際ナブテックス(英語,518kHz)と日本語ナブテックス(424kHz)がある。情報の内容は,航行警報,気象警報等17に区分されている。
2・14・2 インマルサット装置(海事衛星通信装置)
インマルサット静止衛星を使用し,遭難通信を含む情報を船舶と陸上との間で直接交信する装置であり,「A,B,C及びM」の4種のシステムがある。
インマルサットシステムを構成する4個の静止衛星は,赤道上約36,000kmの静止衛星軌道であって,東・西大西洋,インド洋及び太平洋上にあり,極地域を除く全世界的な通信有功範囲をカバーしている。
4種のインマルサットシステムの概略特徴は,次のとおりである。
|
インマルサットA |
インマルサットB |
インマルサットC |
インマルサットM |
通信の応答 |
リアルタイム |
リアルタイム |
バケットによる蓄積伝送 |
リアルタイム |
サービスメニュー |
音声,データ,FAX,Telex |
同左 |
データ,Telex |
音声,データ,FAX |
用途 |
海上移動 陸上可搬型 |
同左 |
海上移動
陸上移動
陸上可搬型 |
同左 |
衛星追尾 |
要 |
要 |
不要 |
要 |
音声モデム |
アナログ |
ディジタル |
− |
ディジタル |
GMDSS |
適合 |
適合 |
適合 |
不適合 |
|
2・14・3 インマルサット高機能グループ呼出受信機(EGC:Enhanced Group Calling)
EGCは,陸上から送られてくるSafety-Netといわれる海上安全情報及びFleet-Netといわれる商業的情報を受信するものである。インマルサットC船舶地球局に付加して専用聴守ができるもので,海上安全情報の無休聴守のためのナブテックスのカバレージ外を航行する船舶に搭載が義務付けられている。
DSCは,国際VHF無線装置に,自動化されたデジタル通信方式のDSC機能を付加したもので,船舶からの遭難警報,緊急,安全通信及び一般呼出通信に対応することができる。また,多数の無線局が同一の周波数で共同運用している中で,特定の局又はグループを指定して,あるいは全船舶を一括して呼び出すことができる。
2・14・5 VHFデジタル選択呼出聴守装置(DSC聴守装置)
VHFデジタル選択呼出装置の受信機能のみを有する装置である。
2・14・6 狭帯域直接印刷電信装置(NBDP: Narrow Band Direct Printing System)
デジタル符号を用いて自動的に相手局に接続し,通信文書を送受信するためのテレックス装置である。MF/HF無線設備又はインマルサット無線設備に接続される。
遭難現場において,主として生存艇(救命艇,救命いかだなど)と本船と救助船との間,生存艇相互間などの連絡通信に使用される小型の無線電話の送受信機である。
常時は,操舵室などに格納されていて,非常の際に持ち出して使用する持運び式と常時生存艇に装備されている固定式の2種類がある。
2・14・8 極軌道衛星利用非常用位置指示無線標識装置(衛星EPIRB: Emergency Position-Indicating Radio Beacon)
衛星EPIRBは,コスパス/サーサット(COSPAS/SARSAT)衛星を使用したものであり,船舶に搭載される遭難通報設備で,遭難信号を発射する小型の送信機を内臓している。船舶が遭難した場合,船舶や救命いかだなどから発射された遭難信号はこの衛星を経由して地上に送信され,地上局はこれを受信して信号を解読して遭難船の船名や遭難時刻などを知るとともに,その位置を算出して,最適な救助活動を開始する。
なお,衛星EPIRBには,浮揚型(手動発信のほか船舶から自動離脱して浮揚する装置)と非浮揚型(手動発信の機能のみを有し船橋等に装備)とがある。
2・14・9 レーダー・トランスポンダー(SART: Search and Rescue Radar Transponder)
SARTは,船舶や航空機が海上で遭難等人命の安全に係る重大な事故に遭遇した場合,その発見と救助率の向上を図るためのものである。即ち,船舶や航空機に装備されている9GHz帯のレーダーの電波に応答して,これと同じ電波をSARTから発射し,それを船舶や航空機に装備されているレーダーの表示面上には,レーダー側から見て,このSARTが存在する位置の後方に,多数の点列が表示され,遭難場所の方位や距離が分かるホーミング装置である。
因みに,SARTの電波の有功到達距離は,船舶用レーダーを対象とした場合は,レーダー空中線の高さにもよるが,約10海里,捜索用航空機のレーダーを対象とした場合は,約50〜60海里といわれている。
2・15・1 模写電送装置(ファックスFAX:Facsimile)
(1)気象ファックス
各国の気象庁から,それぞれの周辺の天気図や気象資料がファックス放送され,それを受信し受画することで正確な気象情報が得られる。ファックス放送は,世界の約16ケ国がサービスを行っており,日本では,JMH(東京第1)及びJMJ(東京第2)のコールサインで気象庁が放送している。
(2)航行警報,新聞ファックス
JJC(海上保安庁及び共同通信社)のコールサインで共同通信社が沿海における水路情報,警報,一般ニュース,海運水産ニュース等を放送している。ただし,この放送は,共同通信社と受信契約しないと受信できない仕組みになっている。
(3)漁海況ファックス
JFC(神奈川漁業無線局)のコールサインで全国漁業無線協会により近海の海況,海洋速報,沿近海漁場海況,市場情報等を放送している。
(4)通信用ファックス
短波帯の無線回線を使用したファックスと海事衛星回線を使用したファックスがあり,前者は漁船の船間通信,後者は遠洋漁船,国際航海の商船において,陸船間や船間通信で大いに普及している。
船上通信装置(400MHz帯)は,操船,荷役,接岸及び係留等の作業のために,船内又は船舶相互間及び船舶と桟橋,埠頭などとの関で行う通信に使用されるもので,基地局と携帯局で構成される。携帯局は,引火性ガスの蓄積する危険区域などで使用する場合は,防爆形でなければならないが,通常区域でも防爆形が使用されることが多い。
衛星放送受信装置は,動揺,旋回する船上で安定した受信を維持するために静止放送衛星からの電波をとらえ自動追尾する(BS)アンテナ装置である。
衛星放送には,このBS放送のほか通信衛星を利用したもの(CS放送)があるが,衛星位置及び使用電波が異なるので,専用の受信装置が必要となる。
(1)主軸駆動発電機の定周波数形を簡単に説明し,3つに分類せよ。
(2)片持軸受の特長について述べよ。
(3)交流発電機で並行運転を行う場合の必要な条件を述べよ。
(4)交流発電機で単独運転用と並行運転用の相違を述べよ。
(5)交流発電機の横流防止の必要性と,その防止法について述べよ。
(6)交流発電機の瞬時電圧変動率について述べよ。
(7)交流発電機用AVRの原理について述べよ。
(8)サイリスタ式AVRの回路構成について述べよ。
(9)配電盤の表示灯の色について述べよ。
(10)逆力継電器の調整値はどの位か。
(11)変圧器の減極性とは何か。
(12)電子機器用変圧器は普通の変圧器とどのように異なるのか。
(13)変圧器鉄心構造の種類3つを挙げて説明せよ。
(14)変圧器のスコット接続について述べよ。
(15)かご形三相誘導電動機の回転子構造による分類3つを挙げて説明せよ。
(16)三相誘導電動機のコンペン始動とは何か。
(17)電動機始動でUVRとは何か。
(18)制御用シンクロはどんな動作をするか,また,どんな用途に使われるか。
(19)二相サーボモータを動作させるにはどうすればよいか,また,その主な用途について述べよ。
(20)アルカリ蓄電池は鉛蓄電池と比較しどのような特徴があるか。
(21)ユニジャンクショントランジスタとはどんなものか説明せよ。
(22)SCRの特徴的な動作特性について述べよ。
(23)サイリスタ整流器の出力電圧制御の方法について述べよ。
(24)整流器の混合ブリッジ回路について例を挙げて説明せよ。
(25)三相整流器における自然点弧時点とは何か。
(26)転流リアクタンスとは何か,また,その影響について述べよ。
(27)直流電動機の速度制御法について述べよ。
(28)サイリスタレオナード装置における逆並列結線方法について述べよ。
(29)超高圧水銀灯とは何か,又どんな用途に使われるか。
(30)火災探知装置の種類を挙げ簡単に説明せよ。
(31)ログにはどんな形式のものがあるか。
(32)電波式双曲線航法3種挙げ,その内世界中のどこででも利用可能な方式について述べよ。
|