日本財団 図書館


第37回 ISO/TC8 Advisory Group 会議(Panama, 2003-10-23)
I まえがき
 ISO/TC 8本会議終了の翌日(2003年10月23日(木))、本会議と同じ会場において第37回ISO/TC 8/AG会議が開催された。
 会議には、6カ国(日本、韓国、ノルウェー、ポルトガル、スペイン及び米国)、3機関(ISO/CS、IMO及びITN)から17名が出席し、日本からはSC 6議長代理として当協会標準委員会 航法機器専門分科会長 片山瑞穂氏が、SC 9議長として当協会専務理事 有川彰一が、そしてTC 8/Secretariatとして当協会 小郷一郎 国際部長が出席した。
 また、10月24日(金)にはセミナーが開催された。
 
II 開催日時
 2003年10月23日(木) 9:00〜13:30
 
III 開催場所
 Riande Continental Hotel
 Via Espana and Ricardo Arias St. - P.O.Box 8475 Panama, Espana 7,
 Republic of Panama
 
IV 出席者(メンバー17名 リエゾン機関3機関を含む)
氏名
国名
所属等
Ch.H.Piersall.Jr.
Chairman
 
I. Ogo
Secretariat
 
Shoichi Arikawa
Mizuho Katayama
Japan
Member AG/Chairman SC 9
JISC/JMSA
Jeong Je Kim
Jae Wook Lee
Byeong-Cheol Choi
Korea Rep. Of
Member AG
Chairman SC 8
Secretary SC 8
Ornulf Jan Rodseth
Einar Braathu
Norway
Chairman SC10
Secretary SC10
Rafael Gutirrez Fraile
Spain
Chairman SC11
Antonio Vieira
Rui Pissarra Pimenta
Portugal
Member AG
IPQ
Howard Hime
J.A. Byrne
Francois Abram
Miguel Palomares
Nancy Williams
U.S.A
Member AG
Chairman SC 3
ISO Central Secretariat
Liaison IMO
Liaison ITN
 
V 議題
1. Opening of the meeting(2003-10-23, 9:00)
2. Approval of Agenda
− 8 AG N 595 Draft Agenda 37th meeting Advisory Group of ISO/TC 8,Panama, Republic of Panama 2003-10-23
3. Roll call of participants
− 8 AG N 596 Preliminary list of participants
4. Appointment of Editing Committee
5. Report 36th meeting, Malmo, Sweden 2003-06-17/19
− 8 AG N593 Report of the 36th meeting ISO/TC8 Advisory Group Malmo-Sweden 2003-06-17/18
− 8 AG N597 Status of previous Resolution and items from Report(Based on 8 N 592-Malmo 36th TC 8/AG meeting)
6. Items related to ISO/TC 8 Subcommittees
7. Ad Hoc Group Reports
− Public awareness
− Other
8. Secretary Report on 8 N 1000 Update on Database
9. Status of Business plan
10. Items referred to AG by TC 8 plenary
11. Status of Focus Programs
− Large Passenger Ships Safety
− Ship Recycling
− Maritime Security / anti terrorism
− Mega Yacht
12. Any other items
13. Future meetings ISO/TC 8 AG
− 38th, 2004-MM-DD - XXXXXX
− 39th, 2004-10-xx
14. Approval of Resolutions
15. Closure of the meeting
 
VI 議事概要
1. 開会
 会議は、Piersall議長によるboatswain's pipe吹奏によって始まった。
 
2. 議題の承認(8 AG N 595 - Draft Agenda 37th meeting Advisory Group of ISO/TC 8 Panama, 2003-10-23:添付資料1参照)
 Agendaは、8 AG N 595が承認された。
 
3. 出席者の点呼(8 AG N 596 - Preliminary list of participants - 35th meeting ISO/TC 8/AG - Busan 2002-10-25:添付資料2参照)
 会議には、6カ国(日本、韓国、ノルウエー、スペイン、ポルトガル及び米国)並びに3機関(ISO/CS、IMO及びITN)から合わせて17人の関係者が出席した。
 点呼は行われなかった。
 
4. 起草編集委員会委員の任命
 Piersall議長は、決議文起草委員にMr. Hime(米国)、Mr. Byrne(米国)及びMr. Ogo(Secretariat)を指名した。
 
5. Report 36th Meeting Malmo, 2003-06-17/19
  (8 AG N 597 - Status of previous Resolution and items from Report(Based on 8 AG N 592 - Malmo 36th TC 8/AG meeting:添付資料3参照)
 前回の第36回AG Malmo 会議のResolutionベースにその後のフォローアップ状況を取りまとめた資料 8 AG N 597が承認された。
 また、前回第36回マルメAG会議の後、ロシアから第36回AG会議用として追加提出されているSC 7のException Report ISO/TC 8/AG N 585 Add1(Addition of 8 AG 585 Exception Report, ANNEX 7:添付資料4参照)が承認され、次のResolution 47が採択された。
 
Resolution 47
TC 8/AG resolved that the Chairman of TC8 shall direct the Chairman SC 7 to communicate, on an informal basis, with the Chairman CEN/TC15 to determine whether or not a cooperative effort may be undertaken by the two groups on the issue of converting the CEN standards on Inland Navigation to ISO standards. If, after 90 days of the transmission of such inquiry to the Chairman of CEN/TC15, there is either a negative response or no response whatsoever, the Chairman TC8 shall take direct action as he deems appropriate.
 
決議47
 TC 8/AG(TC8諮問グループ)は、TC 8議長が、SC 7議長に対し、内陸航行に関するCEN規格をISO規格にコンバート(転換)する件につき両グループが協力的努力を払いうるかどうか決定するため非公式ベースにてCEN/TC15議長と連絡をとるよう指示すべきである旨決議した。かかる問掛けをCEN/TC15議長に伝達の90日後に、否定の回答があったか、又は返答の全然ない場合は、TC 8議長は、適当と考える直接の措置をとらなければならない。
 
6. Item Related to ISO/TC 8 Subcommittees
 各SCからのreportについては、本会議において十分な報告がなされており、ここで改めて報告することは省略された。
 
7. Ad Hoc Group Reports
 Public awareness として、新しいNEWS LETTER ISSUE NO.12(添付資料5参照)が紹介され、配布された。
 TC 8の紹介資料が改訂(COMMITTEE TC-8 SHIPS & MARINE TECHNOLOGY(添付資料 6参照))されたことが紹介され、配布された。
 EducationのAdhocについては、Mr. Brookes(英国)がメンバーを健康上の理由から辞任したことが紹介された。
 
8. Secretary Report on 8 N 1000 Update on database
 8 N 1000については、最新の修正版R8が完成した時点でISOのWeb siteに掲載することが了承され、次のResolution 48が採択された。
 
Resolution 48
TC 8 AG resolved that ISO/TC8 N1000 R8 be placed on the ISO Server as an Annex to the ISO TC 8 Business Plan.
 
決議48
 TC 8/AGは、ISO/TC 8 N1000 R8を、ISO TC8事業計画の附属書として、ISO サーバーに収める旨決議した。
 
9. Status of Business Plan
 本項は、削除された。
 
10. Items referred AG by TC 8 plenary
 SC 8で規格作成作業を進めている "Strength Assessment" について、IACSから異論が届いてるが、TC 8としては規格作りを続けることとし、IACSにはPiersall議長が手紙を書くこととなった。
 
11. Status of Focus programs
 特に取り上げる事項はなかった。
 
12. Any other items
 ホスト国パナマへの感謝を表明するとともに、特にMr. Himeの発言で、Secretary Mr. Ogoに対して感謝の気持ちを表すため、Resolution 49が採択された。
 
Resolution 49
ISO/TC 8 AG expressed its gratitude to Mr. Ichiro Ogo for his excellent work as Secretary of ISO/TC 8.
Mr. Ogo's organizational skills, as well as his help and guidance to the subcommittee secretaries,subcommittee Chairmen, and to the Chairman, ISO/TC 8, have been very valuable to the success of ISO/TC 8.
 
決議49
 ISO/TC 8 AGは、小郷一郎氏に対して、ISO/TC 8の幹事としてその卓越せる業務執行につき、謝意を表明した。分科委員会幹事、分科委員会議長及びISO/TC 8議長に対する小郷氏の助力及び指導に併せ、同氏の組織上の能力は、ISO/TC8の成功にとり常にたいへん貴重なものとなっている。
 
13. Future meetings ISO/TC 8 AG
 次回会議について次のResolution 37が採択された。開催日時については後日通知することとなった。
 
Resolution 50
TC 8 AG resolved to hold it's next meeting 2004-xx-xx, in Geneva, Switzerland, hosted by ITN.
 
決議50
 TC 8 AGは、ITN主催の次回会合をスイス、ジュネーブにて2004年xx月xx日に開催することとした。
 
14. Approval of Resolutions
 Resolution 47〜51(添付資料7参照)が採択された。
 
15. 閉会
 Piersall議長は、boatswain's pipeを吹いて、第33回ISO/TC8/AG会議の閉会を宣言した。
 
Resolution 51
ISO/TC 8/AG thanks Her Excellency, Mireya Moscoso, President of the Republic of Panama; Minister of Panama Canal Affairs, Mr.Jerry Salazar; Administrator of Panama Maritime Authority, Ms. Bertilda Garcia; Administrator for Panama Canal, Mr. Alberto Aleman; Executive Director, City of Knowledge, Mr. Jorge Arosemena; and Ms. Carmen Arias for their excellent hospitality and for the excellent facilities provided for the 37th TC8/AG meeting in Republic of Panama.
 
決議51
 ISO/TC 8/AGは、パナマ共和国大統領Mireya Moscoso女史、パナマ運河関係大臣Jerry Salazar氏、パナマ海事局行政官Bertilda Garcia女史、パナマ運河行政官Alberto Aleman氏、City of Knowledge 副長官Jorge Arosemena氏、Carmen Arias女史に対し、パナマ共和国における第37回TC8/AG会議に寄せられた絶大なる歓迎とすばらしい施設に対し、謝意を表明する。
以上
 
 AG会議の翌日10月24日には、下記の講師及びテーマによりTC 8セミナーが開催された。
 セミナーの資料については、別添のTC 8-パナマ-セミナー資料参照のこと。
 
・Capt. Piersall, Chairman, ISO/TC 8
ISOの紹介
 
・Miguel Palomares
IMO "Ships & Port Security : IMO Prespective"
 
・General Coburn, Chairman, SCST
 
・Capt. Orlando Allard
ISPS Code
 
・Capt. Mike Blair, USCG
USCG Initiatives
 
・Rafael Gutierrez ISO/TC 8/SC11 Chair.
New European Container Standard
 
・Jan Rodseth Ornulf, ISO/TC 8/SC10 Chair.
Computer Application in Large Passenger Ship Safety
 
ISO/TC 8/AG
国際標準化機構/船舶及び海洋技術専門委員会
諮問グループ 第37回 パナマ会議 報告書 資料目録
資料番号 資料名称 備考
1 AG N 595 Draft Agenda 37th meeting Advisory Group of ISO/TC 8 Panama, 2003-10-23 WORD ファイル
2 AG N 596 Preliminary list of participants - 35th meeting ISO/TC 8/AG - Busan
2002-10-23
WORDファイル
3 AG N 597 Status of previous Resolution and items from Report (Based on 8 AG N 592 - Malmo 36th TC 8/AG meeting WORD ファイル
4 AG N 585 Add.1 Addition of 8 AG 585 Exception Report, ANNEX 7 PDF ファイル
5 - NEWS LETTER ISSUE NO.12 PDF ファイル
6 - COMMITTEE TC-8 SHIPS & MARINE TECHNOLOGY PDF ファイル
7 AG N 598 Resolutions of the 37th meeting ISO/TC 8 Advisory Group, Panama
- Republic of Panama, 2003-10-23
WORDファイル
備考:資料名称にマウスのポインターを当てて左クリックして下さい。当該資料が開きます。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION