第43回都道府県対抗 なぎなた大会
【第58回国民体育大会なぎなた競技リハーサル大会】
◎期日 |
平成14年5月25日(土)・26日(日) 5月25日(土) 開会式 午前9時00分 競技開始 午前9時55分 5月26日(日) 競技再開 午前9時00分 閉会式 午後0時40分 |
◎会場 |
吉田町総合体育館 静岡県榛原郡吉田町住吉180番地の1 TEL・FAX 0548−32−5555 |
【主催】 |
財団法人全日本なぎなた連盟 吉田町 吉田町教育委員会 NEW!!わかふじ国体吉田町実行委員会 |
【主管】 |
静岡県なぎなた連盟 |
【後援】 |
文部科学省 財団法人日本体育協会 静岡県 静岡県教育委員会 財団法人日本武道館 日本武道協議会 財団法人全日本剣道連盟 NEW!!わかふじ国体静岡県実行委員会 財団法人静岡県体育協会 社団法人静岡県剣道連盟 吉田町体育協会 朝日新聞社静岡支局 静岡新聞社・SBS静岡放送 中日新聞東海本社 毎日新聞社静岡支局 読売新聞社静岡支局 NHK静岡放送局 テレビ静岡 静岡朝日テレビ 静岡第一テレビ |
アマチュア・スポーツのあり方
スポーツは、人々が、楽しみと、よりよく生きるために、他から求められることなく、自らの能力に応じて行う自由な身体行動である。
明るい光と、すがすがしい環境のなかで行われるスポーツはそのまま豊かな国民生活の形成に役立つものとなろう。
このようにして育まれるスポーツが、あまねく国民の間にゆきわたることによって健康な国民がつくられ、正しいスポーツマンシップが生まれることを願い、ここに、アマチュア・スポーツを楽しむ人々のあり方を定めた。
アマチュア・スポーツマンは、
1. スポーツを愛し、楽しむために、自発的に行う。
2. ルールに従い、フェアープレイに終始する。
3. 常に相手を尊重しつつ、自己の最善を尽くす。
4. スポーツを行うことによって、物資的利益を求めない。
5. スポーツによって得た名声を利用しない。
(財団法人 日本体育協会 昭和45年制定)
|
|
なぎなたの理念
なぎなたは、なぎなたの修練により心身ともに調和のとれた人材を育成する。
指導方針
なぎなたの正しい指導により、技を錬り、心を磨き、気力を高め、体力を養うとともに、なぎなたの特性の中に生きる日本のすぐれた伝統を守り、規律に従い、礼譲を尊び、信義を重んじ、毅然として広く平和な社会に役立つ人を養う。
(財団法人 全日本なぎなた連盟)
|
|
●国体マーク
国体マークは、昭和22年に(財)日本体育協会が定めた標章で、第2回大会から使用されています。マークは、30度右傾斜した赤色の火炎を青色の円帯(幅はマーク全体の直径の1/10)で囲んだものです。
●テーマ(愛称)
NEW!!わかふじ国体
2003年、「ふじのくに」で21世紀の若々しいパワーがはじけます。そして競争と共生の調和。新しい静岡の魅力を創出します。
●スローガン(合言葉)
“がんばる”が好き
競技する人も応援する人も。全国から集う友も県内の友も。それぞれがともに手を取り合い“がんばる”。そんな、ひたむきにがんばるあなたが好きです。
●シンボルマーク
勢いのある筆の流れは、情熱のオレンジの風。2003年全国から集う友と県内の友が、その風に乗って、“がんばる”で結ばれ、「ふじのくに」から未来へ飛躍します。
●マスコット
ふじっぴー
「ふじのくに」のスポーツのココロです。“がんばる”仲間といつも一緒、いつも元気。いつも一番近くで応援しています。
●愛称「ふじっぴー」
「大会歌」
大会歌「若い力」
日本体育協会選定
作詞:佐伯孝夫
作曲:高田信一
(拡大画面:37KB) |
 |
一、若い力(わかちから)と感激(かんげき)に 燃えよ(もえよ)若人(わこうど) 胸(むね)を張れ(はれ) 歓喜(かんき)あふれる ユニフォーム 肩(かた)にひとひら 花(はな)が散る(ちる) 花(はな)も輝け(かがやけ) 希望(きぼう)にみちて 競え(きそえ)青春(せいしゅん) 強き(つよき)者(もの)
二、薫る(かおる)英気(えいき)と 純情(じゅんじょう)に 瞳(ひとみ)あかるい スポーツマン 僕(ぼく)のよろこび 君(きみ)のもの 挙る(あげる)凱歌(がいか)に 虹(にじ)が立つ(たつ) 友情(なさけ)身(み)にしむ 熱(ねつ)こそいのち 競え(きそえ)青春(せいしゅん) 強き(つよき)者(もの)
NEW!!わかふじ国体・わかふじ大会イメージソング
夢の翼
作詞:森雪之丞 作曲:葉加瀬太郎 歌:鈴木重子
(拡大画面:24KB) |
 |
|