日本財団 図書館


■研修会によせて〜とちぎからのメッセージ〜
 栃木県は、美しい山河、世界遺産の日光寺社など豊富な観光資源を持ち、鬼怒川温泉や喜連川温泉をはじめ、開湯から300年以上の歴史を誇る関東屈指の温泉郷を抱える(自然に恵まれたところです。
 社団法人栃木県精神障害者援護会(やしお会)は、昭和38年に結成され今日まで、家族を中心に関係者との連携のもとに精神障害者の支援活動を行ってまいりました。
 家族会のあり方について、永年やしお会がご指導いただいております増野肇先生が「家族でなければできないこと、家族だけではできないことがあるはすです」と、おっしゃっていました。家族と関係者(医療・福祉・ボランティア等)と地域が支えあって、障害者があるとかないとかにかかわらず、誰もが暮しやすい社会を目指していきたいものです。
 
※栃木県内の精神障害者社会復帰施設状況
(H.14年8月.1日現在)
 
精神障害者福祉ホームA型
8施設
精神障害者福祉ホームB型
1施設
精神障害者生活訓練施設(援護寮)(ショートステイ併設)
9施設
精神障害者通所授産施設
2施設
精神障害者小規模通所授産施設
1施設
精神障害者入所授産施設
2施設
精神障害者地域生活支援センター
8施設
精神障害者地域生活援助事業グループホーム
25施設
精神障害者小規模共同作業所
23施設
(うち、やしお会関係作業所
20施設
 
栃木県人口
2,007,512人
県木
トチノキ
県鳥
オオルリ
県花
やしおつつじ
県獣
カモシカ
 
やしお会
 
本研修会開催に当たりまして、次の方々よりご芳志をいただきました。
心から御礼申し上げます。平成14年8月12日現在
 
栃木県議会精神障害者社会復帰促進議員懇話会
宇都宮市
県立岡本台病院
河内町
森病院
宇都宮市
滝沢病院
宇都宮市
宇都宮病院
宇都宮市
皆藤病院
宇都宮市
宇都宮西ヶ丘病院
宇都宮市
菊池病院
益子町
大平下病院
大平町
朝日病院
小山市
小山富士見台病院
国分寺町
佐藤病院
矢板市
那須高原病院
那須町
烏山台病院
鳥山町
両毛病院
佐野市
佐野厚生病院
佐野市
足利赤十字病院
足利市
足利富士見台病院
足利市
自治医科大学病院
南河内町
青木病院
足利市
室井病院
大田原市
住友製薬(株)
宇都宮市
ファイザー製薬(株)
宇都宮市
三共株式会社
宇都宮市
日本イーライリリー(株)
東京都港区
吉富薬品株式会社
宇都宮市
ヤンセンファーマ製薬(株)
東京都文京区
(有)栃木県教育サービス
宇都宮市
東亜警備保障株式会社
宇都宮市







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION