ふれあい交流活動の開催にあたって
社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団
このたびは、本財団主催のふれあい交流活動にご参加いただき、ありがとうございます。
この集いは、「心身障害児に対する社会理解の促進」事業の一環として、障害のある子供たちと障害のない子供たちがふれあい交流を通して、共に学び、共に生きる豊かな心を育成するとともに、障害のある子供を持つ保護者同士が相互の親睦を深め、心身のリフレッシュを図ることを目的として、日本財団の補助金を受けて実施するものです。
ご承知のように、日本財団は、全国の地方自治体が主催するモーターボート競走の売上金の一部を交付金として受け入れ、造船、海難・海洋汚染の防止など船と海に関するさまざまな事業や、高齢者・障害者福祉、芸術文化、スポーツの振興といった公益・福祉の増進を目的とした事業に対して助成金を交付して、安心で心豊かな、ゆとりある社会づくりに大きく貢献しております。
おわりに、日本財団の障害児・老福祉に対する幅広い支援活動に深く感謝申し上げるとともに、本事業の実施にあたって、ご指導を賜りました実行委員会の方々、スタッフの皆様方に対しまして厚くお礼申し上げます。
1 目的 |
障害のある子どもたちと障害のない子どもたちが、ふれあい交流活動を通して共に学び、共に生きる豊かな心を育成するとともに、障害のある子どもを持つ保護者同士が相互の親睦を深め、心身のリフレッシュを図ることを目的とする。 |
2 主催 |
社会福祉法人全国心身障害児福祉財団 |
3 後援 |
岡山県教育委員会 |
|
小松島市教育委員会 |
|
財団法人 日本船舶振興会(日本財団) |
4 実施期間 |
平成14年7月31日(水)〜8月2日(金)3日間 |
5 交流校 |
岡山県立岡山東養護学校 |
|
(〒703−3216 岡山県岡山市穴甘1018 TEL 086−279−3020 FAX 086−279−6973) |
|
徳島県小松島市立北小松島小学校 |
|
(〒773−0015 徳島県小松島市中田町字浜田33 TEL 08853−2−0342 FAX 08853−4−0740) |
6 参加者 |
|
岡山県立岡山東養護学校 |
児童生徒 |
24名 |
保護者等 |
31名 |
指導員 |
25名 |
徳島県小松島市立北小松島 |
児童 |
34名 |
保護者 |
1名 |
指導員 |
8名 |
旭川児童院 |
|
|
医師 |
1名 |
看護師 |
1名 |
|
|
|
|
合計 |
125名 |
|
|
7 宿泊先 |
|
|
「鳴門エディングホテル七洲園」
(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−8 TEL 088−687−0331) |
平成14年7月31日(水)
(拡大画面:115KB) |
 |
平成14年8月1日(木)
(拡大画面:95KB) |
 |
第3日目 平成14年8月2日(金)
(拡大画面:45KB) |
 |
8月1日(木)【保護者リフレッシュコース】
(拡大画面:31KB) |
 |
|