■広島県
(1)新開 典親
●造船はできない
年齢:昭和18年生まれ
経歴: |
昭和39年頃21歳から新開時正について習った。経験は38年。年に5〜6隻建造した。 |
船種: |
チャッチャ船(ヤマデンマ) 農船(農耕用)長7尋・7尋半(多い)12馬力ディーゼル・8尋半 ☆新開造りは船梁が側へ出ている。 ウタセ(愛知型)長6尋4尺 父・新開忠夫 |
船材: |
スギは弁甲。御手洗の大島で購入。 釘はカジ定。現在の大和商会。 道具は今治の土佐屋(金物店) |
備考: |
今も漁船が現役(文化センター近くの岡本さんの船) 町がチャッチャ船(木本氏使用)を残す(写真) 瀬戸内海歴史民俗資料館にチャッチャ船収蔵 |
調査者:織野 英史
(2)宮本 國也
●条件付で造船できる(道具が整えば)
年齢:昭和5年生まれ
経歴: |
昭和21年頃16歳で宮本兵蔵から習った。 平成3年の台風13号で仕事場が全滅する被害にあい道具が流されてしまった。 |
船種: |
チャッチャ船(ヤマデンマ) ミカン用農船 長7尋・7尋3尺・8尋・9尋 ディーゼル8〜18〜20馬力 |
船材: |
飫肥杉(弁甲)。大島材木(地元) 釘・尾道、木江町沖浦、靹ノ浦(送ってくれる) マキハダ |
直近造船: |
昭和31年チャッチャ船を造船。国土庁離島振興財団の仕事で東京へ船大工の実演に行った。現在、模型船を造っている。 |
調査者:織野 英史
(3)高橋 一之
●造船はできない
年齢:昭和5年生まれ
経歴:昭和21(?)年頃16歳で船大工・梶山惣三郎に弟子入り4年勤めた。
船種: |
ナオフネ 延縄漁船 長:航(カワラ)4尋6尺(上は6尋) エンジン初期、ヤンマー4〜6馬力、後はイスズ100馬力 一本釣り漁船 長:航3尋2〜3尺、幅5尺 |
船材: |
スギ・弁甲 大島木材、後に大型船になって音戸の木材店 釘・木江町明石の釘船。今治、徳島(?)の岩本が鋸や釘差などをもってきた。 |
直近造船:22年前 延縄漁船
調査者:織野 英史
(4)北森 為春
●造船はできない
年齢:昭和27年生まれ
経歴: |
昭和42年頃16歳で父親に習った。 経験は20年、造船は30隻。 |
船種:ナワフネ 延縄漁船 長12.5m、幅3m、深さ2.2m 動力
船材:御手洗の大島木材 釘・亜鉛かけ
調査者:織野 英史
(5)西庄 卓義
●条件付で造船できる。
年齢:昭和7年生まれ
経歴:昭和22年、狭間利兵衛に弟子入り3年修業した。経験は55年。
船種: |
ナワフネ 延縄漁船 長5尋 幅5尺5寸 12〜18馬力エンジン 一本釣り漁船 長4尋 〜12馬力 カキ船 長8尋 幅8尺 20馬力 |
船材: |
スギ・弁甲。御手洗の大島 釘・釘船、木江町明石の中本。道具は今治の後藤(鋸など) |
直近造船:3〜4年前、オシフネを造船。20尺=4尋。旧暦8月15日の祭り用
調査者:織野 英史
(6)向井 秀雄
●造船できる。
年齢:昭和7年生まれ
経歴: |
昭和22年頃、向井千代松に弟子入り、5年勤め1年お礼奉公した。 7人弟子がいた。 |
船種: |
ハシケ(神戸) 長〜12m程度、幅5尋 被曳 ノリ船(大阪) 長〜12m程度、幅5尋 被曳 ヒキボート ハシケ 長20m 動力付 材木 洋式 長12〜13m(5t未満)動力付 機帆船 洋式 動力付 カキ船 洋式 長15〜16m 動力付 石船 洋式 長18m(20t以上も)動力付 |
船種: |
スギ・弁甲。山口県大畠町萬屋材木店 釘差鑿・室尾の野田、池田(同級生) |
直近造船: |
カイデンマ(東野町盛谷、白水 長11.1m)を6〜7年前 アンコ船を昭和62年に造船。まだ現役の網船。 |
調査者:織野 英史
|