日本財団 図書館


平成14年度事業報告
I 一般事業
1 助成・補助事業
(1)「海の日」・「海の旬間」事業
 7月20日の国民の祝日「海の日」の意義が国民各層に正しく理解され、有意義な祝日として定着するよう多面的、かっ、広範囲な周知広報活動を実施した。
(1)「海の日」・「海の旬間」広報
 「海の日」・「海の旬間」行事資料の制作(日本海事財団補助事業)
 7月20日の「海の日」から同月31日までの間、国土交通省主唱の下で実施される「海の旬間」に関連する施策に参加、関連行事のとりまとめを行うとともに、中央及び地方においてにおいて次のとおり広報活動等を行った。
「海の旬間推進委員会」(中央)、「海の旬間実行委員会」(地方)の運営に参画
各地方海事広報協会において、全国で多彩に実施される「海の日」・「海の旬間」行事の予定表を制作し、報道機関等に配布
訓練帆船の絵柄に「海の日」のロゴ・マークを入れた図書カードを3,000枚制作し、中央および地方の「海の日」関連イベントで活用
「海」や「海の日」に関するアンケート調査
「海の日」が7月第3月曜になることに伴う「海の日」の新キャッチフレーズの募集
(2)第17回「海の祭典」(日本財団等助成・補助事業)
開催場所 金沢市、七尾市
開催期間 7月20日(土)〜7月28日(日)
主要行事 資料(1)
 協賛行事として中部海事広報協会に業務委託して以下の3行事を実施した他、広報用のうちわを一般市民に配布し、祭典を盛り上げた。
・海の総合展 ・記念シンポジウム ・家族ふれあい伊勢湾クルージング
(3)「海の日」海事関係功労者顕彰(日本財団等助成・補助事業)
 各地方海事広報協会に委託して、各地において海事関係功労者を招き、次のとおり「海の日」式典、海事関係功労者祝賀会を開催した。
(地区) (開催日) (開催場所) (参加者数)
北海道 7月22日(月) 小樽グランドホテル 120名
東北 7月22日(月) 仙台サンプラザ 180名
新潟 7月22日(月) ホテル新潟 120名
関東 7月22日(月) ロイヤルホールヨコハマ 345名
東京 7月22日(月) 船の科学館 200名
中部 7月22日(月) 名古屋港湾会館 200名
近畿 7月22日(月) 大阪商工会議所 500名
神戸 7月22日(月) ホテルオークラ神戸 650名
中国 7月22目(月) KKR広島 221名
四国 7月22日(月) リーガホテルゼスト高松 180名
九州 7月22日(月) 門司港ホテル 240名
沖縄 7月22日(月) アーバンリゾートとまりん 350名
    合計 3,306名
 また、海上保安庁長官等の被表彰者に対し、当協会から次のとおり記念品を贈呈した。
・海上保安庁長官表彰   110件    
・運輸局長表彰 団体 17件 個人 1,295件
・地方整備局長表彰 団体 52件 個人 104件
・海上保安本部長表彰 団体 18件 個人 204件
(2)海事知識啓発事業
(1)青少年の海事意識啓発(日本財団等助成・補助事業)
 青少年の海に対する関心を高めるとともに、海洋や沿岸の環境保全意識の向上を図るため、各地方海事広報協会に委託して、次のような事業を実施した。(資料2)
a. 海事施設見学会
 北海道から沖縄まで全国12地区の地方海事広報協会において、博物館や港湾施設等の見学会を実施し、実施回数は57回、参加者は20,095名であった。
b. 乗船ウオッチング
 北海道から沖縄まで全国12地区の地方海事広報協会において、巡視船や遊覧船による海岸・沿岸環境の乗船ウオッチングを実施し、実施回数は64回、参加者数は7,855名であった。
 また、学習効果を高めるとともに、学習の成果を記録することができる「海の手帳」13,000部を制作し、参加者に配布した。
(2)海洋文学大賞の実施(目本財団助成事業)
a. 第6回海洋文学大賞の決定
募集期間 平成13年7月20日〜平成14年2月28日
応募総数 449点(海洋文学賞部門217点、海の子ども文学賞部門232点)
選考会 海洋文学賞部門 平成14年5月24日(金)
  海の子ども文学賞部門 平成14年5月17目(金)
選考委員 海洋文学賞部門


曽野綾子(日本財団会長、作家)、北方謙三(作家)、谷恒生(作家)、半藤一利(作家)、十川信介(学習院大学文学部教授
海の子ども文学賞部門 十川信介(前掲)、木暮正夫(児童文学者)、上笙一郎(児童文化評論家)、木村龍治(東京大学海洋研究所教授)
受賞作品 海洋文学賞部門
  大賞  該当作品なし
  佳作3点 「トレード・ウインド」(小説)
仲馬達司(ちゅうまたつじ)(神奈川県相模原市)
    「約束の海」(小説)
中条佑弥(なかじょうゆうや)(東京都杉並区)
    「やしの実漂着」(小説)
清原つる代(沖縄県糸満市)
  海の子ども文学賞部門
  大賞 「猫なで風(かぜ)がふくから」
可瑚 真弓(かご まゆみ)(東京都多摩市)
  佳作2点 「三色パレットの海」
片山ひとみ(岡山県備前市)
    「こんにちは、ぼくはウミヒコ」
高見(たかみ)ゆかり(東京都足立区)
 
 受賞作品については作品集(B6判204頁)を制作して関係先に配布した。
b. 特別賞の決定
 海洋文学の分野における著作活動において、顕著な活躍をされている作家を顕彰するため、主に新聞社、出版社等の文化・文芸担当者約110名に候補作家の推薦を依頼し、選考会を経て決定した。
推薦受付 平成14年3月下旬〜4月下旬
選考会 平成14年5月24日(金)
選考委員 海洋文学賞部門と同じ
受賞作家 石原慎太郎
c. 発表及び贈賞式
 平成14年6月4日(火)各報道機関に発表するとともに、下記のとおり贈賞式及び記念パーティーを開催した。
日時 平成14年7月26日(金)17時より
会場 東京・船の科学館
参加者 受賞者、清子内親王殿下はじめ出版関係者、報道関係者約150名
d. 第7回海洋文学大賞の作品募集
 平成14年10月7日より、第7回の作品募集を開始し、平成15年2月28日をもって締め切った。その結果、海洋文学賞部門で254作品、海の子ども文学賞部門で271作品の応募があった。
(3)全国中学生海の絵画コンクール(日本海事財団補助事業)
 第39回全国中学生海の絵画コンクールを次のとおり実施した。
a. 地方絵画コンクール展(地方海事広報協会委託)
募集期間 平成14年4月から6月
応募総数 370校、3,546点
地方展 北海道から沖縄までの主要港湾都市
北海道 7月18日〜7月24日 小樽市・長崎屋デパート
東北 7月17日〜7月26日 塩釜市・マリンゲート塩釜
新潟 7月24日〜7月29日 新潟県黒磯町・新潟ふるさと村アピール館
  8月2日〜8月11日 柏崎市・市立図書館
関東 8月19日〜8月25日 横浜市・横浜マリタイムミュージアム
東京 7月27日〜8月3日 東京都・船の科学館
中部 7月22日〜8月8日 名古屋市・名古屋ポートビル
近畿 7月25日〜8月23日 大阪市・WTCビル45F 大阪港広報サテライト市民ギャラリー
神戸 7月20日〜7月31日 神戸市・神戸海洋博物館
  8月1日〜9月10日 神戸市・神戸海岸通倶楽部
中国 7月24日〜7月31日 広島市・広島県庁2F展示場
四国 7月23日〜7月31日 高松市・市民文化センター
  8月22日〜9月17日 香川県琴平町・海の科学館
九州 7月19日〜7月30日 北九州市・旧門司税関2F
沖縄 7月25日〜7月30日 那覇市・泊港南岸ターミナル2Fアトリウム
b. 中央絵画コンクール展
審査会及び審査員 平成14年7月2日(火)
  小川游(洋画家)、田中義昭(洋画家)、吉田公一(当協会理事長)
審査対象作品 地方海事広報協会の優秀作品120点及び在日外国人学校応募作品46点の計166点
入賞作品 金賞(国土交通大臣賞)1点、銀賞(当協会会長賞)3点、銅賞(当協会会長賞)6点、佳作30点、特別賞4点
 国土交通大臣賞は、8月12日(月)に国土交通省海事局長室において、徳留健二海事局長から授与された。
中央展
(イ) 開催場所 国土交通省1階ロビー
  開催期間 7月22日(月)〜7月26日(金)
  展示作品 金賞1点、銀賞3点、銅賞6点
(ロ) 開催場所 羽田空港ターミナルビル(ビッグバード)6Fギャラリー
  開催期間 8月11日(日)〜8月20日(火)
  展示作品 金賞1点、銀賞3点、銅賞6点、特別賞4点、関東地区及び東京地区入賞作品20点
(4)海事博物館ネットワークの構築(日本財団助成事業)
a. 「海と船博物館ネット」の発信・充実
 各博物館が開催する企画展、体験学習や発行図書などの情報をインターネットを利用して発信し、内容についても随時更改した。年間総ヒット件数は60,858件。
b. 「海と船の企画展」の実施
 各地方海事広報協会に業務を委託して、全国各地において「海と船の企画展」を次のとおり開催し、併せて全国の海洋・海事施設を紹介して、入館者等の海事に対する関心を高めてもらうとともに、当該博物館等の利用増進・振興に寄与した。期間中の総入館者数は209,310名だった。
(実施脇会) (展示テーマ) (実施場所、開催期間)
北海道 「豊饒の島の物語―ニュージーランド南島の自然と文化―」 小樽市博物館
7月31日(水)〜9月23日(月)
東北 「海と船と漁携の記録―六ヶ所村泊地区」 みちのく北方漁船博物館 
6月1日(月)〜9月1日(月)
新潟 「帆船と極地探検家者シャクルトン」 白瀬南極探検隊記念館
7月1日(月)〜10月31日(木)
関東 「合同企画展『房総の漁(すなどり)』―海と川―」 千葉県立大利根博物館 
6月1日(土)〜6月30日(日) 
千葉県立安房博物館 
7月13日(土)〜8月18日(日) 
千葉県立中央博物館 
10月19(土)〜12月1日(日)
  「海の日フェア」 千葉県立安房博物館 
7月20日(土)〜7月28日(日)
東京 「マリンサイエンスギャラリー『ヤドカリの世界』」 千葉県立中央博物館分館海の博物館 
11月2日(土)〜12月23日(日)
中部 「企画展『上田毅八郎さんが描く帆船と近代客船』」 フェルケール博物館 
4月27日(土)〜6月2日(日)
近畿 「『海と魚と大阪湾』〜海はつづくよどこまでも〜」 きしわだ自然資料館 
03年2月1日(土)〜3月30日(日)
神戸 「『瀬戸内海ショートクルーズ』〜海図で巡る瀬戸内海の旅」 神戸海洋博物館 
7月20日(土)〜9月29日(日)
中国 「海からの善隣友好使節―朝鮮通信使―」 福山市靹の浦歴史民俗資料館 
6月20日(木)〜8月25日(日)
  「港町室積の海の写真・資料と船模型展」 光ふるさと郷土館 
7月17日(水)〜8月25日(日)
四国 「『結びの技と道具』“帆船時代からの船具の技術”」 琴平海の科学館 
7月10日(水)〜8月20日(火)
九州 「風をとらえて〜平戸港の発展と海外交易船」 松浦史料博物館 
11月1日(金)〜11月30日(土)
沖縄 「海と海上交通の歴史展」 慶良間海洋文化館 
7月20日(土)〜8月20日(火)
c. 博物館ネットワーク会議の開催
 主な海事関係の博物館の館長・学芸員に集まってもらい、博物館相互のネットワークづくりのための企画委員会を12月6日(月)に開催し、各館での総合的な学習の時間やインターネットヘの取り組み状況についての意見交換を行った。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION