日本財団 図書館


草加あいあいマップの誕生
(あ)愛がある、出会いのある、安心できる
(い)憩える
(あ)遊べる、歩ける
(い)いきいきとした、I(アイ)(私)とI(アイ)(私)がつくるまち
 
草加はこんなまち
 
 という思いをこめて「あいあいマップ」と名づけました。
 私たちは、草加に暮らす人びとが、「わがまち草加」を知り、好きになってほしいと願っています。
 そこで、「みんなのまち・草の根ネットの会」の活動のなかから、子どもと一緒に散歩できるところは?遊びに行ける公園は?最近、介護施設が増えているが、どんな施設がどこにあるの?など、必要な情報を市民の立場で集めて届けることが大事だと考え、それぞれについて、会員が実際に現地の調査をし、集めた情報を「草加あいあいマップ」にまとめました。
 「草加あいあいマップ」を片手に草加のまちを歩いてみませんか?
 
草加のおすすめ公園について
 「みんなのまち・草の根ネットの会」子育てパーシャルでは、平成12年8月から9月にかけて草加の公園調査を行ないました。実際に公園に出かけて、施設を調べたり、利用者の声を聞いたりして調査しました。その中から、
・ある程度の広さがあり、散歩の途中に、のんびりと一休みできるところ
・トイレや水のみ場があるところ
・遊具などが充実している公園
をポイントに選んだところをご紹介してあります。知らない地域の公園でも、なんとか行けるようにアクセスものせました。公園めぐりで草加のまちを探訪してみませんか。
 
「草加の公園調査」の概要(参考)
(実施時期) 平成12年8月から9月
(調査の方法) 市内を東武伊勢崎線と県道浦和草加線で区切り4地区に分け、グループごとに共通の調査マニュアルを使って実地調査を行ない、施設の状況は見たままを記入。現地で調査スタッフの感想を出し合い、施設の状況を写真にとる、利用者の声を聞く、という方法で調査。
草加市公園緑地課より、施設の清掃状況など、資料の提供をうけた。
(調査公園数) 北西部 21公園、北東部 16公園、南西部 16公園、南東部 28公園
実施調査スタッフ合計44名(草加公園:別枠実施12名を含む)で82公園を調査した。
 
 調査公園82ヵ所のなかから、おすすめの公園40ヵ所を「草加あいあいマップ」に掲載しました。調査した全公園の詳しい情報は、別に調査報告書「草加の公園」(¥500)として発行いたしましたので、興味のある方はお求めください。(連絡先:裏表紙の「みんなのまち・草の根ネットの会」事務局)
 
調査スタッフ名簿
青木喬 内田真由美 大重たき子 岡田真澄 小沢敦子 加賀嘉子
加藤郁代 刈込かつみ 川島幹江 桑谷栄美子 小池奈津夫 齊藤高子
齊藤真弓 阪上久子 佐野麗子 澤田早苗 清水美津子 泰磨信
高橋加津子 高橋さきえ 高橋昌夫 田川由美子 武野谷蓉子 谷澤欣子
田村早苗 田村寛子 中原弓子 西村了子 西本智 根岸勝美
野口恵美子 野村弘子 樋口寿美子 冨貴塚真規子 古川富美子 間篠文代
増田明子 松下和子 宮本節子 村重恵子 山川令子 油井寛子
吉澤綾子 渡邊多喜       (あいうえお順)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION