2001年国際観光概観
Capit n Haya, 42
28020 Madrid Spain
Tel :(34) 91 567 8 1 00
Fax:(34) 91 571 37 33 |
世界観光機関(WTO)は、ツーリズムの政策および問題に対して世界的な公開討論の場として任務を果たす唯一の政府間機関であり、139の加盟国と7の準加盟地域及び、公共部門および民間部門からの350以上の賛助加盟員をメンバーとしている。WTOの使命は、国際平和と国際理解、経済発展、国際貿易を進展する重要な手段として、ツーリズムを促進し、発展させることである。 |
インターネット:www.world-tourism.org E-mail:omt@world-tourism.org
|
|
|
1. 概要
● |
ツーリズムにとって2000年、2001年は特別な2年間であった。2000年には、国際観光客到着数は4,500万人増加し、過去最高となった。 |
● |
2001年に国際観光客到着数は前年より0.6%減少した。国際観光のマイナス成長は1982年以来、初めてのことである。しかしこれは、2000年の国際観光客到着数の増加規模が過去の増加をはるかに上回るものであったためで、そうでなければ2001年の数値は過去10年の傾向に即したものであった。 |
● |
世界が2001年に経験したことと比べ得るような具体的な重大局面を、過去数十年に見いだすのは難しい。主要因の1つは9月11日の出来事であり、特定の地域と分野が影響を受けただけではなく、2001年の国際観光実績を決定づけてしまった。 |
● |
2002年10月12日に起きたバリ島での爆弾テロの影響を判断するのは現時点では難しいが、バリ島での惨劇に続き、観光と観光客を標的にする攻撃が起きない限り、世界観光機関(WTO)はツーリズムの成長は短期で平常に戻ると予測する。 |
● |
しかし、確信できることが1点ある。それは、各国経済の活況がインバウンド・ツーリズムとアウトバウンド・ツーリズムの双方にプラスの影響を及ぼすということである。中国がこの事実を顕著に示している。 |
〈国際観光客到着数〉
|
(単位:100万人) |
伸び率
(%) |
マーケットシェア
(%) |
(million) |
Growth rate
(%) |
Market share
(%) |
2000年 |
2001年* |
2001年*/2000 |
2000年 |
2001年* |
世界 |
World |
696.8 |
692.6 |
−0.6 |
100 |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
アフリカ |
Africa |
27.2 |
28.4 |
4.3 |
3.9 |
4.1 |
米州 |
Americas |
128.5 |
120.8 |
−6.0 |
18.4 |
17.4 |
東アジア・太平洋 |
East Asia/Pacific |
109.2 |
115.2 |
5.5 |
15.7 |
16.6 |
ヨーロッパ |
Europe |
402.5 |
399.7 |
−0.7 |
57.8 |
57.7 |
中東 |
Middle East |
23.2 |
22.7 |
−2.5 |
3.3 |
3.3 |
南アジア |
South Asia |
6.1 |
5.8 |
−4.5 |
0.9 |
0.8 |
|
|
出典: |
世界観光機関(WTO) *WTOが2002年9月までに収集したデータ |
世界全体では国際観光客到着数が0.6%減少したが、9月11日以降に懸念されていた予測をやや下回るものであった。米州の減少が最も大きく(6.0%減)、その次が南アジア(4.5%減)と中東(2.5%減)である。ヨーロッパはわずかに0.7%減少したが、国際観光客到着数でみると世界の観光地域でトップを維持している。東アジア・太平洋地域は成長が続いており、世界マーケットシェア2位の米州地域に迫っている。アフリカも増加しているが、マーケットシェアはまだかなり低い(4.5%)。南アジアは、世界的な治安面の影響を大きく受け、そのマーケットシェアは2000年の0.9%から2001年は0.8%に減少した。
〈2001年旅行目的地世界上位40ヵ国・地域〉
順位
Rank |
国際観光客到着数
(単位:1,000人) |
伸び率
(%) |
マーケットシェア
(%) |
International Tourist Arrivals
(1,000) |
Change
(%) |
Market share
(%) |
2000年 |
2001年 |
2001/2000年 |
2001年 |
1.フランス |
France |
75,580 |
76,506 |
1.2 |
11.0 |
2.スペイン |
Spain |
47,898 |
49,519 |
3.4 |
7.1 |
3.アメリカ合衆国 |
United States |
50,948 |
45,490 |
-10.7 |
6.6 |
4.イタリア |
Italy |
41,181 |
39,055 |
-5.2 |
5.6 |
5.中国 |
China |
31,229 |
33,167 |
6.2 |
4.8 |
6.イギリス |
United Kingdom |
25,211 |
22,833 |
-9.4 |
3.3 |
7.ロシア |
Russian Federation |
21,169 |
- |
- |
- |
8.メキシコ |
Mexico |
20,641 |
19,811 |
-4.0 |
2.9 |
9.カナダ |
Canada |
19,663 |
19,697 |
0.2 |
2.8 |
10.オーストリア |
Austria |
17,982 |
18,180 |
1.1 |
2.6 |
11.ドイツ |
Germany |
18,983 |
17,861 |
-5.9 |
2.6 |
12.ハンガリー |
Hungary |
15,571 |
15,340 |
-1.5 |
2.2 |
13.ポーランド |
Poland |
17,400 |
15,000 |
-13.8 |
2.2 |
14.香港(中国) |
Hong Kong(China) |
13,059 |
13,725 |
5.1 |
2.0 |
15.ギリシャ |
Greece |
13,096 |
- |
- |
- |
16.マレーシア |
Malaysia |
10,222 |
12,775 |
25.0 |
1.8 |
17.ポルトガル |
Portugal |
12,097 |
12,167 |
0.6 |
1.8 |
18.トルコ |
Turkey |
9,586 |
10,783 |
12.5 |
1.6 |
19.スイス |
Switzerland |
11,000 |
10,700 |
-2.7 |
1.5 |
20.タイ |
Thailand |
9,579 |
10,133 |
5.8 |
1.5 |
21.オランダ |
Netherlands |
10,003 |
9,500 |
-5.0 |
1.4 |
22.シンガポール |
Singapore |
6,917 |
6,726 |
-2.8 |
1.0 |
23.クロアチア |
Croatia |
5,831 |
6,544 |
12.2 |
0.9 |
24.ベルギー |
Belgium |
6,457 |
6,452 |
-0.1 |
0.9 |
25.アイルランド |
Ireland |
6,749 |
6,448 |
-4.5 |
0.9 |
26.サウジアラビア |
Saudi Arabia |
6,295 |
- |
- |
- |
27.南アフリ力 |
South Africa |
6,001 |
5,908 |
-1.5 |
0.9 |
28.マカオ(中国) |
Macao(China) |
5,197 |
5,842 |
12.4 |
0.8 |
29.ウクライナ |
Ukraine |
4,406 |
5,791 |
31.4 |
0.8 |
30.チュニジア |
Tunisia |
5,057 |
5,387 |
6.5 |
0.8 |
31.チェコ |
Czech Republic |
4,666 |
5,194 |
11.3 |
0.8 |
32.インドネシア |
Indonesia |
5,064 |
5,154 |
- |
- |
33.韓国 |
Republic of Korea |
5,322 |
5,147 |
-3.3 |
0.7 |
34.オーストラリア |
Australia |
4,946 |
4,817 |
-2.6 |
0.7 |
35.ブラジル |
Brazil |
5,313 |
4,773 |
-10.2 |
0.7 |
36.日本 |
Japan |
4,757 |
4,772 |
0.3 |
0.7 |
37.エジプト |
Egypt |
5,116 |
4,357 |
-14.8 |
0.6 |
38.ノルウェー |
Norway |
4,348 |
4,244 |
-2.4 |
0.6 |
39.モロッコ |
Morocco |
4,113 |
4,223 |
2.7 |
0.6 |
40.アラブ首長国連邦 |
United Arab Emirates |
3,907 |
- |
- |
- |
|
|
出典: |
世界観光機関(WTO) *2003年2月1日現在 |
※この順位は暫定であり、変更の可能性がある。 |
〈国際観光収入〉
|
(単位:10億米ドル) |
伸び率
(%) |
マーケットシェア
(%) |
平均年間伸び率
(%) |
(US$ billion) |
Growth rate
(%) |
Market share
(%) |
Average annual growth
(%) |
2000年 |
2001年* |
00/99年 |
01/00年* |
1995年 |
2001年* |
00/95年 |
世界 |
World |
477.0 |
463.6 |
4.3 |
−2.8 |
100 |
100 |
3.3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アフリカ |
Africa |
10.8 |
11.7 |
2.7 |
8.8 |
2.0 |
2.5 |
5.9 |
米州 |
Americas |
132.8 |
122.5 |
8.8 |
−7.7 |
24.6 |
26.4 |
5.9 |
東アジア・太平洋 |
East Asia/
Pacific |
82.0 |
82.2 |
9.4 |
0.2 |
18.2 |
17.7 |
2.1 |
ヨーロッパ |
Europe |
234.5 |
230.4 |
0.2 |
−1.8 |
52.1 |
49.7 |
2.1 |
中東 |
Middle East |
12.2 |
11.8 |
9.1 |
−3.5 |
2.2 |
2.5 |
6.5 |
南アジア |
South Asia |
4.7 |
5.0 |
3.5 |
5.7 |
0.9 |
1.1 |
6.4 |
|
|
出典: |
世界観光機関(WTO) *WTOが2002年9月までに収集したデータ |
2001年の国際観光収入は、全世界で130億米ドル減少した(2.8%減)。国際観光収入全体の約半分は、従来からヨーロッパで発生している。それに次ぐのが米州(マーケットシェア26.4%)で、到着者当たりの収入では全地域を抜き1,015米ドルとトップである。国別の国際観光収入では、アメリカ合衆国が700億米ドル以上と揺るぎなくトップであり、2位がスペインの330億米ドル(4.5%増)、フランス、イタリアと続き、中国が初の上位5ヵ国に入った。中国の国際観光収入は178億米ドル(約10%増)である。中国が前回5位のイギリスに取って代わったが、イギリスはドイツにも追い越された。イギリスとオーストラリアが大幅な減少に悩んだ。トルコの国際観光収入は17%増であった。
〈国際観光収入世界上位15ヵ国・地域〉
順位
Rank |
国際観光収入
(単位:10億米ドル) |
伸び率
(%) |
マーケットシェア
(%) |
International Tourism Receipts
(US$billion) |
Change
(%) |
Market share
(%) |
2000年 |
2001年* |
2001*/2000年 |
2001年* |
1.アメリ力合衆国 |
United States |
82.0 |
72.3 |
−11.9 |
1.6 |
2.スペイン |
Spain |
31.5 |
32.9 |
4.5 |
7.1 |
3.フランス |
France |
30.8 |
30.0 |
−2.5 |
6.5 |
4.イタリア |
Italy |
27.5 |
25.8 |
−6.2 |
5.6 |
5.中国 |
China |
16.2 |
17.8 |
9.7 |
3.8 |
6.ドイツ |
Germany |
18.5 |
17.2 |
−6.8 |
3.7 |
7.イギリス |
United Kingdom |
19.5 |
16.3 |
−16.7 |
3.5 |
8.力ナダ |
Canada |
10.7 |
10.8 |
0.7 |
2.3 |
9.オーストリア |
Austria |
9.9 |
10.1 |
1.9 |
2.2 |
10.ギリシャ |
Greece |
9.2 |
− |
− |
− |
11.トルコ |
Turkey |
7.6 |
8.9 |
17.0 |
1.9 |
12.メキシコ |
Mexico |
8.3 |
8.4 |
1.3 |
1.8 |
13.香港
(中国) |
Hong Kong
(China) |
7.9 |
8.2 |
4.5 |
1.8 |
14.オーストラリア |
Australia |
8.5 |
7.6 |
−9.8 |
1.6 |
15.スイス |
Switzerland |
7.5 |
7.6 |
1.6 |
1.6 |
|
|
出典: |
世界観光機関(WTO) *WTOが2002年9月までに収集したデータ |
|