|
◎コンクール出場者氏名
「剣舞」幼年の部
| 出演順 |
氏名 |
出身 |
演題 |
成績 |
| 1 |
佐野 恵介 |
徳島 |
金剛山 |
|
| 2 |
渡辺 泉月 |
岡山 |
金剛山 |
|
| 3 |
八反田拓真 |
道央 |
金剛山 |
|
| 4 |
曽我部海人 |
兵庫 |
金剛山 |
|
| 5 |
桜井 京子 |
愛知 |
爾霊山 |
|
| 6 |
口野 寿仁 |
山梨 |
金剛山 |
|
| 7 |
井手 勇助 |
長崎 |
爾霊山 |
|
|
「剣舞」少年の部
| 8 |
中岡由紀代 |
京都 |
将に東遊せんとして壁に題す |
| 9 |
長坂 理絵 |
愛知 |
爾霊山 |
| 10 |
五月女智仁 |
栃木 |
金剛山 |
| 11 |
浦野 佳奈 |
兵庫 |
金剛山 |
| 12 |
伊賀 宏幸 |
香川 |
金剛山 |
| 13 |
大野 俊 |
道央 |
金剛山 |
| 14 |
大野 晶子 |
愛知 |
爾霊山 |
| 15 |
鈴木 大貴 |
茨城 |
爾霊山 |
| 16 |
吉田 啓司 |
岡山 |
金剛山 |
| 17 |
藤野 綾 |
福岡 |
金剛山 |
|
「剣舞」青年の部
| 18 |
永吉 龍一 |
栃木 |
赤壁 |
| 19 |
染谷希世美 |
茨城 |
坂本龍馬を思う |
| 20 |
河田 哲也 |
兵庫 |
和歌・返らじと |
| 21 |
近藤 敦司 |
愛知 |
坂本龍馬を思う |
| 22 |
石井久美子 |
道央 |
赤壁 |
| 23 |
石田 泰範 |
大分 |
坂本龍馬を思う |
| 24 |
多田 和晃 |
大阪 |
赤壁 |
| 25 |
吉田 郁夫 |
徳島 |
赤壁 |
| 26 |
坂井 瑠里 |
岡山 |
坂本龍馬を思う |
| 27 |
近藤 聡司 |
愛知 |
偶成 |
| 28 |
伊藤 明 |
愛知 |
赤壁 |
|
「詩舞」幼年の部
| 29 |
山本 綾香 |
京都 |
佳賓好主 |
| 30 |
山本 純子 |
大分 |
佳賓好主 |
| 31 |
浦本 紗綾 |
道北 |
和歌・田子の浦ゆ |
| 32 |
浅川 笑乃 |
山梨 |
佳賓好主 |
| 33 |
鈴木恵美子 |
岡山 |
佳賓好主 |
| 34 |
澤口 祐美 |
徳島 |
佳賓好主 |
| 35 |
服部 怜海 |
愛知 |
芳野懐古 |
|
「詩舞」少年の部
| 36 |
永田 愛 |
佐賀 |
佳賓好主 |
| 37 |
大野 元嗣 |
愛媛 |
和歌・田児の浦ゆ |
| 38 |
真鍋 典子 |
香川 |
和歌・田児の浦ゆ |
| 39 |
長岡 加奈 |
岡山 |
佳賓好主 |
| 40 |
原田 恵実 |
神奈川 |
佳賓好主 |
| 41 |
深川亜佑美 |
山梨 |
佳賓好主 |
| 42 |
田邊 文 |
兵庫 |
佳賓好主 |
| 43 |
高岡 美恵 |
岡山 |
佳賓好主 |
| 44 |
佐藤 匠 |
青森 |
和歌・田児の浦ゆ |
| 45 |
下屋敷みさと |
道央 |
芳野懐古 |
| 46 |
松本 典子 |
愛知 |
芳野懐古 |
| 47 |
尾嶋 美紀 |
愛知 |
芳野懐古 |
| 48 |
多田麻衣子 |
大阪 |
佳賓好主 |
|
「詩舞」青年の部
| 49 |
林 季永子 |
茨城 |
赤馬が関舟中の作 |
| 50 |
中村 美保 |
福岡 |
隈川雑詠(その二) |
| 51 |
尾曲七保子 |
山梨 |
赤馬が関舟中の作 |
| 52 |
石渡 千紘 |
愛知 |
漢江 |
| 53 |
釘宮 芳江 |
大分 |
赤馬が関舟中の作 |
| 54 |
菊地 真澄 |
愛媛 |
青葉の笛 |
| 55 |
津久井 翔 |
栃木 |
青葉の笛 |
| 56 |
佐治亜有子 |
京都 |
和歌・春の夜の |
| 57 |
長坂恵里子 |
愛知 |
隈川雑詠(その二) |
| 58 |
伊藤 修司 |
愛知 |
赤馬が関舟中の作 |
| 59 |
上野奈美子 |
道央 |
隈川雑詠(その二) |
| 60 |
宇高 由貴 |
岡山 |
青葉の笛 |
| 61 |
田邊 小泉 |
兵庫 |
漢江 |
|
「剣舞」一般一部
| 62 |
西村 美輪 |
高知 |
赤壁 |
| 63 |
石田 義則 |
大分 |
坂本龍馬を思う |
| 64 |
藤野代志乃 |
福岡 |
和歌・返らじと |
| 65 |
後藤 憲二 |
道央 |
坂本龍馬を思う |
| 66 |
中瀬古眞一郎 |
大阪 |
赤壁 |
| 67 |
尾松 隆正 |
香川 |
坂本龍馬を思う |
| 68 |
鈴木 文枝 |
愛知 |
坂本龍馬を思う |
| 69 |
進藤 正代 |
兵庫 |
和歌・返らじと |
| 70 |
野中 英利 |
栃木 |
名槍日本号 |
| 71 |
伊藤志げの |
愛知 |
坂本龍馬を思う |
| 72 |
野澤 俊彦 |
東京 |
偶成 |
| 73 |
鴛海 敏夫 |
大分 |
和歌・返らじと |
| 74 |
西原 香 |
兵庫 |
和歌・返らじと |
| 75 |
永岡美智子 |
岡山 |
坂本龍馬を思う |
| 76 |
五月女益美 |
栃木 |
赤壁 |
| 77 |
渡部 展子 |
広島 |
坂本龍馬を思う |
|
「剣舞」一般二部
| 78 |
小久保恵子 |
愛知 |
赤壁 |
| 79 |
石井 光男 |
東京 |
偶成 |
| 80 |
谷野 光弘 |
岡山 |
坂本龍馬を思う |
| 81 |
高田テイ子 |
群馬 |
和歌・返らじと |
| 82 |
稲垣 和子 |
愛知 |
和歌・返らじと |
| 83 |
山口 昭智 |
兵庫 |
和歌・返らじと |
| 84 |
玉田 朝子 |
兵庫 |
坂本龍馬を思う |
| 85 |
花田 仁子 |
福岡 |
和歌・返らじと |
| 86 |
大里 恒子 |
福岡 |
名槍日本号 |
| 87 |
岩元 秋男 |
大阪 |
和歌・返らじと |
| 88 |
三野 正二 |
愛媛 |
坂本龍馬を思う |
| 89 |
浦上美智子 |
道央 |
坂本龍馬を思う |
|
「詩舞」一般一部
| 90 |
小松 和子 |
山梨 |
青葉の笛 |
| 91 |
美濃部浩一郎 |
三重 |
青葉の笛 |
| 92 |
西村貴美子 |
高知 |
和歌・春の夜の |
| 93 |
増田 真理 |
大阪 |
漢江 |
| 94 |
薮内 享子 |
京都 |
漢江 |
| 95 |
菅原 かよ |
東京 |
漢江 |
| 96 |
佐々木まなみ |
京都 |
漢江 |
| 97 |
堤 豊子 |
福岡 |
赤馬が関舟中の作 |
| 98 |
宮成東支子 |
愛媛 |
青葉の笛 |
| 99 |
杉村美津子 |
道央 |
青葉の笛 |
| 100 |
今脇 眞弓 |
岡山 |
青葉の笛 |
| 101 |
木村 照代 |
福岡 |
和歌・春の夜の |
| 102 |
巣瀬 幸子 |
東京 |
青葉の笛 |
| 103 |
白井 順子 |
広島 |
漢江 |
| 104 |
鈴木 育代 |
愛知 |
和歌・春の夜の |
| 105 |
西川ひろ子 |
京都 |
漢江 |
| 106 |
甲本美恵子 |
岡山 |
青葉の笛 |
| 107 |
渡邉 祐子 |
静岡 |
漢江 |
| 108 |
鈴木 良子 |
神奈川 |
青葉の笛 |
| 109 |
深野 淑子 |
熊本 |
青葉の笛 |
| 110 |
松本 順造 |
愛媛 |
和歌・春の夜の |
| 111 |
岡本 由子 |
北紋 |
漢江 |
|
「詩舞」一般二部
| 112 |
石澤 京 |
道央 |
赤馬が関舟中の作 |
| 113 |
村松 順子 |
愛媛 |
赤馬が関舟中の作 |
| 114 |
島田 達子 |
福岡 |
隈川雑詠(その二) |
| 115 |
寺尾 恵子 |
兵庫 |
和歌・春の夜の |
| 116 |
西本 明美 |
道央 |
隈川雑詠(その二) |
| 117 |
廣瀬 都子 |
大阪 |
和歌・春の夜の |
| 118 |
芦川 信子 |
神奈川 |
漢江 |
| 119 |
押尾あや子 |
東京 |
漢江 |
| 120 |
三輪 愛子 |
宮崎 |
漢江 |
| 121 |
日南田きみ子 |
東京 |
和歌・春の夜の |
| 122 |
安部井裕子 |
熊本 |
赤馬が関舟中の作 |
| 123 |
今和泉靜子 |
広島 |
和歌・春の夜の |
| 124 |
山名千鶴子 |
兵庫 |
青葉の笛 |
| 125 |
古田 里子 |
静岡 |
和歌・春の夜の |
| 126 |
樋口 洋子 |
茨城 |
青葉の笛 |
| 127 |
安東 敏子 |
愛媛 |
隈川雑詠(その二) |
| 128 |
稲数 光子 |
広島 |
和歌・春の夜の |
| 129 |
中根たつ子 |
愛知 |
隈川雑詠(その二) |
| 130 |
笹野 和子 |
兵庫 |
和歌・春の夜の |
|
| ☆剣舞 |
| (幼年・少年の部) |
| 1 将に東遊せんとして壁に題す |
釈 月性 |
| 2 爾霊山 |
乃木 希典 |
| 3 金剛山 |
山岡 鉄舟 |
| (青年・一般の部) |
| 1 坂本龍馬を思う |
河野 天籟 |
| 2 名槍日本号 |
松口 月城 |
| 3 偶成(大声酒を呼んで) |
西郷 南洲 |
| 4 赤壁 |
杜 牧 |
| 5 和歌・返らじと |
楠木 政行 |
| ☆詩舞 |
|
| (幼年・少年の部) |
| 1 芳野懐古 |
梁川 星巌 |
| 2 佳賓好主 |
佐藤 一斎 |
| 3 和歌・田子の浦ゆ |
山部 赤人 |
| (青年・一般の部) |
| 1 青葉の笛 |
松口 月城 |
| 2 赤馬が関舟中の作 |
伊形 霊雨 |
| 3 隈川雑詠(その二) |
広瀬 淡窓 |
| 4 漢江 |
杜 牧 |
| 5 和歌・春の夜の |
藤原 定家 |
|
●第十七回国民文化祭・とっとり2002 全国吟詠剣詩舞道祭
▽とき
平成十四年十一月三日(日)
▽ところ
鳥取県民文化会館・梨花ホール(鳥取市)
●第三十五回全国吟剣詩舞道大会
▽とき
平成十四年十一月十日(日)
▽ところ
日本武道館(東京・九段)
|