日本財団 図書館


5・2・9 狭帯域直接印刷電信装置整備基準
 
点検整備項目 点検整備及び試験調整内容 点検整備の方法 判定基準 使用機器
1. 一般
(現状)
a. 主要部のコネクタの取付状況、ねじ類の締付状況、接地の状態 サービスマニュアル等に従い、これに適合した取付及び整備状態にあることを確認する。 1. 本体、制御部、プリンタ等主要部が、図面で指示されているように正しく取付けられ、保守のための空間も十分確保されていること。
2. コネクタはすべて正しく接続され、脱落防止装置(機能)があるものはそれが正常に動作していること。
3. 機器の取付ねじ類、端子の接続ねじ類は必要十分なトルクで締付けれていること。もし締付け不足のものが発見された場合は増し締めを行うこと。
4. 接地は図面で指示されているように正しく接続されていること。
b. 表示灯の断線、操作つまみの欠落等 表示灯の点灯状態、操作つまみの取付状態を目視で検査し、正常であること。
c. 表示及び添付資料並びに構成品等の確認 必要な表示がなされ、また、適正な書類及び予備品等が備え付けられていることを確認する。 1. 下記の項自がはっきりと外部に表示されていること。
−1 製造者名
−2 機器の型式
−3 製造番号及び製造年月
2. 操作説明書並びに保守のための資料及び本体、プリンタ、予備品等の構成品が備え付けられていること。
2. 電源装置 a. 主電源及び代替電源(要求される船舶について)から受電が可能であることの確認
b. 代替電源(要求される船舶について)への切替えの確認 ただし、本装置が送信装置等、他の装置内にそのユニットとして組込まれ、電源の系統もその装置より供給されている場合は、その装置において確認されておればここで省略できる。
主電源及び代替電源に対し、配電盤等において、給電側のスイッチを操作し、電源を切替え、機器の電源端子において電圧をテスターで計測する。 1. 主電源及び代替電源から受電が可能であること。
2. 電源電圧が規定値以内であること。
3. 代替電源への切替えが素早く行われること。
回路試験器
(テスター)
3. 識別番号 自局の識別番号の確認 操作説明書に従い操作し、機器の動作、表示及び印字記録等により確認する。 主官庁より指定を受けた自局の識別番号が本体の記憶装置に正しく設定されていること。
4. 自動誤字訂正装置 a. ARQとFECの切替確認
b. プロセッサーの動作確認
正常に動作していること。
5. ディスプレイ装置 画面の表示内容の確認
6. R/Oプリンタ
及び
リーダーパンチャ
a. 印字機能の確認
b. さん孔、テープ読取機能の確認
7. 通信試験 一般通信用の周波数を用いて、他局と通信試験を行う。 通信士の立会いのもとに行う。 正常に通信できること。
8. 保護装置 人体及び構成機器に対する保護装置の確認   AC/DC50V以上の導電部には保護カバーが付けられていること。
9. 自己診断機能 機器の自己診断機能の確認 機器に内蔵された自己診断機能を用いて確認する。 有効に点検ができること。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION