日本財団 図書館


4・3 発電機械
4・3・1 直流発電機
(1)出力
出力 P=VI×10-3〔kW〕
V:定格電圧〔V〕
I:定格電流〔A〕
(2)原動機の出力
(3)効率
         諸損失: 銅損(電機子巻線+界磁巻線)
    鉄損(電機子鉄損)
    摩擦損(軸受+カーボンブラシ+空気の摩擦)
    漂遊負荷損(不定)
(4)電圧変動率
Vo:定格出力から無負荷になったときの電圧〔V〕
Vn:定格負荷時の端子電圧〔V〕
注:1.
原動機の速度変動を発電機に加えない発電機自体の変動率を固有電圧変動率といい、原動機の分を加えた変動率を総合電圧変動率という。
2.
電圧変動率試験を行うに際しては、定格負荷、定格回転数、定格電圧に調整しておき、その後は一切調整を行わないで実施する。
(5)並行運転の条件
 2台以上の直流発電機を円滑に並行運転を行うためには、次の条件を満足することが必要である。
(a)原動機の調速機(ガバナー)の特性を含めた発電機の負荷電流一電圧の特性曲線が各発電機ともほぼ均一で、垂下特性であること、この場合、発電機容量は甚だしく相違しないことが望ましい。
(b)上記垂下特性はなるべく近似的であること。
(c)複巻直流発電機の場合には、次の図のように均圧線を設け、この均圧線の抵抗は母線を含めて小なることが望ましい。少なくとも発電機用主回路電線の1/2の断面積を必要とする。
理由:
図のように直巻界磁幹線を均圧線で接続すれば、両巻線の電流が均等に流れることをねらったものである。
そのため相互調整作用によって、負荷分担が甚だしく不均衡とならない。
注:
複巻度が分巻発電機に近い程度の特性の場合には、均圧線を省略することがある。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION