日本財団 図書館


1・3 AIS・VDRへの入力信号一覧表
 表1・3は、AIS・VDRへの入力信号と航海用機器の一覧表である。この表の中の情報機器等の名称は、現行の設備規程等を参照して書いたものであるが、新SOLASによる法改正によっては変更される場合もあることをご承知おき下さい。
 
表1・3 AIS・VDRの入力信号と航海用機器
No 情報の種類とその概要 入力 情報機器名 形式承認 IMO基準 ISO/IEC規格 JISF規格
AIS VDR
1 日付と時刻
((1)/(2)優先)
(1)衛星航法装置(GPS) A.819(19) IEC61108 JISF9603
(2)電波時計        
(3)船内時計        
2 船の位置(緯度、経度)(AISでは内蔵のものでもよい) (1)衛星航法装置(GPS) A.819(19) IEC61108 JISF9603
(2)ロラン−C        
3 速力(speed)(AISの場合はSpeed over ground)
((1)/(2)優先)
(1)船速距離計(電磁ログ) A.824(19) IEC61023  
(2)船速距離計(ドプラログ)      
(3)衛星航法装置(GPS) A.819(19) IEC61108 JISF9603
4 船首方位(Heading)
((2)/(3)優先)
(1)磁気コンパス A.382(10) ISO449 JISF9101
(2)ジャイロコンパス A.424(11) ISO8728 JISF9602
(3)GPSコンパス        
5 対地針路(Course over ground)   衛星航法装置(GPS) A.819(19) IEC61108 JISF9603
6 船橋音響(できる限り、マイクロホンは船橋の船内通信システムや放送システム、音声警報を捕捉できる位置に設置する)   船橋音響受信用マイクユニット        
7 通信音声(船舶の操縦に関するVHF通信)   VHF無線電話 A.803(19) IEC61097  
8 レーダーデータ 他の表示手段(記録する時に目に映ったレーダー映像全体の忠実な再現が可能)   航海用レーダー A.477(12) IEC60936  
9 音響測深機データ(キール下深さ、深度目盛、その他の状態に関する情報を含む)   音響測深機 A.224(7) ISO9875 JISF9401
10 主警報(IMOが船橋警報を強制している23種の警報音声とその種類)   各種船橋警報装置        
11 操舵命令と応答(装備されていれば自動操舵装置の状態と設定を含む)   (1)自動操舵装置(HCS)/
(2)トラックコントロールシステム(TCS)
  A.342(9)MSC.64(67) Anx.3 MSC.74(69) Anx.2 ISO11672  
(2)操舵装置(舵角指示器付)        
(3)操舵装置と舵角指示器        
12 主機操作命令と応答(装備していればスラスタも含む)   (1)エンジン・テレグラフ       JISF8523
(2)主機命令伝達装置(速力・推進方向の伝達)  
13 船体開口部の状態(IMOの船橋表示強制情報)   船体開口部開閉表示装置(RO−RO旅客船)        
14 水密扉及び防火扉の状態(IMOの船橋表示強制情報)   水密扉開閉表示装置
防火扉開閉表示装置
       
15 加速及び船体応力(IMOの船橋表示強制情報)   船体応力・応答監視装置        
16 風向・風速(適切なセンサ装備の場合)   風向風速計        
17 回頭角速度   回頭角速度計 A.526(13)    
18 静的情報 IMO番号、コールサインと船名、船舶の長さ、幅、船種、GPS空中線位置   手動入力(初期設定)        
航行関連情報 喫水、危険物種類、目的地、到着までの所要時間、航海計画、安全関係短メッセージ   手動入力(航海毎に設定)        
19 船舶固有データ 型式承認番号、IMO番号、ソフトVer−No、マイクの位置、入力データ源の識別、最終修正の日時   手動入力(初期設定)        
記号○:入力必要  △:利用できる場合  −:利用不可のもの







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION