日本財団 図書館


(拡大画面:52KB)
 
テーマ別質問一覧
 
No 質問 回答
1 ビワコナマズは、大変おおきいナマズですが、教室で飼っているナマズも大きくなるのですか。(東都島:村上君)  
2 淀川にはどんな魚がどれだけいるのですか。(東都島:浜地君、東都島:平田さん、東都島:大石君)  
3 日本になぜ外来種がいるのですか。(東都島:白仁田君)  
4 なぜ、イタセンパラは淀川にしかいないのですか。(東都島:浜口君)  
5 ウォーターレタスが繁殖すれば、イタセンパラやあゆもどきは住みにくくなるのですか。(東都島:浜口君)  
 
鳥・動物
No 質問 回答
1 かもの種類はどれだけいるのですか(東都島:浜地君)  
2 鳥はなんで大きな群れをつくるのですか。(東都島:原田君、東都島:小林君)  
3 なぜ、淀川にあんなにたくさんの鳥がいるのですか。また、川鵜が特に多いのはなぜですか。(東都島:藤本さん、東都島:仲嶌さん、東都島:山下さん)  
4 ヌートリアは最大どれくらいの大きさになるのですか。どれくらいの重さになるのですか。(東都島:原田君、東都島:飯塚君)  
5 毛馬の閘門に入るまえにいた動物はなんていうのですか。(東都島:高宮君)  
6 ヌートリアは、淀川に何匹いるのですか。(東都島:飯塚君)  
 
よし原
No 質問 回答
1 よし原には、からいけど食べられる葉っぱ(ヤナギタデ)がありましたが、なぜ辛いのですか。(東都島:仲嶌さん、東都島:林田君、東都島:井内君)  
2 ヨシ笛は他の音もなるのですか。(東都島:柾さん)  
3 よし原にねずみの巣があるのですか(東都島:井上さん)  
4 よしは、水の中に生えているはずなのに、なぜ陸に生えているのですか。(東都島:豊田君)  
5 どうしたら、あんなにたくさんのよしを育てることができるのですか。(東都島:今村君)  
6 どうして、よしは水をきれいにするのですか。(東都島:靹谷さん)  
7 よし原に生えている草は何種類あるのですか。(東都島:飯塚くん)  
8 よし笛はなんでブーとなるのですか。(東都島:飯塚くん、東都島:小林君)  
 
水上バス・閘門
No 質問 回答
1 水上バスは、どうやって走っているのですか。(東都島:原田君、東都島:白仁田君)  
2 毛馬の閘門に入った時になぜ、水がふえてきたのですか。(東都島:白仁田君)  
3 水上バスで橋をくぐった時に、2ノット以下と書いてありましたが、どういう意味ですか。(東都島:かし林君)  
4 水上バスはだれが考えたのですか。(東都島:山田さん)  
5 水上バスは、普通の日には、なぜ閘門を通らないのですか。(東都島:飯塚)  
6 毛馬閘門に、下の方までペンキが塗ってありましたが、どのように水の中で塗ったのですか。(滋賀大附属:山口さん)  
7 毛馬閘門で、どうやって水を下げたり、上げたりするのですか。(唐崎:城川さん)毛馬閘門で、水門を両方とも閉めているのに、なぜ水が増えてきたのですか。(長等:堀井さん)  
8 昔の淀川では、たくさんの船が行き交いしていたとのことでしたが、事故は起こらなかったのですか。(逢坂:東君)  
9 昔の船はどんな船だったのですか。また今の船とどのようにちがっているのですか。(滋賀大附属:柴田さん)  
10 船が通るのに、なぜ門をあけたり、しめたりするのですか。(石山:小川さん)  
 
植物
No 質問 回答
1 ウォーターレタスは外国産なのに、なぜ、淀川でふえたのですか。(東都島:藤本さん、東都島:白仁田君、東都島:藤井君、東都島:大石君、東都島:小林君)  
2 ウォーターレタスは、なぜ流れのゆるいところにたくさん生えているのですか。(東都島:内山君)  
3 ウォーターレタスは、なんでウォーターレタスというの。(東都島:寺西さん)  
4 ウォーターレタスは、どれくらいの速さで増えるのですか。(東都島:井内君)  
 
その他
No 質問 回答
1 パックテストをするとなぜ色が変わるのですか。(東都島:井内、東都島:小林君)  
2 鏡みたいなところに、きょろちゃんを置くと、きょろちゃんが上にでてきたように見えるが、どうしてこのように見えるのですか。(東都島:高屋君)  
3 まぜ、昔の大川から今の淀川にしないといけなかったのか。(東都島:大石君)  
4 淀川は海までつながっているのですか。(東都島:浜地君)  







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION