No |
質問 |
回答 |
1 |
水上バスは、どうやって走っているのですか。(東都島:原田君、東都島:白仁田君) |
|
2 |
毛馬の閘門に入った時になぜ、水がふえてきたのですか。(東都島:白仁田君) |
|
3 |
水上バスで橋をくぐった時に、2ノット以下と書いてありましたが、どういう意味ですか。(東都島:かし林君) |
|
4 |
水上バスはだれが考えたのですか。(東都島:山田さん) |
|
5 |
水上バスは、普通の日には、なぜ閘門を通らないのですか。(東都島:飯塚) |
|
6 |
毛馬閘門に、下の方までペンキが塗ってありましたが、どのように水の中で塗ったのですか。(滋賀大附属:山口さん) |
|
7 |
毛馬閘門で、どうやって水を下げたり、上げたりするのですか。(唐崎:城川さん)毛馬閘門で、水門を両方とも閉めているのに、なぜ水が増えてきたのですか。(長等:堀井さん) |
|
8 |
昔の淀川では、たくさんの船が行き交いしていたとのことでしたが、事故は起こらなかったのですか。(逢坂:東君) |
|
9 |
昔の船はどんな船だったのですか。また今の船とどのようにちがっているのですか。(滋賀大附属:柴田さん) |
|
10 |
船が通るのに、なぜ門をあけたり、しめたりするのですか。(石山:小川さん) |
|